恥ずかしすぎて

恥ずかしすぎて
南野陽子シングル
初出アルバム『ジェラート』
B面 さよなら、夏のリセ
リリース
規格 シングル・レコード
8cmCD
ジャンル ポップス
歌謡曲
レーベル CBS・ソニー
作詞 康珍化
作曲 都倉俊一
チャート最高順位
南野陽子 シングル 年表
恥ずかしすぎて
(1985年)
さよならのめまい
(1985年)
テンプレートを表示

恥ずかしすぎて」(はずかしすぎて)は、南野陽子デビューシングル1985年6月23日にCBS・ソニーからリリースされた。

概要

本作は南野の18歳の誕生日である6月23日に発売された。

アイドル歌手デビュー当時のキャッチフレーズは「可憐だね陽子」「純だね陽子」。

南野は人前で歌ったことも無かったということで、歌うのが恥ずかし過ぎたということから声が出ず2日間歌えなかった。スタジオのレンタル期限が迫っていたこともあり、3日目にしてスタッフと一緒に歌うところから始まり、そこからスタッフが1人ずつ徐々に抜け、最後にやっと何とか1人で歌うことが出来た。

デビュー曲として予定されていたのは『天使のハンカチーフ』[注釈 1]という曲だったが、南野のこの様子を見た作詞家の康珍化が、この曲に変更した[1]

シングルジャケット及びレーベル面には、「恥ずかしすぎて」が「TOO SHY TO SAY」、「さよなら、夏のリセ」は「GOOD-BYE MY SCHOOL DAYS」とそれぞれ英語のタイトルが付けられている[2]

1989年8月21日にCDシングルで再発売、約4年ぶりにオリコンシングルチャートにランクインした。

収録曲

両曲共通 作詞: 康珍化/作曲: 都倉俊一/編曲: 大村雅朗

  1. 恥ずかしすぎて(4:14)
  2. さよなら、夏のリセ(3:25)

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ なお、同じ康珍化作曲の『天使のハンカチーフ』というタイトルの曲は井森美幸の曲(『99粒の涙』のB面)に存在する(井森美幸#シングルを参照)。

出典

  1. ^ “南野陽子、デビュー曲収録は「恥ずかしくて2日間歌えなかった」”. FLASH (2020年10月15日). 2020年10月16日閲覧。
  2. ^ “南野陽子 – 恥ずかしすぎて = Too Shy To Say (1985, Vinyl)”. Discogs. 2023年10月1日閲覧。

外部リンク

シングル
スタジオ・アルバム

ジェラート - VIRGINAL - BLOOM - GARLAND - GLOBAL - SNOWFLAKES - GAUCHE - Dear Christmas - Gather - 夏のおバカさん

ベスト・アルバム

NANNO Singles - YOKO'S FAVORITES - NANNO SONGLESS - NANNO Singles II - Diamond Smile - Pearl Tears - Affairs of Yesterday - Dear My Best - GOLDEN J-POP/THE BEST 南野陽子 - 2000 BEST - DREAM PRICE 1000 南野陽子/楽園のDoor - GOLDEN☆BEST 南野陽子 ナンノ・シングルズ3 + マイ・フェイバリット - NANNO BOX - ナンノ・サウンドトラックス+ソングレス - ナンノ・アニバーサリー25th - ReFined-Songs Collection〜NANNO 25th Anniversary - ゴールデン☆アイドル 南野陽子 30th Anniversary - Four Seasons NANNO Selection

サウンドトラック・アルバム

スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説 オリジナル・サウンドトラック - スケバン刑事 オリジナル・サウンドトラック - はいからさんが通る オリジナル・サウンドトラック - 菩提樹 オリジナル・サウンドトラック - 幕末2001 OriginalSoundtrack

映像作品

ときめき、ください - ファースト・コンサート - NANNNO CLUB - サマーコンサート - FROM サマー・コンサート - COLORFUL AVE. - ETE DU CINEMA YOKO MINAMINO SUMMER CONCERT '88 - 思いのままに YOKO MINAMINO SUMMER CONCERT '89 - JUST SWEET LOVE - へんなの!! - ABEND - 時の流れに - Dear My Best - NANNO DVD BOX

参加グループ

Blooming Girls

テレビドラマ
バラエティ
ラジオ番組
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