川合俊一

かわい しゅんいち
川合 俊一
川合 俊一
川合 俊一
プロフィール
生年月日 1963年2月3日
現年齢 61歳
出身地 日本の旗 日本 新潟県西頸城郡青海町(現・糸魚川市
血液型 A
瞳の色 濃褐色
毛髪の色 黒髪
公称サイズ(2008年9月時点)
身長 / 体重 195 cm / 100 kg
BMI 26.3
スリーサイズ 105 - 89 - 105 cm
股下 / 身長比 104 cm / 53.3 %
靴のサイズ 28.5 cm
単位系換算
身長 / 体重 6 6 / 220 lb
スリーサイズ 41 - 35 - 41 in
股下 41 ″
活動
デビュー 1992年
ジャンル タレントキャスター
モデル: テンプレート - カテゴリ
川合 俊一
Shunichi Kawai
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1963-02-03) 1963年2月3日(61歳)
出身地 新潟県西頸城郡青海町
(現・糸魚川市
ラテン文字 Shunichi Kawai
身長 195cm
体重 100kg
血液型 A型
選手情報
ポジション センター
利き手
テンプレートを表示

川合 俊一(かわい しゅんいち、1963年昭和38年〉2月3日 - )は、日本の元ビーチバレー選手、元バレーボール全日本男子代表主将(ポジションはセンタープレーヤー)。

現職は、日本バレーボール協会会長、日本ビーチバレーボール連盟名誉会長[1][2]、NPO法人日本バレーボール・オリンピアンの会理事[3]トヨタ自動車ビーチバレーボール部ゼネラルマネージャー[4]ケイブロス代表取締役社長、タレント、バレーボール解説者。ワタナベエンターテインメント所属。

新潟県西頸城郡青海町(現:糸魚川市)出身[5]。8歳から東京都大田区本羽田で育つ[6]。大田区立都南小学校、大田区立出雲中学校を経て、明治大学付属中野高等学校日本体育大学体育学部体育学科卒業[7]

愛知県碧南市在住[8]。身長195センチメートル、体重100キログラム血液型はA型。妻は女優の中野みゆき湘南ベルマーレビーチバレーゼネラルマネージャー川合庶は実弟。

来歴

父親の勧めで「背がデカくなりそうだから、デカくなるスポーツやろう」と思い、最初はバスケを検討したが、入学した大田区立出雲中学校はバレーボールが強かったので、バレー部に入部したという[9]

1981年明大中野高等学校を卒業して日本体育大学に進学。同期には田中直樹もいた。先輩には共栄学園高校女子バレーボール部の監督を務めたことで知られ、現在は明海大学女子バレーボール部の太田豊彦がいる。太田の要望で同高校の臨時コーチを務めた経験もある。バレーボール部コーチに、川合と同じくセンタープレーヤーだった元全日本の森田淳悟が就任した年でもあった。

1983年、翌年のロサンゼルス・オリンピック出場をかけたアジア選手権決勝(対中国[注 1])に、2セットを先取され後がない状況で途中出場。「一人時間差攻撃」や、当時珍しかった斜めに跳んで空中で相手のブロックを交わす「流れ攻撃」[12]などで[13]、逆転勝利に貢献した[14]

1985年、日本体育大学を卒業し、富士フイルムに入社。同社の熊田康則日本鋼管井上謙(3人とも同学年)と共に「バレーボール界のビッグ3」と言われ[15]、日本男子バレーボール界をリードしていった。この年の神戸ユニバーシアード(8 - 9月)では、7大会ぶりの金メダル獲得に貢献した。秋には同じく斎藤勝監督のもと、ワールドカップにも出場した。

1989年、当時監督の南将之の依頼で全日本の主将に就任。前年のソウルオリンピックで引退するつもりだったが、それまでバレー人生でキャプテンを一度もやったことがなかったこともあり、翻意したという[16]

