宇佐美大輔

宇佐美 大輔
Daisuke Usami
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1979-03-29) 1979年3月29日(45歳)
出身地 秋田県横手市
ラテン文字 Daisuke Usami
身長 184cm
体重 84kg
血液型 O型
選手情報
愛称 ダイスケ
ポジション S
指高 238cm
利き手
スパイク 335cm
ブロック 325cm
テンプレートを表示

宇佐美 大輔(うさみ だいすけ、1979年3月29日 - )は、秋田県横手市出身の日本の元男子バレーボール選手。Vプレミアリーグのパナソニック・パンサーズに所属していた。

来歴

沼館小学校時代はミニバスケットボールをしていた。当時から身体能力が高く、5年生ながらレギュラーに定着していた。同じチームの1つ上の学年にはトヨタ アルバルク所属の半田圭史がいた。父(秋田県立雄物川高等学校元校長)の勧めでバレーボール(十文字クラブ)を始める。

高校時代まではアタッカーをしていたが、東海大学時代から本格的にセッターを始める。2001年全日本代表に初選出され、大学卒業後の2002年NECブルーロケッツへ入団した。

現役時代は抜群の身体能力を生かしたトスワークが特徴であった。

2003年ワールドカップ2004年アテネオリンピック世界最終予選には全日本の司令塔として出場、2005年の植田代表監督就任後の新生全日本にも招集されたが指導者の父の跡を継ぐために現役を引退して地元秋田へ帰郷することを決意し、2006年の全日本代表を辞退。引退前に全日本代表オポジットの山本隆弘と同じチームでプレーをするためNECからパナソニックパンサーズヘ移籍した[1]

そして迎えた2007年アジア選手権で代表復帰し、2007年ワールドカップでは全試合出場を果たす。自身2度目の挑戦となった2008年北京オリンピック世界最終予選を経験し、北京オリンピックに出場した。しかしどちらの大会でももう一人のセッターの朝長孝介に正セッターの座を明け渡すこともあった。

2009年ワールドグランドチャンピオンズカップには主将として出場し全日本男子にとって32年ぶりとなる銅メダル獲得に貢献した。また天皇杯・皇后杯全日本選手権のパナソニックの優勝にも貢献した。

2010年、Vプレミアリーグのパナソニックの2年ぶりの優勝、黒鷲旗大会3連覇に貢献し、ベスト6に選出された。

同年6月に両足首を手術。11月の広州アジア大会で、約1年ぶりに全日本代表復帰して金メダル獲得に貢献した[2]

2012年11月、2012/13シーズンをもって現役を引退することを発表[3]。2012/13シーズンファイナルラウンド決勝戦の堺ブレイザーズ戦が最終試合となった[4]

引退後は公立高校教員(地方公務員)となり、2013年4月からは秋田県立大館鳳鳴高等学校の教員となり1年間勤務した後[5]、2014年4月から人事異動により母校の秋田県立雄物川高等学校に配属され、同校の教員を務めると共にバレーボール部監督に就任した[6]

球歴・受賞歴

所属チーム

同時期の全日本男子セッター

脚注

  1. ^ “FIVBワールドリーグ2008 全日本選手の紹介”. フジテレビ. 2010年5月8日閲覧。
  2. ^ スポニチ - 清水、福沢ら主力を選出 宇佐美は復帰
  3. ^ パナソニック・パンサーズ. “宇佐美大輔選手の引退に関するお知らせ”. 2012年11月5日閲覧。
  4. ^ 北京五輪代表の宇佐美が引退 今後は高校教諭に スポーツニッポン 2013年4月14日閲覧
  5. ^ バレー宇佐美さん、本県で教師に 「教え子を全日本選手に」 秋田魁新報 2013年3月23日付
  6. ^ バレー元日本代表・宇佐美さん、秋田・雄物川監督に 産経新聞 2014年4月15日閲覧
  7. ^ Vリーグ機構. “2012/13V・プレミアリーグ男子 個人賞受賞者のお知らせ”. 2013年4月14日閲覧。

外部リンク

  • 宇佐美大輔 - Olympedia (英語)Edit on Wikidata
  • 宇佐美大輔 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)Edit on Wikidata
  • プレーヤーのプロフィール - JP.Volley24.com
  • パナソニック・パンサーズ 選手紹介
  • スポーツナビ 「I'll be back」帰ってきた司令塔(1/2)宇佐美大輔、全日本への復帰
  • スポーツナビ 宇佐美が語る競技人生とバレー界への提言
Vリーグ男子敢闘賞
日本リーグ
1960年代

67 大古誠司 / 68-69 木村憲治 / 69-70 中村祐造

1970年代

70-71 横田忠義 / 71-72 森田淳悟 / 72-73 横田忠義 / 73-74 西本哲雄 / 74-75 森田淳悟 / 75-76 森田淳悟 / 76-77 森田淳悟 / 77-78 田中幹保 / 78-79 山田修司 / 79-80 山田修司

1980年代

80-81 山田修司 / 81-82 田中幹保 / 82-83 山田修司 / 83-84 田中幹保 / 84-85 ポール・グラットン / 85-86 井上謙 / 86-87 田中幹保 / 87-88 笠間裕治 / 88-89 川合俊一 / 89-90 長谷部三男

1990年代

90-91 大浦正文 / 91-92 中垣内祐一 / 92-93 楊成太 / 93-94 青山繁

Vリーグ
1990年代
2000年代

00-01 イリア・サベリエフ / 01-02 カルロス・ダシルバ / 02-03 イリア・サベリエフ / 03-04 イリア・サベリエフ / 04-05 宇佐美大輔 / 05-06 越川優

V・プレミア
リーグ
2000年代
2010年代
V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代
Vリーグ及びプレミアリーグ男子ベスト6
Vリーグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
プレミア
リーグ
2006/07
2007/08
2008/09
2009/10
2010/11
2011/12
2012/13
2013/14
2014/15
2015/16
2016/17
2017/18
V.LEAGUE
DIVISION1
2018/19
2019/20
2020/21
2021/22
2022/23
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
 
日本の旗 バレーボール全日本男子
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2003 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2004 アテネ五輪 世界最終予選
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2005 グラチャン
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2007 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2008 北京五輪 世界最終予選
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2008 北京五輪 オリンピックの旗
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2009 グラチャン 3 3位
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2011 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2012 ロンドン五輪 世界最終予選