速さ

速さ
speed
量記号 v, u, w
次元 T−1 L
種類 スカラー
SI単位 メートル毎秒 (m/s)
CGS単位 センチメートル毎秒 (cm/s)
FPS単位 フィート毎秒 (ft/s)
プランク単位 光速度 (c)
テンプレートを表示
古典力学
F = d d t ( m v ) {\displaystyle {\boldsymbol {F}}={\frac {\mathrm {d} }{\mathrm {d} t}}(m{\boldsymbol {v}})}
運動の第2法則
歴史(英語版)
分野

静力学  · 動力学 / 物理学における動力学  · 運動学  · 応用力学  · 天体力学  · 連続体力学  · 統計力学

定式化
基本概念

空間 · 時間 · 速度 · 速さ · 質量 · 加速度 · 重力 · 力 · 力積 · トルク / モーメント / 偶力 · 運動量 · 角運動量 · 慣性 · 慣性モーメント · 基準系 · エネルギー · 運動エネルギー · 位置エネルギー · 仕事 · 仮想仕事 · ダランベールの原理

主要項目

剛体 · 運動 · ニュートン力学 · 万有引力 · 運動方程式 · 慣性系 · 非慣性系 · 回転座標系 · 慣性力 · 平面粒子運動力学 · 変位 · 相対速度 · 摩擦 · 単振動 · 調和振動子 · 短周期振動 · 減衰 · 減衰比 · 自転 · 回転 · 円運動 · 非等速円運動 · 向心力 · 遠心力 · 遠心力 (回転座標系) · 反応遠心力 · コリオリの力 · 振り子 · 回転速度 · 角加速度 · 角速度 · 角周波数 · 偏位角度

科学者

ニュートン · ケプラー · ホロックス · オイラー · ダランベール · クレロー · ラグランジュ · ラプラス · ハミルトン · ポアソン

物理学の運動学における速さ(はやさ、: speed)は、速度ベクトルの大きさを指す用語である。各時刻の位置が特定できるような何らかの'もの'[1]があって、その'もの'が時間とともに移動していく場合に、その(道のりとしての)移動距離が時間的に増していく変化のすばやさ(変化率)を表すである。速度が一定の場合は、単位時間あたりの移動距離である。

  1. ^ ここで言う 'もの' は、実際の固体物体を指す場合の他、系の中の仮想点や連続体の仮想境界であったり、さらに一般には位置と時間で決まる関数の特徴的な点を追うなど、(各時刻の位置が定まるという条件さえ満たせば)対象は様々である.


速さと速度

物体の位置ベクトル r {\displaystyle {\boldsymbol {r}}} 、時刻を t {\displaystyle t} で表すとき、物体の速度 d r d t {\displaystyle {\frac {d{\boldsymbol {r}}}{dt}}} に対する 速さ V {\displaystyle V} の定義は以下のとおりである。

V = | d r d t | {\displaystyle V=\left|{\frac {d{\boldsymbol {r}}}{dt}}\right|}


速さは、移動の方向(含前後進の別)を考慮しない(問わない)正のスカラー量であり、その次元は、速度と同じく、[距離] ÷ [時間] となる。



以下、簡単化した例で説明するために、ある物体が一つの直線上を運動する場合を考え、この直線を x {\displaystyle x} 軸にとることにする。 この場合、時刻が Δ t {\displaystyle \Delta t} だけ増加する間に物体が移動した道のりは、その間の物体の x {\displaystyle x} 座標の増加分 Δ x {\displaystyle \Delta x} となる。 ここで、道のりが時間に対して一定の割合(変化率)で増していくときには、(1次元的な)速度は Δ x Δ t {\displaystyle {\frac {\Delta x}{\Delta t}}} によって表される。