1990年3月、富士フイルムを退社し、インドアバレーボールから引退。プロビーチバレーボール選手として世界各地のツアーに参戦する(1987年には第1回ビーチバレージャパンで前述の熊田とのペアで優勝していた)[7][17]。スポーツキャスターとして、1991年から8年間、日本テレビ独占!!スポーツ情報』のキャスターを担当。また、バラエティ番組にも多く出演するようになった。

1994年パリ・コレクションに出演[7]

1996年4月から読売テレビで放送開始の関西ローカルで朝の情報番組・『あさパラ!』のレギュラーに抜擢。

1997年9月女優中野みゆきと結婚[要出典]。 1997年10月5日に日本テレビでフランスでの結婚式を特集した番組が放送された。

2007年4月1日、ビーチバレーの普及に貢献してきた"ビーチバレーの先駆者"として、日本ビーチバレー連盟JBV)の会長に就任した。

タレント活動の他に湘南ベルマーレスポーツクラブ・ビーチバレーチーム代表を務めている。

2010年11月、日本でのジオパークに指定された、出身地新潟県糸魚川市のジオパーク大使に任命された[5]

2013年、奄美大島の観光大使に任命された。

2015年6月から放送の東海テレビ制作のテレビドラマ『明日もきっと、おいしいご飯〜銀のスプーン〜』でテレビドラマ初出演を果たす[18]。同年7月よりトヨタ自動車ビーチバレーボール部ゼネラルマネージャーに就任[4]

2021年3月27日の放送をもって読売テレビの朝の情報番組・『あさパラ!』を卒業。番組終了に伴うもので新番組は『あさパラS』で大幅リニューアルした番組になるが、司会のハイヒールと平松翔馬アナウンサーは続投して出演する[19]

2022年3月22日、日本バレーボール協会の会長に選任された[20]

2022年6月28日、記者会見を開き大阪府バレーボール協会理事の着服を謝罪した[21]

人物

全日本では眞鍋政義らも、試合前に川合に髪型のセットを頼んだことがあったという[22]

警戒心・防犯意識が強く、寝室にスタンガン、3段警棒木刀手錠を備えている[23]。また、幼少時に停電が多かった教訓から、自宅の各所に複数の懐中電灯を常備している[24]

バラいろダンディ』出演時でも備蓄の話をして共演者を驚かせている。新型コロナウイルス感染でマスク不足が叫ばれている中、番組ではマスクの話になり川合は大量に持っていることを明かした。自宅に備蓄しているマスクの数は2019年時点で1000枚。川合の妻は犬のエサを買い、「ストック一家」とのこと。「水も大量にある」「懐中電灯は40個くらい」。マスクは川合のマネージャーら足りない人にお裾分けして喜ばれている[25]

エピソード

バレーボール関連

  • 川合がバレーボール選手からタレントになったのは、引退後に大学の後輩である瀬戸山正二アメリカを旅しながら今後のことを考えていた時に、ロサンゼルスビーチバレーに出会ったのがきっかけである。帰国後、「面白いから日本で流行らせたい。ならばテレビに出た方が手っ取り早い」と思い、つながりのあるテレビ局に声を掛けた。それからタレント活動を始めていく上で、バラエティー番組からスポーツキャスターなど仕事の幅が広がり、そして今日に至るという。また、引退後は会社(富士フイルム)に残って仕事をすることも出来たのだが、自分自身にサラリーマンは向いていないこと、机一つとっても自分のサイズに合わないなどの理由もあったという。
  • 川合が代表を務める湘南ベルマーレスポーツクラブ・ビーチバレーチームでは、テレビでのキャラクターからは想像できないぐらいの「鬼コーチ」ぶりを発揮している。川合が練習に来るという情報を聞くと、怖くてさっさと帰ってしまう選手も存在する。
  • バレー中継の解説者を1997年から行っており、当初は手厳しい言葉が多く、特にアジア対決(韓国中国)においては「負けただけでは許されない」という言葉も飛んでいた。しかし現在、批判は皆無になっており、逆に善戦した試合は褒め称える場面が多くなった。
  • バレーボール選手時代を知らない若年層からは、最初からタレント・司会者として認知されることが多いが、それについて川合は「それはそれで嬉しい」と語った。
  • D&M社の「KS761」「KS861」など、「川合俊一プロデュース」モデルのバレーボール用の肘・膝サポーターが販売されている。
  • ビーチバレーの発展のために、まずは競技のできるビーチの確保が必要だと考え、環境問題やビーチの保護に関心が高い。また、アメリカの元副大統領アル・ゴア氏の映画不都合な真実に感銘を受け、2008年早稲田大学大隈講堂に招き講演が実現した。
  • 現役時代に海外クラブからのオファーは無く国内でプレーし、現役引退後にバレーボール協会の「偉い人」に、「いやあ、イタリアで僕ねぇプロでやりたかったんですよね」と話したところ、「あれ、オファー来てたよ」と驚きの事実を知らされたという。川合が「えっ、俺、聞いてないですよ」と返したところ、「うん、言ってないから」との回答が有り、「何で言わなかったんですか?」と問い詰めると、「言ったらお前行っちゃうだろう。行っちゃったら所属チームが困るから」と返されたとした。[注 2]

