綾月せり

あやづき せり
綾月 せり
生年月日 10月19日
出身地 日本の旗 日本 千葉県市川市
身長 168cm
職業 女優
ジャンル 舞台
活動期間 2001年 -
活動内容 2001年:宝塚歌劇団入団、月組配属
2016年:月組副組長就任
2018年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
事務所 フリー
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

綾月 せり(あやづき せり、10月19日[1] - )は、日本女優。元宝塚歌劇団月組の男役[2]。元月組副組長[1][3]

千葉県市川市[4]大妻高等学校出身[4]。身長168cm[4]。愛称は「まゆみ」、「ふぁーびー」、「せり」[4]

来歴

1999年、宝塚音楽学校入学。

2001年、宝塚歌劇団に87期生として入団[2][1]。入団時の成績は11番[2]。宙組公演「ベルサイユのばら2001」で初舞台[2][3]。その後、月組に配属[2][3]

2016年9月5日付で月組副組長に就任[5][3]

2018年5月6日、「カンパニー/BADDY」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[3]

退団後は舞台を中心に活動を続けている[1]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台

  • 2001年4 - 5月、宙組『ベルサイユのばら2001-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』(宝塚大劇場のみ)

月組時代

  • 2002年1月、『ガイズ&ドールズ』新人公演:クロスビー(本役:夏輝れお
  • 2003年1月、『春ふたたび』村の男『恋天狗』梅三(バウホール
  • 2003年3月、『花の宝塚風土記』『シニョール ドン・ファン』新人公演:パオロ(本役:楠恵華
  • 2003年9月、『なみだ橋 えがお橋』(バウホール・東京特別)杢兵衛
  • 2003年11月、『薔薇の封印 -ヴァンパイア・レクイエム-』新人公演:ハンス(本役:楠恵華)
  • 2004年4月、『ジャワの踊り子』(全国ツアー)サレー
  • 2004年6月、『飛鳥夕映え -蘇我入鹿-』新人公演:古人皇子(本役:月船さらら)『タカラヅカ絢爛II -灼熱のカリビアン・ナイト-
  • 2004年11月、『THE LAST PARTY』(バウホール・東京特別)AYAZUKI(記者)
  • 2005年2月、『エリザベート -愛と死の輪舞(ロンド)-』侍従、新人公演:マックス(本役:星原美沙緒
  • 2005年7月、『Ernest in Love』(梅田芸術劇場)タバコ屋、農民、召使い
  • 2005年9月、『JAZZYな妖精たち』新人公演:レプラホーン(本役:越乃リュウ)『REVUE OF DREAMS』
  • 2006年1月、『あかねさす紫の花』式名『REVUE OF DREAMS』(中日劇場)
  • 2006年5月、『暁のローマ』新人公演:アルビーヌス(本役:楠恵華)『レ・ビジュー・ブリアン』
  • 2006年10月、『あかねさす紫の花』式名『レ・ビジュー・ブリアン』(全国ツアー)
  • 2007年1月、『パリの空よりも高く』フレデリク、新人公演:シュミット・ジャカール(本役:北嶋麻実)『ファンシー・ダンス』
  • 2007年5月、『ハロー!ダンシング(月組)』(バウホール)
  • 2007年8月、『MAHOROBA -遥か彼方YAMATO-』『マジシャンの憂鬱』新人公演:シュトルムフェルド(本役:未沙のえる
  • 2007年12月、『A-“R”ex -如何にして大王アレクサンダーは世界の覇者たる道を邁進するに至ったか-』(ドラマシティ・東京特別)セレコウス
  • 2008年9月、『グレート・ギャツビー』(日生劇場)ユーイング・クリフスプリンガー、サム
  • 2009年3月、『二人の貴公子』(バウホール)医者
  • 2009年5月、『エリザベート -愛と死の輪舞(ロンド)-』ラウシャー
  • 2009年10月、『ラスト・プレイ -祈りのように-』アイボリー『Heat on Beat!』
  • 2010年2月、『HAMLET!!』(バウホール・東京特別)ポローニアス
  • 2010年4月、『THE SCARLET PIMPERNEL』ピポー軍曹
  • 2010年9月、『ジプシー男爵』ディガ『Rhapsodic Moon』
  • 2011年7月、『アルジェの男』ジョルジュ『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』
