うたって・ゴー

うたって・ゴー』は、1974年4月12日から1996年3月13日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校2年生向けの学校放送(教科:音楽)である。1991年度からはステレオ放送を実施していた。

うたって・ゴー
ジャンル 学校放送(教科:音楽)
音楽番組
出演者

立川清登 クニ河内 加賀清孝

ほか
製作
制作 NHK教育テレビジョン
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1974年4月 - 1996年3月
放送時間
  • 金曜日 13:20 - 13:40 (1974年4月12日 - 1976年3月15日)
  • 金曜日 11:20 - 11:40 (1975年4月11日 - 1979年3月16日)
  • 水曜日 10:45 - 11:00 (1979年4月11日 - 1982年3月17日) - 移動とともに放送枠が5分縮小。
  • 水曜日 11:00 - 11:15 (1982年4月7日 - 1990年3月14日)
  • 火曜日 09:00 - 09:15 (1990年4月3日 - 1992年3月10日)
  • 水曜日 09:00 - 09:15 (1992年4月8日 - 1996年3月13日)
テンプレートを表示

概要

昭和48年度(1973年度)まで、小学校向けの音楽教育番組は、低学年向け「うたいましょうききましょう」、中学年向け「みんなの音楽」、高学年向け「音楽教室」が放送されていた。昭和49年度より、視聴対象を1-3年生に集約し、各学年1本の音楽番組に組み替えることとなった。「うたいましょう ききましょう」の時間帯に1年生向け「ワンツー・どん」、「みんなの音楽」の時間帯に2年生向け「うたって・ゴー」、「音楽教室」の時間帯に3年生向け「笛はうたう」(翌年より「ふえはうたう」に改題)が一斉にスタートした。

「うたって・ゴー」は他学年の音楽番組の出演経験がある出演者が多い。堀江美都子は1972年度、細野高裕は1974~1978年度「なかよしリズム」に出演していた。クニ河内は「ワンツー・どん」、宮内良は1979年度~1980年度「おかあさんといっしょ」(未就学児向け)、藤井秀亮は「ふえはうたう」の出演経験がある。1985年度の冬休み、7年にわたって出演してきた立川清登が急逝したため、3学期から加賀清孝が急遽引き継いだのが唯一の途中交代である。クニが10年間、立川が7年弱、加賀が5年強と、息の長い男性出演者がいる一方、女性出演者は1年限りも多い。また、基本的に複数年度出演している場合出演期間は連続しているが、合計2年間出演した堀江のみ1978年度と1981年度に出演と、別年度での単年度出演となっている。出演者の立場は「お兄さん・お姉さん」とは自称せず、「○○さん」であった。数少ない例外は、アニメ歌手として「ミッチ」の愛称が確立していた堀江くらいである。児童の斉唱を重視する「ワンツー・どん」に対し、「うたって・ゴー」では杉並児童合唱団や多摩少年少女合唱団を主とした児童の真似っこ・掛け合い・重唱を多用した。中には主旋律よりも高い高音パートを設定した重唱編曲やシンプルながら1曲踊り続ける長い振り付けもあり、難度の高い演奏を展開した。曲目は文部省唱歌や既存の愛唱歌、邦訳した海外の愛唱歌、70年代には「今月の歌」と称した新作など幅広い。日本語詞「ゆかいな牧場」が知られているにもかかわらず、あえて原曲「Old MacDonald Had a Farm」の邦訳を演奏したこともある。それに加えて、クニ河内や白石哲也が楽器紹介や楽典学習を仕込んだゲームを展開するコーナーを持ち、座学に陥りがちな基礎学習に刺激を与えてきた。

22年間にわたり、リニューアルされながら放送が続けられたが、平成8年(1996年)度より1・2年生向けの新番組「まちかどド・レ・ミ」を立ち上げることになったため、「ワンツー・どん」とともに1996年3月をもって番組を終了。1・2年生を分離した「ワンツー・どん」と「うたって・ゴー」が並立した22年間は、1・2年生共通番組であった前番組「うたいましょう ききましょう」の19年、「まちかどド・レ・ミ」と「ドレミノテレビ」を合わせた10年より長いものとなっている。

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。

期間 放送時間
1974年4月12日 - 1976年3月15日 金曜日 13:20 - 13:40
1975年4月11日 - 1979年3月16日 金曜日 11:20 - 11:40
1979年4月11日 - 1982年3月17日 水曜日 10:45 - 11:00
移動とともに放送枠が5分縮小。
1982年4月7日 - 1990年3月14日 水曜日 11:00 - 11:15
1990年4月3日 - 1992年3月10日 火曜日 09:00 - 09:15
1992年4月8日 - 1996年3月13日 水曜日 09:00 - 09:15