交友関係

  • 現役時代から六本木[26]西麻布[27]に飲みに繰り出していたため、芸能人との交流が多かった。
  • CHAGE and ASKAASKAと交流がある。『森田一義アワー 笑っていいとも!』のテレフォンショッキングのコーナーで、ASKAが川合を次に指名していた。
  • 日本体育大学に在籍中、教育実習生として母校・明大中野で、当時中学生の花田勝(元大相撲力士第66代横綱・3代若乃花)を教えていたことがある。
  • 俳優松方弘樹には夫婦ともにお世話になっていたといい、出会わなかったら妻(中野みゆき)とも出会わなかっただろうと、訃報を受けた際にブログで述懐している。

その他

  • 実家は豚カツ屋を経営していた(現在は閉店)。
  • 高校生の進路情報サイトで、母校の明大中野高校の生徒と対談する企画があり、後輩に当たる男子バレー部の生徒に「高校生の時の夢は何でしたか?」と聞かれた際に、「その時はファッションにすごく興味を持っていたのでバレーボール選手をやりながら、ブティックをやれたらいいなと思っていた」と答えている。(2004年、日本ドリコム運営のサイトにて)
  • 結婚して間もないころ、夫婦で「ESSE」(扶桑社刊)の表紙を飾ったことがある。
  • 学生時代の得意科目は数学であり、問題を解く早さには自信があったという。問題文を読んで出題の意図をつかみ、公式など盛り込むべきポイントをどこで使うかなどシミュレーションしたうえで解くという、論理的思考が後にバレーボールの試合で生きてきたとのことである。
  • 声優俳優松山鷹志は高校の2年先輩。
  • 携帯の待ち受け画面に設定すると運気が上がると言われている。芸能人では岡田結実が設定しているとのこと。
  • クイズ世界はSHOWbyショーバイ!!の早押しクイズにおいて、ある虫を取る機械(正解は蚊)の映像を見て「虫でしょ、サナダムシ!」と答えスタジオ中を笑わせたことがある。それから以降しばらく、川合は同番組内でニックネームとして「サナダムシ」と呼ばれていた。

球歴・受賞歴

  • 所属チーム履歴
大田区立出雲中学校[28]明治大学付属中野高等学校日本体育大学富士フイルム→プロビーチバレーボール

メディア

レギュラー

セミレギュラー・ゲスト

ほか多数

テレビドラマ

CM

その他の活動

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ この試合で下した中国も、その後出場権を得て、結果的にはロサンゼルス・オリンピックに出場した。
  2. ^ 2023年8月20日放送分のフジテレビ『ボクらの時代』にて、川合自ら公表。

