深津英臣

深津 英臣
Hideomi Fukatsu
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1990-06-01) 1990年6月1日(33歳)
出身地 愛知県豊田市
ラテン文字 Hideomi Fukatsu
身長 181cm
体重 70kg
選手情報
所属 パナソニックパンサーズ
背番号 2
愛称 ヒデオミ
ポジション S
指高 230cm
スパイク 325cm
テンプレートを表示

深津 英臣(ふかつ ひでおみ、男性、1990年6月1日 - )は、愛知県豊田市出身の日本のバレーボール選手。V.LEAGUE DIVISION1のパナソニックパンサーズ所属[1]

来歴

愛知県豊田市出身。3人兄弟の末弟。長兄旭弘東京グレートベアーズ所属、次兄貴之はウルフドッグス名古屋所属(現コーチ[2][3])でいずれもセッターというバレーボール一家に育ち、英臣も小学2年次よりバレーボールを始めた[4]

豊田市立崇化館中3年の時に全国中学選抜(21名)に選ばれた[5]星城高校に進学し、2008年の春高バレーでは準優勝、インターハイ国体では優勝に輝いた。全日本ユース監督の本多洋崇徳高校監督)は、「素質は英臣が一番いいものを持っている」と述べている。

東海大学に進学後は、2011年の全日本インカレで優勝し、自らもセッター賞・サーブ賞に輝いた[6]

2013年4月、Vプレミアリーグのパナソニックパンサーズに入団し[7]、同月、全日本メンバーに登録された[8]

翌月に開催された第62回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会ではチーム準優勝に貢献し、自らも若鷲賞(最優秀新人賞)を獲得した[9]

同年7月に開催された第27回ユニバーシアードカザン大会に日本代表として出場し、4大会ぶりとなるメダル獲得に大きく貢献し、自らもベストセッターに輝いた[10]

2013/14Vプレミアリーグにおいて正セッターとなり、パナソニック二年ぶりの優勝に貢献し、自らも最優秀新人賞に輝いた[11]

2015年8月に開催された第18回アジア選手権で優勝に貢献し、自らもベストセッター賞を受賞した[12]

2017年5月、全日本男子のキャプテンになった[13]

2022年2月20日、V1リーグJTサンダーズ広島戦(大阪府枚方市パナソニックアリーナ)でVリーグ通算230試合出場となり、Vリーグ特別表彰制度の「Vリーグ栄誉賞」の表彰基準に到達し、シーズン終了後に受賞した[14][15][16]

球歴

受賞歴

  • 2013年 - 黒鷲旗大会 若鷲賞
  • 2014年
    • 2013/14 Vプレミアリーグ 新人賞
    • 第63回黒鷲旗大会 ベスト6
  • 2015年
    • 第18回アジア選手権 ベストセッター賞
  • 2022年 - 2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN Vリーグ栄誉賞