キャスト

1974年度
早野凡平(お兄さん)[1]、下条照也(お兄さん)[1]やまがたすみこ(お姉さん)、水の江じゅん(お姉さん)、望月康江(お姉さん)[1]
1975年度
渡辺明(お兄さん)、石井雅子(お姉さん)
1976年度・1977年度
渡辺明(お兄さん)[2]、森田英津子(お姉さん)[2]、鈴木寿雄(リズムのお兄さん)[2]
1978年度
立川清登(立川さん)[3][4]堀江美都子(お姉さん)[3]、敏とし、上野哲(ピアノのお兄さん)ほか
1979年度・1980年度
立川清登(立川さん)[5][6]ラブリーズ(お姉さん:伊原好恵、青木房恵)[5]、沼尻祐司(沼ちゃん)[5]、チャチャ丸(声:杉山佳寿子[5]
1981年度
立川清登(立川さん)[7]、堀江美都子(お姉さん)[7]、ムックン(声:杉山佳寿子)[7]
1982年度・1983年度
立川清登(立川さん)、竹田えり(お姉さん)、宮内良(お兄さん)、クニ河内(クニさん)、ムックン(声:杉山佳寿子)
1984年度
立川清登(立川さん)、泉里沙(お姉さん)、クニ河内(クニさん)、がく(声:中島千里
1985年度
立川清登(立川さん、同年12月に急逝したため2学期分までの出演)、白島千絵 (お姉さん)、クニ河内(クニさん)、がく(声:中島千里)、加賀清孝(加賀さん、立川急逝後の3学期放送分からの出演)
1986年度・1987年度
加賀清孝(加賀さん)、白島千絵 (お姉さん)、クニ河内(クニさん)、がく(声:中島千里)
1988年度・1989年度
加賀清孝[8](加賀さん)、江原陽子(お姉さん)[8]、クニ河内(クニさん)[8]、がく(声:中島千里)[8]
1990年度・1991年度
江原陽子(お姉さん)、クニ河内(クニさん)
1992年度・1993年度
白石哲也(先生)、藤井秀亮(ヒデさん)、阿部恵美子(お姉さん)、門山恭子(お絵描き歌のお姉さん)
1994年度・1995年度
白石哲也(先生)、細野高裕(ヒロさん)、阿部恵美子(お姉さん)

主題歌

  • 1978年度-1983年度(?) 歌:立川清登(1981年度をのぞく)、堀江美都子(1978年度)、ラブリーズ(1979年度・1980年度)、東京放送児童合唱団(1981年度)、宮内良+竹田えり(1982年度・1983年度)
  • 1985年度-1989年度 作詞:西尾尚子 / 作曲:宇都宮安重 / 歌:立川清登(1985年度)、加賀清孝(1986年度-1989年度)、白島千絵(1985年度-1987年度)、江原陽子(1988年度・1989年度)、クニ河内(1988年度・1989年度)、中島千里(1988年度・1989年度)、東京放送児童合唱団
  • 1990年度- 歌:江原陽子(1990年度・1991年度)、阿部恵美子(1992年度・1993年度)、東京放送児童合唱団

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『放送教育』第29巻第3号、日本放送教育協会、1974年6月1日、9頁、NDLJP:2341358/5。 
  2. ^ a b c 『放送教育』第32巻第7号、日本放送教育協会、1977年10月1日、8 - 9頁、NDLJP:2341398/5。 
  3. ^ a b 『放送教育』第33巻第5号、日本放送教育協会、1978年8月1日、8 - 9頁、NDLJP:2341408/5。 
  4. ^ 「インタビュー 大きな声でうたってください / 立川清登」『放送教育』第33巻第5号、日本放送教育協会、1978年8月1日、40頁、NDLJP:2341408/21。 
  5. ^ a b c d 『放送教育』第34巻第5号、日本放送教育協会、1979年8月1日、9頁、NDLJP:2340802/5。 
  6. ^ 「番組ハイライト 身体でリズムを感じる子に / 大森智子」『放送教育』第34巻第5号、日本放送教育協会、1979年8月1日、52 - 56頁、NDLJP:2340802/27。 
  7. ^ a b c 「解説 音楽番組はこのように作られている / 後藤田純生」『放送教育』第36巻第6号、日本放送教育協会、1981年9月1日、14 - 22頁、NDLJP:2340827/8。 
  8. ^ a b c d 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第43巻第6号、日本放送教育協会、1988年9月1日、51頁、NDLJP:2341078/26。 