出典

  1. ^ 事業本部部員・委員会委員名簿 日本バレーボール協会
  2. ^ フジテレビ バレーボールワールドカップ2011 レジェンドインタビュー第三回
  3. ^ 会員情報一覧 NPO法人日本バレーボール・オリンピアンの会
  4. ^ a b 『トヨタ自動車、ビーチバレーボール部を設立 社内の一体感向上と、地域振興や情報発信に積極的に取り組み』(プレスリリース)トヨタ自動車株式会社、2015年7月22日。https://global.toyota/en/detail/8767840 
  5. ^ a b 川合さんが大使に ジオパークをPR, 2010年11月27日 10時07分 上越タイムス
  6. ^ テレビ東京「アド街ック天国」2023/05/06 放送
  7. ^ a b c 川合俊一 ホシノドリームズプロジェクト
  8. ^ 前略、大とくさん中京テレビ)より。
  9. ^ SUZUKI presents「極上空間」小さなクルマ、大きな未来。 第140回 ゲスト: 川合俊一×大林素子 - BS朝日 12月21日(土)
  10. ^ gooテレビ番組「スタジオパークからこんにちは」2016年11月11日放送
  11. ^ TVでた蔵 「スタジオパークからこんにちは」2016年11月11日放送
  12. ^ この技は他国も真似をし始めたが、膝を痛めやすいために衰退したという[10][11]
  13. ^ TVでた蔵 フジテレビ|土曜プレミアム「有名人ギャップ大賞」|2016/01/30(土)放送
  14. ^ “ここ一番”に強いチームづくり 著名人が語る - NTT西日本 公共・文教・大企業のお客さま
  15. ^ スポーツナビ “モテ男”川合、ガイチら、男子バレーのイケメンを紹介
  16. ^ バレーボールワールドカップ2011 - フジテレビ
  17. ^ 川合庶, 日本のビーチバレーが今後進む道, 2009.03.13 11:17 AM
  18. ^ “川合俊一、ドラマ初出演で東山紀之に演技相談”. ORICON (2015年5月27日). 2015年5月27日閲覧。
  19. ^ 読売テレビ「あさパラ!」3月卒業の川合俊一「いろいろね…。オリンピックイヤーだから」スポーツ報知.2021年2月27日閲覧。
  20. ^ “日本バレーボール協会新会長に川合俊一氏「不退転の覚悟を持って、協会を立て直すべく、職務に」 - バレーボール : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年3月22日閲覧。
  21. ^ 川合俊一会長 記者会見 テレ朝NEWS
  22. ^ . https://web.archive.org/web/20151001031157/http://datazoo.jp/tv/ボクらの時代/879339 2015/08/02(日)放送 
  23. ^ livedoor ニュース 『誰だって波瀾爆笑』 2009年11月8日放送
  24. ^ フジテレビ『芸能人こだわり王講座 イケタク』 2010年7月20日放送
  25. ^ “MX) 川合俊一 自宅に備蓄マスク「1000枚」と明かす「2人で一年以上もちます」ちなみに懐中電灯は40個”. Sponichi Annex (2020年4月3日). 2020年4月4日閲覧。
  26. ^ ようこそ!マイホームタウン 川合俊一 × 六本木 東京新聞 TOKYO Web
  27. ^ カップルは1年前からホテルを予約! 今と全然違う90年代の恋愛 ウォーカープラス
  28. ^ プロフィール 川合 俊一 - K.bros

関連項目

外部リンク

  • 川合俊一オフィシャルブログ - Ameba Blog
  • 川合俊一 (@shunichi_kawai_1) - Instagram
  • 川合俊一のD・D・Tチャンネル-YouTube
  • ワタナベエンターテインメント・川合俊一
  • 川合俊一さんスペシャル対談Vol.01 ペットを飼うことの責任とは
日本リーグ男子敢闘賞
日本リーグ
1960年代

67 大古誠司 / 68-69 木村憲治 / 69-70 中村祐造

1970年代

70-71 横田忠義 / 71-72 森田淳悟 / 72-73 横田忠義 / 73-74 西本哲雄 / 74-75 森田淳悟 / 75-76 森田淳悟 / 76-77 森田淳悟 / 77-78 田中幹保 / 78-79 山田修司 / 79-80 山田修司