一般には、道のりの時間に対する変化率は一定ではない(落体, 加・減速する乗り物, 飛翔する昆虫などを思い描くとよい.)。その場合には、 x {\displaystyle x} の 時刻 t {\displaystyle t} に対する変化を表すグラフを考え、そのグラフの(各時刻における)勾配をもって速度 v {\displaystyle v} の定義とする。これは、数学的には x {\displaystyle x} t {\displaystyle t} 微分した量に他ならない。

v = d x d t {\displaystyle v={\frac {dx}{dt}}}

このように、速度が一定でない場合に、ゼロでない時間間隔における比の量 Δ x Δ t {\displaystyle {\frac {\Delta x}{\Delta t}}} を、 Δ t {\displaystyle \Delta t} の間の平均速度と称する。

ここにおいて、速度の絶対値を速さ V {\displaystyle V} 、平均速度の絶対値を平均の速さ V ¯ {\displaystyle {\bar {V}}} とする。

V = | d x d t | {\displaystyle V=\left|{\frac {dx}{dt}}\right|}
V ¯ = | Δ x Δ t | {\displaystyle {\bar {V}}=\left|{\frac {\Delta x}{\Delta t}}\right|}

以上の例で、速度(平均速度)は符号付きのスカラー量、速さ(平均の速さ)は正のスカラー量になっていることに注意されたい。

単位

速さの単位には次の様なものがある

c = 299 792 458 m/s(正確に)

重要な単位相互間の変換

1 m/s = 3.6 km/h
1 mph = 1.609 344 km/h
1 knot = 1.852 km/h = 約0.514 m/s

速さの比較

速さの比較」も参照

tacho

tachoタコ」は「speed、速さ」を意味する英語接頭辞(仮名書きは日本語外来語)。同義の古代ギリシア語 Ταχοςラテン文字化:takhos、タコス)を語源とする。この接頭辞を持つ語には「tachometer」(タコメーター)、「tachograph」(タコグラフ)などがある。

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
はやさ
ウィキデータには速さのプロパティである速さがあります。( 使用状況)
線形・直線運動の量 角度・回転運動の量
次元 L L2 次元
T 時間: t
s
absement: A
m s(英語版)
T 時間: t
s
距離: d, 位置: r, s, x, 変位
m
面積: A
m2
角度: θ, 角変位(英語版): θ
rad
立体角: Ω
rad2, sr
T−1 周波数: f
s−1, Hz
速さ(速度の大きさ): v, 速度: v
m s−1
動粘度: ν,
比角運動量(英語版)h
m2 s−1
T−1 周波数: f
s−1, Hz
角速度(の大きさ): ω, 角速度: ω
rad s−1
T−2 加速度: a
m s−2
T−2 角加速度: α
rad s−2
T−3 躍度: j
m s−3
T−3 角躍度: ζ
rad s−3
M 質量: m
kg
M L2 慣性モーメントI
kg m2
M T−1 運動量: p, 力積: J
kg m s−1, N s(英語版)
作用: 𝒮, actergy:
kg m2 s−1, J s(英語版)
M L2 T−1 角運動量: L, 角力積: ΔL
kg m2 s−1
作用: 𝒮, actergy:
kg m2 s−1, J s
M T−2 力: F, 重さ: Fg
kg m s−2, N
エネルギー: E, 仕事: W
kg m2 s−2, J
M L2 T−2 トルク: τ, 力のモーメント: M
kg m2 s−2, N m
エネルギー: E, 仕事: W
kg m2 s−2, J
M T−3 yank: Y
kg m s−3, N s−1
仕事率: P
kg m2 s−3W
M L2 T−3 rotatum: P
kg m2 s−3, N m s−1
仕事率: P
kg m2 s−3, W

参考文献

  • リチャード・P・ファインマン、Robert B. Leighton, Matthew Sands, The Feynman Lectures on Physicsファインマン物理学)、 Volume I, Section 8-2. Addison-Wesley, Reading, Massachusetts (1963). ISBN 0-201-02116-1.
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