  • 2011年11月、『我が愛は山の彼方に』李将軍『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』(全国ツアー)
  • 2012年2月、『エドワード8世 -王冠を賭けた恋-』コスモ・ラング『Misty Station -霧の終着駅-』
  • 2012年6月、『ロミオとジュリエット』モンタギュー卿[3]
  • 2012年10月、『愛するには短すぎる』ロバート・ストックトン『Heat on Beat!』(全国ツアー)
  • 2013年1月、『ベルサイユのばら -オスカルとアンドレ編-』ピエール
  • 2013年5月、『ME AND MY GIRL』(梅田芸術劇場)ジャスパー卿
  • 2013年8月、『ルパン -ARSÈNE LUPIN-』ドゥーブル・チュルク『Fantastic Energy!』
  • 2013年11月、『JIN-仁-』鈴屋彦三郎『Fantastic Energy!』(全国ツアー)
  • 2014年1月、『風と共に去りぬ』(梅田芸術劇場)エルシング夫人
  • 2014年3月、『宝塚をどり』『明日への指針 -センチュリー号の航海日誌-』ソロモン『TAKARAZUKA 花詩集100!!』
  • 2014年7月、『宝塚をどり』『明日への指針 -センチュリー号の航海日誌-』ソロモン『TAKARAZUKA 花詩集100!!』(博多座)
  • 2014年9月、『PUCK』バリー『CRYSTAL TAKARAZUKA -イメージの結晶-』
  • 2015年2月、『風と共に去りぬ』(中日)ジェラルド・オハラ/エルシング夫人
  • 2015年4月、『1789-バスティーユの恋人たち-』ジャン・ポール・マラー[3]
  • 2015年9月、『DRAGON NIGHT!!』(ドラマシティ、文京シビックホール
  • 2015年11月、『舞音-MANON-』李宗與『GOLDEN JAZZ』
  • 2016年3月、龍真咲コンサート『Voice』(赤坂ACTシアター・ドラマシティ)FURBY
  • 2016年6月、『NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-佐久間信盛『Forever LOVE!!』
  • 2016年10月、『アーサー王伝説』(ドラマシティ、文京シビックホール)レオデグランス公、式部官
  • 2017年1月、『グランドホテル』『カルーセル輪舞曲(ロンド)』サンダー[3]
  • 2017年5月、『長崎しぐれ坂』『カルーセル輪舞曲(ロンド)』(博多座)和泉屋庄兵衛
  • 2017年7 - 10月、『All for One~ダルタニアンと太陽王~』ビゴー[3]
  • 2017年11 - 12月、『鳳凰伝-カラフとトゥーランドット-』役人『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』(全国ツアー)
  • 2018年2 - 5月、『カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』 - 有明清治郎『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』 - 公爵 退団公演[3]

宝塚歌劇団退団後の主な活動

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d 宝塚の同期は「人に見せたくないところを一番見せている人」 87期のふたりが語った絆 Hint-Pot。
  2. ^ a b c d e 100年史(人物) 2014, p. 113.
  3. ^ a b c d e f g h i j Memories of 綾月せり タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  4. ^ a b c d 『宝塚おとめ 2018年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2018年、43頁。ISBN 978-4-86649-049-6。
  5. ^ 『2016年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2017年、77頁。ISBN 978-4-86649-005-2。

参考文献

外部リンク

  • 綾月せり (@seri_ayazuki) - X(旧Twitter)
  • 綾月せり (@seri_ayazuki) - Instagram
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。