竹中恒夫

竹中 恒夫(たけなか つねお、1902年4月30日 - 1971年2月4日)は、日本政治家参議院議員(1期)、歯科医師日本歯科医政連盟会長日本歯科医師会会長

来歴

兵庫県洲本市出身[1]大阪歯科医学専門学校卒業、歯学博士1956年7月、第4回参議院議員通常選挙に出馬し、初当選。1963年10月、参議院地方行政委員長に就任。1965年6月、第1次佐藤第1次改造内閣で大蔵政務次官に就任。

1971年2月4日死去、70歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈、正四位に叙される[2]

経歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『兵庫県名士録:1959』神港新聞社、1958年発行、581ページ
  2. ^ 『官報』第13241号14-15頁 昭和46年2月12日号
議会
先代
徳永正利
日本の旗 参議院大蔵委員長 次代
青柳秀夫
先代
石谷憲男
日本の旗 参議院地方行政委員長 次代
高野一夫
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本