平井信号場

平井信号場
下り列車内から(2009年11月)
ひらい
NH01 豊橋 (3.8 km)
(1.2 km) 伊奈 NH02
地図
所在地 愛知県豊川市平井町神明
北緯34度47分36秒 東経137度21分41秒 / 北緯34.79333度 東経137.36139度 / 34.79333; 137.36139座標: 北緯34度47分36秒 東経137度21分41秒 / 北緯34.79333度 東経137.36139度 / 34.79333; 137.36139
所属事業者 名古屋鉄道(名鉄)
所属路線 名古屋本線
キロ程 3.8 km(豊橋起点)
開業年月日 1927年昭和2年)6月1日
テンプレートを表示
平井信号場
ひらい
下地 (1.7 km)
(0.5 km) 小坂井
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 飯田線
キロ程 3.9 km(豊橋起点)
電報略号 ヒイ←ヒヰ
廃止年月日 1963年昭和38年)12月17日*
備考 *小坂井駅へ統合
テンプレートを表示

平井信号場(ひらいしんごうじょう)は、愛知県豊川市平井町神明にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線[1][2]信号場である。

名鉄名古屋本線と東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の分岐点である。JRの前身である日本国有鉄道(国鉄)時代には飯田線側にも平井信号場が存在したが、1963年昭和38年)に小坂井駅に統合され廃止[3]、現在では小坂井駅の構内扱いとなっている[2]

豊橋駅と平井信号場の間は、名鉄は3.8 km としている[1]が、国鉄は3.9 km としていた[3]

歴史

  • 1927年昭和2年)6月1日:豊川鉄道、平井信号所を新設[3]。愛知電気鉄道(後の名鉄)も新設[1]
  • 1943年(昭和18年)8月1日:豊川鉄道が戦時買収により国有化。省線側では法令に従って平井信号所を平井信号場に改称[3](名鉄側は変更せず平井信号所のまま[2])。
  • 1963年(昭和38年)12月17日:国鉄の平井信号場を小坂井駅構内扱いとする[3]
  • 1987年(昭和62年):国鉄民営化に伴う法令の統一に伴い、名鉄が平井信号所を平井信号場に改称[2]

構造

複線の名鉄名古屋本線と同じく複線のJR飯田線の分岐・合流点である。下り線の分岐点は両開き形で、分岐後JR飯田線は右手にそれて築堤上を通る名鉄の上り線をアンダークロスし、豊川方面へ向かう。一方豊橋方面へ向かう上り線の合流点は、名鉄名古屋本線側が直線でJR飯田線がそれに合流する形をとる[4]

元々は名鉄名古屋本線の前身である愛知電気鉄道と飯田線の前身である豊川鉄道が、1927年(昭和2年)にそれぞれの単線を共有して複線として運行を開始したのが始まりで、その分岐点として設置されたのがこの信号場である[3]。豊川鉄道の国有化後は南側の下り線を国鉄、北側の上り線を名鉄が所有する形式に切り替えられた[2]が、それは国鉄が民営化されてJR東海となった現在も変わっていない[4]

豊川鉄道国有化後は国鉄(後にJR東海)側が信号の操作などを担当している。国鉄は1963年(昭和38年)に平井信号場の操作を行う信号扱所を小坂井駅に設け、それに伴って信号場を小坂井駅構内扱いとしたが、名鉄側は扱いを変更していない[2]。なお、飯田線の運転士の時刻表には、現在も平井信号場の記載がある。

配線図
配線図

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CD 飯田線
下地駅 - (平井信号場) - 小坂井駅
名古屋鉄道
NH 名古屋本線
豊橋駅 - (平井信号場) - 伊奈駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『日本鉄道旅行地図帳』7号、p42
  2. ^ a b c d e f 「信号場と信号所」、p20
  3. ^ a b c d e f 『停車場変遷大事典』2、p97
  4. ^ a b 『東海道ライン全線・全駅・全配線』第4巻、p44・p6(配線図)

参考文献

  • 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』、JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  • 今尾恵介監修 『日本鉄道旅行地図帳』7号東海、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790025-8
  • 川島令三 『東海道ライン全線・全駅・全配線』第4巻 豊橋駅-名古屋エリア、講談社、2009年。ISBN 978-4-06-270014-6
  • 岩成政和「信号場と信号所 乗り降りできない停車場の話題」『鉄道ピクトリアル』第882巻、電気車研究会、2013年11月。 

関連項目

豊橋 - 船町 - 下地 - (平井信号場) - 小坂井 - 牛久保 - 豊川 - 三河一宮 - 長山 - 江島 - 東上 - 野田城 - 新城 - 東新町 - 茶臼山 - 三河東郷 - 大海 - 鳥居 - 長篠城 - 本長篠 - 三河大野 - 湯谷温泉 - 三河槙原 - 柿平 - 三河川合 - 池場 - 東栄 - 出馬 - 上市場 - 浦川 - 早瀬 - 下川合 - 中部天竜 - 佐久間 - 相月 - 城西 - 向市場 - 水窪大嵐 - 小和田 - 中井侍 - 伊那小沢 - 鶯巣 - 平岡 - 為栗 - 温田 - 田本 - 門島 - 唐笠 - 金野 - 千代 - 天竜峡 - 川路 - 時又 - 駄科 - 毛賀 - 伊那八幡 - 下山村 - - 切石 - 飯田 - 桜町 - 伊那上郷 - 元善光寺 - 下市田 - 市田 - 下平 - 山吹 - 伊那大島 - 上片桐 - 伊那田島 - (大沢信号場) - 高遠原 - 七久保 - 伊那本郷 - 飯島 - 田切 - 伊那福岡 - 小町屋 - 駒ケ根 - 大田切 - 宮田 - 赤木 - 沢渡 - 下島 - 伊那市 - 伊那北 - 田畑 - 北殿 - 木ノ下 - 伊那松島 - - 羽場 - 伊那新町 - 宮木 - 辰野(  - 川岸 - 岡谷 >>茅野・塩尻松本方面

豊橋 - (平井信号場) - 伊奈 - 小田渕 - (豊川稲荷方面<<)国府 - 御油 - 名電赤坂 - 名電長沢 - 本宿 - 名電山中 - (舞木信号場) - 藤川 - 美合 - 男川 - 東岡崎 - 岡崎公園前 - 矢作橋 - 宇頭 - (西尾方面<<)新安城 - 牛田 - 知立 - 一ツ木 - 富士松 - 豊明 - 前後 - 中京競馬場前 - 有松 - 左京山 - 鳴海 - 本星崎 - 本笠寺 - 桜 - 呼続 - 堀田 - (太田川・中部国際空港方面<<)神宮前 - 金山 - 山王 - 名鉄名古屋 - 栄生 - 東枇杷島 - (枇杷島分岐点)(>>岩倉・犬山方面) - 西枇杷島 - 二ツ杁 - 新川橋 - 須ヶ口(>>津島方面) - 丸ノ内 - 新清洲 - 大里 - 奥田 - 国府宮 - 島氏永 - 妙興寺 - 名鉄一宮 - 今伊勢 - 石刀 - 新木曽川 - 黒田 - 木曽川堤 - (竹鼻・新羽島方面<<)笠松 - 岐南 - 茶所 - 加納 - 名鉄岐阜