千葉県立嶺岡山系自然公園

都道府県立自然公園 > 千葉県立嶺岡山系自然公園
嶺岡山系自然公園
Mineokasankei Prefectural Natural Park
烏場山より望む嶺岡愛宕山
分類 自然公園
所在地
面積 15.74平方キロメートル
開園 1935年8月9日
運営者 千葉県
公式サイト 千葉県の自然公園一覧表
テンプレートを表示

千葉県立嶺岡山系自然公園(ちばけんりつみねおかさんけいしぜんこうえん)は、嶺岡山地を中心とした千葉県南部に位置する都道府県立自然公園

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

概要

嶺岡山地」も参照
伊予ヶ岳より望む嶺岡愛宕山

千葉県南部の鴨川市南房総市に位置し、加茂川と曽呂川に挟まれたなだらかな嶺岡山地(嶺岡山系)の嶺岡浅間[1]・久保山・嶺岡愛宕山(峯岡山分屯基地を含まず)を中心とした自然公園である。高鶴山[2]東日本旅客鉄道(JR東日本)の内房線を境に南房総国定公園(魚見塚一戦場公園・魚見塚展望台など)の区域となる[3](区域図参照)。区域面積は15.74平方キロメートル

特色として周囲の清澄山鹿野山高宕山など房総丘陵諸名山の美しい姿を見比べることが出来るため、ハイキングに適しており、山間部には豊かな自然を活用した千葉県酪農のさと(旧峯岡牧)がある。

沿革

区域

以下、区域図を参照。

  • 区域図

地理

  • 嶺岡浅間(北緯35度6分31.4秒 東経140度1分20.7秒 / 北緯35.108722度 東経140.022417度 / 35.108722; 140.022417 (嶺岡浅間)
  • 久保山(北緯35度6分24.8秒 東経140度2分05.1秒 / 北緯35.106889度 東経140.034750度 / 35.106889; 140.034750 (久保山)
  • 嶺岡愛宕山(北緯35度6分53秒 東経139度59分12秒 / 北緯35.11472度 東経139.98667度 / 35.11472; 139.98667 (嶺岡愛宕山)
  • 丸山川上流(北緯35度6分17.7秒 東経139度59分19.0秒 / 北緯35.104917度 東経139.988611度 / 35.104917; 139.988611 (丸山川上流)

施設

  • 千葉県酪農のさと
  • 千葉県畜産総合研究センター 嶺岡乳牛研究所
  • 峯岡山分屯基地
  • 白滝山不動教会[4]
  • 八丁堰[5]
  • 滝の堰[6](上小原堰)
  • 嶺岡トンネル

見所

大山千枚田

周辺は南房総国定公園にも隣接しており、自然豊かな観光資源が集約している。周辺には大山千枚田、二子棚田などの棚田や、宿泊施設が点在している。

  • 千葉県酪農のさと
  • 嶺岡浅間
  • サテライト鴨川[7]
  • キャンピングヒルズ鴨川[8]
  • 石間寺[9]
  • 白滝不動尊
  • 浅間神社

アクセス

代表的なアクセス方法一覧。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “嶺岡浅間―長狭平野を望む嶺岡山系の一等三角点峰―”. www.jac.or.jp. 2019年10月29日閲覧。
  2. ^ “高鶴山―棚田の美しい風景、豊富な水を抱える独立峰の周回コースで紹介―”. www.jac.or.jp. 2019年10月29日閲覧。
  3. ^ 千葉県観光物産協会. “鴨川市立魚見塚一戦場公園”. まるごとe! ちば -千葉県公式観光物産サイト-. 2019年10月29日閲覧。
  4. ^ “白滝不動教会 長狭七福神|房総タウン.com”. 房総タウン (2016年3月4日). 2019年10月29日閲覧。
  5. ^ “八丁堰[千葉県] - ダム便覧”. damnet.or.jp. 2019年10月29日閲覧。
  6. ^ “滝の堰[千葉県] - ダム便覧”. damnet.or.jp. 2019年10月29日閲覧。
  7. ^ “サテライト鴨川”. www.awa.or.jp. 2019年10月29日閲覧。
  8. ^ “千葉県のお風呂が自慢のオートキャンプ場 キャンピングヒルズ鴨川HP”. kamogawacamp.jp. 2019年10月29日閲覧。
  9. ^ “第十六番 石間寺”. ちば南房総「安房国札観音霊場巡り」 (2013年11月12日). 2019年10月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 千葉県の自然公園一覧表
都市公園
自然公園
自然公園施設
水郷筑波国定公園
南房総国定公園
県立自然公園
港湾環境整備施設
県民の森