所属チーム

脚注

  1. ^ “選手・スタッフ紹介”. パナソニックパンサーズ. 2018年8月21日閲覧。
  2. ^ “深津貴之選手現役引退→コーチ転身のお知らせ”. 豊田合成トレフェルサ (2015年4月22日). 2016年6月6日閲覧。
  3. ^ “スタッフ紹介”. 豊田合成トレフェルサ. 2016年6月6日閲覧。
  4. ^ 「月刊バレーボール」2017年12月号臨時増刊 46ページ
  5. ^ 平成17年度全日本ジュニアオールスタードリームマッチ - 国内大会:日本バレーボール協会
  6. ^ 全日本大学バレーボール連盟. “第64回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会 - 男子個人賞”. 2013年5月10日閲覧。
  7. ^ パナソニックパンサーズ. “2013年度 新人選手紹介”. 2013年5月9日閲覧。
  8. ^ 日本バレーボール協会. “2013全日本男子”. 2013年4月19日閲覧。
  9. ^ 大阪府バレーボール協会. “第62回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会 特別表彰選手( 男子)”. 2013年5月7日閲覧。
  10. ^ 日本バレーボール協会. “第27回ユニバーシアード競技大会 バレーボール競技男子”. 2013年7月18日閲覧。
  11. ^ Vリーグ機構. “2013/14 V・プレミアリーグ 男子表彰選手”. 2014年4月14日閲覧。
  12. ^ worldofvolley.com. “ACH M: Kunihiro Shimizu won the MVP award”. 2015年8月9日閲覧。
  13. ^ 2020年東京オリンピックに向けて、全日本男子チーム・龍神NIPPONが始動! - JVA 日本バレーボール協会、2017年5月15日
  14. ^ “パナソニックパンサーズ・深津英臣 選手 Vリーグ出場通算230試合出場達成のお知らせ”. Vリーグ機構 (2022年2月20日). 2022年2月20日閲覧。
  15. ^ “深津選手がVリーグ通算230試合出場によりVリーグ栄誉賞受賞”. パナソニックパンサーズ (2022年2月20日). 2022年2月20日閲覧。
  16. ^ “サントリーサンバーズが2年連続9度目の優勝 2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V.FINAL STAGE結果・最終順位・個人賞”. Vリーグ機構 (2022年4月17日). 2022年4月19日閲覧。

参考文献

  • バボちゃんネット - 田中夕子のVコラム

外部リンク

  • 深津英臣 - V.LEAGUEのプロフィール ウィキデータを編集
  • パナソニックパンサーズ 選手・スタッフ紹介
  • 第39回春の高校バレーExpress - 春のヒーロー&ヒロイン 男子編
V・プレミアリーグ男子新人賞
日本リーグ
1970年代

74-75 吉田重誉 / 75-76 山田修司 / 76-77 村上情次 / 77-78 花輪晴彦 / 78-79 鶴徹朗 / 79-80 藤田幸光

1980年代

80-81 該当者なし / 81-82 蘇武幸志 / 82-83 笠間裕治 / 83-84 奥野浩昭 / 84-85 米山一朋 / 85-86 川合俊一 / 86-87 眞鍋政義 / 87-88 植田辰哉 / 88-89 中西弘之 / 89-90 泉水智

1990年代

90-91 中垣内祐一 / 91-92 該当者なし / 92-93 泉川正幸宮崎謙彦 / 93-94 佐々木太一

Vリーグ
1990年代

94-95 平野信孝 / 95-96 該当者なし / 96-97 高橋智則 / 97-98 朝日健太郎 / 98-99 川浦博昭 / 99-00 加藤陽一

2000年代

00-01 河野裕輔 / 01-02 甲斐祐之 / 02-03 越谷章 / 03-04 越川優 / 04-05 阿部裕太 / 05-06 石島雄介

V・プレミア
リーグ
2000年代

06-07 富松崇彰 / 07-08 白澤健児 / 08-09 福澤達哉 / 09-10 今村駿

2010年代

10-11 岡本祥吾 / 11-12 手塚大 / 12-13 千々木駿介 / 13-14 深津英臣 / 14-15 鶴田大樹 / 15-16 柳田将洋 / 16-17 藤中謙也 / 17-18 井上航

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代

20-21 河東祐大 / 21-22 大塚達宣村山豪 / 22-23 該当者なし

V・プレミアリーグ男子/V.LEAGUE DIVISION1 MEN ベスト6
Vリーグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
プレミア
リーグ
2006/07
2007/08
2008/09
2009/10
2010/11
2011/12
2012/13
2013/14
2014/15
2015/16
2016/17
2017/18
V.LEAGUE
DIVISION1
2018/19
2019/20
2020/21
2021/22
2022/23
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
パナソニックパンサーズ 2023-2024
スタッフ
S
OH/OP
MB
L
 
日本の旗 バレーボール全日本男子
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2015 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2016 リオデジャネイロ五輪 世界最終予選
日本の旗 バレーボール全日本男子 - 2017 グラチャン
  • 表示
  • 編集