細川俊氏

 
凡例
細川俊氏
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 不明
改名 俊氏、頼西(法号)
別名 八郎(通称)
墓所 愛知県豊田市幸町の隣松寺
幕府 鎌倉幕府
氏族 細川氏
父母 父:細川義俊、養父:細川義季
兄弟 義有、義久、俊氏、宗義ら
公頼頼貞
テンプレートを表示
隣松寺 細川義季・俊氏・公頼及び戸崎義宗の墓

細川 俊氏(ほそかわ としうじ)は、鎌倉時代御家人細川義俊の子。細川氏2代当主。

略歴

父・義俊は早世したらしく兄弟と共に、祖父・細川義季の養子となり2代当主となる。通称、八郎。出家して頼西と号した。事績は伝わらないが、義季の本拠であった細川郷(現在の愛知県岡崎市細川町周辺)を本拠にしたらしく、同県豊田市幸町の隣松寺に、祖父義季、子の公頼と共に墓が現存する。

系譜

細川向かい松 細川氏当主 細川九曜紋
宗家
京兆家(事実上の宗家)

分家・支流

典厩家
野州家
讃州家
和泉上守護家
長岡刑部家
細川興増男爵家
和泉下守護家
備中守護家
淡路守護家
遠州家
奥州家
肥後細川家
細川侯爵
長岡内膳家
細川忠穀男爵家
  • 長岡忠隆
  • 忠春
  • 忠重
  • 忠英
  • 忠昌
  • 忠虎
  • 忠寿
  • 忠顕
  • 細川忠穀
  • 忠雄
  • 忠督
  • 和彦
宇土細川家
高瀬細川家
谷田部細川家