麓純義

麓純義

麓 純義(ふもと すみよし、元治3年8月28日[1]1864年9月28日) - 昭和10年(1935年2月8日[1])は、日本の衆議院議員立憲政友会政友本党)、那覇市長

経歴

大隅国大島郡笠利村[2](現在の鹿児島県奄美市)出身。東京法学院(現在の中央大学)に入学し、在学中の1889年(明治22年)に代言人試験に合格した。翌年に東京法学院を卒業し、弁護士を開業するが、1892年(明治25年)に那覇地方裁判所が開庁すると、那覇に移って弁護士業務に従事した。

1898年(明治31年)、第5回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、第11回第14回第15回と4回当選を果たした。その間、1923年大正12年)から1925年(大正14年)まで、那覇市長を務め、初等教育や社会教育に力を入れた。

その後、1933年(昭和8年)に那覇市会議員に選出され、議長に互選された。

著書

  • 『聯盟脱退と南洋の委任統治』(新極東社、1934年)

脚注

  1. ^ a b 故麓純義位記追賜ノ件
  2. ^ 『衆議院要覧』より。『沖縄人事興信録』「故麓純義位記追賜ノ件」では本籍は名瀬町となっている。

参考文献

  • 『沖縄人事興信録』大典記念沖縄県人事興信録編纂所、1929年。 
  • 『衆議院要覧(乙) 大正十三年十二月』衆議院事務局、1924年。 
  • 故麓純義位記追賜ノ件(国立公文書館 アジア歴史資料センター)
公職
先代
当間重慎
那覇市長
第2代:1923年-1925年
次代
岸本賀昌
1954年9月1日編入
首里市長
官選
米軍統治下
  • 仲吉良光1946.1.23-1946.4
  • 小湾喜長1946.5.1-1948
  • 兼島由明1948.3.1-1954.8.31
1957年12月17日編入
真和志市長
官選
区長
区会選任制
区長
  • 喜入休1908.5.15-1911.7.29
  • 当間重慎1911.9.16-1919.11.1
  • 山城正馴1919.11.9-1921.5.19
官選
米軍統治下
公選
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本