1980年代

80-81 山田修司 / 81-82 田中幹保 / 82-83 山田修司 / 83-84 田中幹保 / 84-85 ポール・グラットン / 85-86 井上謙 / 86-87 田中幹保 / 87-88 笠間裕治 / 88-89 川合俊一 / 89-90 長谷部三男

1990年代

90-91 大浦正文 / 91-92 中垣内祐一 / 92-93 楊成太 / 93-94 青山繁

Vリーグ
1990年代
2000年代

00-01 イリア・サベリエフ / 01-02 カルロス・ダシルバ / 02-03 イリア・サベリエフ / 03-04 イリア・サベリエフ / 04-05 宇佐美大輔 / 05-06 越川優

V・プレミア
リーグ
2000年代
2010年代
V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代
日本リーグ男子新人賞
日本リーグ
1970年代

74-75 吉田重誉 / 75-76 山田修司 / 76-77 村上情次 / 77-78 花輪晴彦 / 78-79 鶴徹朗 / 79-80 藤田幸光

1980年代

80-81 該当者なし / 81-82 蘇武幸志 / 82-83 笠間裕治 / 83-84 奥野浩昭 / 84-85 米山一朋 / 85-86 川合俊一 / 86-87 眞鍋政義 / 87-88 植田辰哉 / 88-89 中西弘之 / 89-90 泉水智

1990年代

90-91 中垣内祐一 / 91-92 該当者なし / 92-93 泉川正幸宮崎謙彦 / 93-94 佐々木太一

Vリーグ
1990年代

94-95 平野信孝 / 95-96 該当者なし / 96-97 高橋智則 / 97-98 朝日健太郎 / 98-99 川浦博昭 / 99-00 加藤陽一

2000年代

00-01 河野裕輔 / 01-02 甲斐祐之 / 02-03 越谷章 / 03-04 越川優 / 04-05 阿部裕太 / 05-06 石島雄介

V・プレミア
リーグ
2000年代

06-07 富松崇彰 / 07-08 白澤健児 / 08-09 福澤達哉 / 09-10 今村駿

2010年代

10-11 岡本祥吾 / 11-12 手塚大 / 12-13 千々木駿介 / 13-14 深津英臣 / 14-15 鶴田大樹 / 15-16 柳田将洋 / 16-17 藤中謙也 / 17-18 井上航

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代

20-21 河東祐大 / 21-22 大塚達宣村山豪 / 22-23 該当者なし

 
1980年代
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
 
バレーボール全日本男子
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 1984 ロサンゼルス五輪 オリンピックの旗
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 1985 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 1986 世界選手権
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 1988 ソウル五輪 オリンピックの旗
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 1989 ワールドカップ
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 (中止)
  • 21 (中止)
  • 22 石島雄介 / 黒川寛輝ディラン
独占スポーツ情報歴代司会
期間 司会者
1979.4 1983.9 松永二三男
1983.10 1987.3 小倉淳
1987.4 1989.3 神和住純 鷹西美佳
1989.4 1990.3 松尾雄治
1990.4 1992.3 関谷亜矢子
1992.4 1994.3 川合俊一 関谷亜矢子 小野坂昌也
1994.4 1998.9 松本志のぶ
1998.10 1999.3 藤井恒久
1999.4 2000.3 松本志のぶ 藤井恒久
2000.4 2000.9 長嶋一茂 山本真純
ワタナベエンターテインメント
男性タレント
女性タレント
お笑い芸人
ミュージシャン
文化人
アスリート
旧所属タレント
系列事務所
イザワオフィス
タレント
旧所属タレント
トップコート
タレント
旧所属タレント
ビスケット
エンターティメント
旧所属タレント
関連人物
★は九州事業本部、▲は関西事業本部、△は名古屋事業本部所属。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本