外部リンク

NHK教育テレビジョン 金曜日13:20枠
前番組 番組名 次番組
みんなの音楽
(1964年4月10日 - 1974年3月15日)
うたって・ゴー
(1974年4月12日 - 1975年3月16日)
ふえはうたう
(1975年4月11日 - 1980年3月14日)
※火曜日14:00枠から移動・改題
NHK教育テレビジョン 金曜日11:20枠
現代の世界 再放送
(1973年4月13日 - 1975年3月14日)
うたって・ゴー
(1975年4月11日 - 1979年3月16日)
うたって・ゴー 再放送
(1979年4月13日 - 1980年3月14日)
※11:20 - 11:35
名曲アルバム(金曜日)
(1979年4月13日 - 1980年3月14日)
※11:35 - 11:40
NHK教育テレビジョン 水曜日10:45枠
ワンツー・どん
(1974年4月10日 - 1979年3月14日)
※水曜日11:20枠へ移動
うたって・ゴー
(1979年4月11日 - 1982年3月17日)
テレビの旅 再放送(水曜日)
(1982年4月7日 - 1985年3月13日)
※水曜日11:00枠から移動
NHK教育テレビジョン 水曜日11:00枠
テレビの旅 再放送(水曜日)
(1980年4月9日 - 1982年3月17日)
※水曜日10:45枠へ移動
うたって・ゴー
(1982年4月7日 - 1990年3月14日)
はてなはてな
(1990年4月4日 - 1992年3月11日)
※月曜日9:00枠から移動
NHK教育テレビジョン 火曜日9:00枠
なんなんなあに
(1989年4月4日 - 1990年3月13日)
※月曜日11:15枠へ移動
うたって・ゴー
(1990年4月3日 - 1992年3月10日)
おはなしのくに
(1992年4月7日 - 2003年3月18日)
※月曜日9:30枠から移動
NHK教育テレビジョン 水曜日9:00枠
たのしいきょうしつ 再放送
(1990年4月11日 - 1992年3月11日)
※水曜日10:15枠へ移動
うたって・ゴー
(1992年4月8日 - 1996年3月13日)
まちかど ド・レ・ミ 再放送(水曜日)
(1996年4月10日 - 1997年3月12日)
 
国語
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
 
算数・数学
算数
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
数学
0中学校
 
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
その他
 
社会
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
地理
歴史
公民
 
英語
ラジオ
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
中学1年
中学2年
中学3年
 
実技
音楽
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
図画工作
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
美術
中学校
技術
小学校
中学校
家庭
小学校
中学校
体育
小学校
保健体育
中学校
 
道徳
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
特別活動
生活
生命
安全
学級活動
総合学習
情報
小学校
中学校
環境
小学校
中学校
国際理解
現代社会
防災
議論
 
その他
特別支援教育
生活
運動
番組枠
中学校共通
昼休み
放課後
テレビクラブ
大会
学校放送紹介
教員保護者
関連項目
シングル

12歳の神話 - わたしの恋人/去年の今日はなにをしてたの - Coffee - だれかが私を待っている - 夕焼けのふたり - ピュア・モーニング - 素直になれなくて - 恋の花占い - 茅ヶ崎メモリー - あふれる想い〜Affair of the Heart〜/愛はロンリー・ウィークエンド - 素直になれなくて/愛さずにいられない - 愛しい人へ/何でもない日〜Unspecial day〜 - 堀江美都子 SONG OF SEIYA - ニュームーンに恋して

アルバム
オリジナル・アルバム

EMOTION - IMAGE - Ready MADONNA - Weekend - 素直になれなくて - Live in Egg-man - IN MY HEART - SING IT!

ミニ・アルバム
ベスト・アルバム

テレビ主題歌ヒットアルバム 堀江美都子とともに - 堀江美都子 テレビアニメーションの世界 - 堀江美都子 アニメロマンの世界 - 堀江美都子 ベスト24 - 堀江美都子 ニューヒットベスト16 - ミッチの部屋 - 堀江美都子 アニメ・ベスト・ヒット - 熱唱! アニメ・ヒロイン 堀江美都子 アクションアニメを歌う - 堀江美都子 オリジナルベスト12 - 堀江美都子 テレビまんが主題歌のあゆみ - デビュー - 堀江美都子 20周年記念リサイタル - MITSUKO HORIE ORIGINAL BEST ALBUM - 堀江美都子 Best & Best - 堀江美都子 〜ハートフルコンサート〜 - 回帰骨董音楽箱 - 堀江美都子 30th Anniversary MICCHI 100% 〜あしたがすき〜 - 心のうた 〜癒しの歌声〜 堀江美都子BEST - MITSUKO HORIE 40th ANNIVERSARY BEST - 40th Anniversary 〜ミッチの独言倶楽部2009〜 - MITSUKO HORIE 40th Anniversary 〜Encore〜

歌のあゆみ

少女期の想い出 - はつらつ青春時代 - スター誕生!! - 輝けるアニメの女王 - 歌は心にこだまする - 今日から明日への前奏曲 - Heartful - MITSUKO HORIE 40th〜ANNIVERSARY BOX〜

Dear Friend

Dear Friend - 水木一郎・堀江美都子/Dear Friend 2007 〜ふたりのアニソン〜

アニメソング
特撮主題歌

進め!ゴレンジャー - きょうもたたかうストロンガー - くだものやさいへんちくりん

キャラクターソング
NHKみんなのうた』楽曲

冬の日の子守唄 - わたしのふるさと - 走れジョリィ - ふたりで半分こ - モンキーパズル - 母さんは雪おんな - きみのて - 赤ちゃん

その他の楽曲
出演テレビ番組
教育番組

なかよしリズム - うたって・ゴー

ワイドショー

土曜奥様ショー - 土曜ショー(第2期)

テレビドラマ
テレビアニメ
関連項目
  • 表示
  • 編集