TOI-1728 b

TOI-1728 b
仮符号・別名 TOI 1728 b
星座 きりん座[1]
分類 太陽系外惑星
海王星型惑星[1]
(スーパー・ネプチューン)[1]
発見
発見年 2020年[2]
発見者 TESS[1]
発見方法 トランジット法[2]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 0.0391±0.0009 au[2]
離心率 (e) 0.057+0.054
−0.039
[2]
公転周期 (P) 3.49151+6.2e-05
−5.7e-05
[2]
軌道傾斜角 (i) 88.31+0.6
−0.4
°[2]
近点引数 (ω) 45+104
−190
°[2]
通過時刻 2458843.27427±0.00043 BJD[2]
準振幅 (K) 15.12+3.0
−2.9
m/s[2]
TOI-1728の惑星
衛星の数 0
位置
赤経 (RA, α)  08h 02m 26.5503201293s[3]
赤緯 (Dec, δ) +64° 47′ 48.931058854″[3]
視線速度 (Rv) -43.22±0.28 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 104.078 ミリ秒/[3]
赤緯: 52.919 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 16.4191 ± 0.0366ミリ秒[3]
(誤差0.2%)
距離 198.6 ± 0.4 光年[注 1]
(60.9 ± 0.1 パーセク[注 1]
物理的性質
半径 0.4505±0.0152 RJ[2]
質量 0.08426+0.01708
−0.01614
MJ[2]
平均密度 1.14 g/cm³[1]
表面温度 767±8 K[2]
他のカタログでの名称
UCAC4 774-029023 b[3]
2MASS J08022653+6447489 b[3]
PM J08024+6447 b[3]
TIC 285048486 b[3]
WISEA J080226.72+644749.5 b[3]
Gaia DR2 1094545653447816064 b[3]
■Template (■ノート ■解説) ■Project

TOI-1728 bとは、地球からきりん座の方向に約198光年離れた場所に位置するスペクトル分類がM0型の恒星赤色矮星TOI-1728 の周囲を公転している太陽系外惑星である[1]TIC 285048486 bUCAC4 774-029023 bといった名称でも呼称されている。主星であるTOI-1728の年齢は71億年。

概要 

大きさの比較
木星 TOI-1728 b
木星 Exoplanet

TOI-1728 bは、トランジット法を用いたTESSによる観測データの分析で2020年に発見された太陽系外惑星である[1][2]。リチャード・スコット・パーキン望遠鏡やホバート・アンド・ウィリアムス・スミス・カレッジの屋上にある0.6mの望遠鏡によってトランジットが観測された[1]公転周期は約3.5日である。

TOI-1728 bは地球の約5倍の大きさを持ち、質量は26.8倍のスーパー・ネプチューンとされている。これは、巨大ガス惑星海王星の中間の大きさである。TOI-1728は質量や半径が比較的大きく、M型の赤色矮星の周囲を公転している質量の小さい海王星型惑星と質量の大きい海王星型惑星の間の境界を埋めることができるとされている。

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f g h “Astronomers Find Largest Super-Neptune Yet around Red Dwarf Star”. SCI NEWS (2020年7月6日). 2020年10月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m “Planet TOI-1728 b”. 太陽系外惑星エンサイクロペディア (2020年6月26日). 2020年10月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l “TIC 285048486”. Simbad. 2020年10月9日閲覧。

関連項目 

探査機

天体カタログ
主な恒星および
発見した惑星
(TOI)
2018年
2019年
  • 125(b・c)
  • 141(b・c)
  • 175bc・d)
  • 193(b)
  • 200(b)
  • 270(b・c・d)
  • 396(b・c・d)
  • 455(b)
  • 562(b・c・d
  • 677(b
  • 1462(b・c・d・e・f)
2020年
2021年
  • 175(e)
  • 178(b・c・d・e・f・g)
  • 451(b・c・d)
  • 455(c)
  • 696(b・c)
  • 712(b・c・d)
  • 731b
  • 755(b・c)
  • 1233(f)
  • 1241(b)
  • 1339(e・f)
  • 1749(b・c・d)
  • 1807(b
  • 1827b
  • 2076(b・c・d)
  • 2109(b
  • 2202(b・c)
  • 2257(b
  • 2285(b
  • 2319(b・c)
2022年
  • 144(d)
  • 174(d・e・f)
  • 455(d)
  • 500(b・c・d・e)
  • 1136(b・c・d・e・f・g)
  • 1246(b・c・d・e)
  • 1339(g)
  • 1452(b
  • 1670(b・c)
  • 1847(c)
  • 2013(b・c)
  • 2180(b
  • 2221(d)
  • 4306(b・c
  • 4599(b・c)
2023年
  • 700(e
  • 715(b)
  • 731(c・d)
  • 910b
  • 1338(b
  • 1835(b・c・d・e・f・g)
  • 1853(b
  • 2095(b・c)
  • 4010(b・c・d・e)
  • 4481(b・c)
  • 4600(b・c)
2024年
一覧
関連する
プロジェクト
その他
公式サイト

TESS公式ホームページ

主要項目
  • 太陽系外惑星
  • 太陽系外惑星の発見方法
  • 惑星系
  • 惑星を持つ恒星(英語版)
  • 惑星の種類
    地球型惑星
    ガス状
    その他
    形成と進化
    惑星系
    主星
    検出
    探査
    太陽系外惑星探査プロジェクト
    地上


    宇宙空間
    過去
    • MOST (2003年–2019年)
    • SWEEPS (2006年)
    • COROT (2006年–2013年)
    • EPOXI (2008年–2013年)
    • ケプラー (2009年–2018年)
      • KFOP(英語版)
      • HEK
    現在
    計画
    提案
    • ATLAST(英語版)
    • EXCEDE(英語版)
    • HabEx
    • HDST(英語版)
    • FINESSE(英語版)
    • LUVOIR
    • ニュー・ワールド・ミッション(英語版)
    • オリジンズ宇宙望遠鏡
    • PEGASE(英語版)
    中止
    • ダーウィン
    • EChO(英語版)
    • エディントン(英語版)
    • 宇宙干渉計ミッション(英語版)
    • TPF
    関連項目
    居住可能性
    カタログ
    一覧
    発見年別の太陽系外惑星の一覧
    2000年代以前
    2000年代
    2010年代
    2020年代
    その他
    • カール・セーガン研究所(英語版)
    • 太陽系外惑星の命名規則(英語版)
    • EXCEDE(英語版)
    • 銀河系外惑星
    • Small planet radius gap(英語版)
    • 太陽系外地球型惑星の地球力学(英語版)
    • ネプチュニアン砂漠
    • NExSS(英語版)
    • サイエンス・フィクションの惑星(英語版)