天寿光希

てんじゅ みつき
天寿 光希
生年月日 9月10日
出身地 日本の旗 日本 秋田県秋田市
身長 167cm
職業 女優
ジャンル 舞台
活動期間 2005年 -
活動内容 2005年:宝塚歌劇団入団、星組配属
2022年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
著名な家族 加賀健一(従兄弟)
公式サイト 天寿光希オフィシャルファンクラブ
主な作品
宝塚歌劇
『ロミオとジュリエット』
かもめ
ドクトル・ジバゴ
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

天寿 光希(てんじゅ みつき、9月10日[1] - )は、日本女優。元宝塚歌劇団星組の男役[2]

秋田県秋田市[3]聖霊女子短期大学附属高等学校出身[2][3]。身長167cm[1]。愛称は「みっきぃ」[3]

来歴

2003年、宝塚音楽学校入学[2]

2005年、宝塚歌劇団に91期生として首席入団[4]。花組公演「マラケシュ・紅の墓標エンター・ザ・レビュー」で初舞台[4]。その後、星組に配属[4][5]

2006年の阪急阪神初詣ポスターモデルに起用される[6][7]

2022年7月24日、「めぐり会いは再び next generation/Gran Cantante!!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2][8]。退団公演では自身初となるエトワールを務めた[8]

人物

宝塚入団前には子役として舞台活動をしていた経験がある[5]

秋田で育ち、父の仕事の関係で東京に転勤した際に、思い出作りのためにとミュージカルに挑戦[5]。その頃、花組公演「哀しみのコルドバメガ・ヴィジョン」で宝塚初観劇[5]。客席の熱量と群舞の迫力、綺麗な男役に圧倒され、一回でとりことなる[3]。小学6年で秋田に戻ってからも、小遣いをためて東京まで何度も観劇に通う[5]

音楽学校を受験すると決めてから歌とダンスを習い始めたが、歌劇団には首席で入団した[5]

従兄弟にプロサッカー選手の加賀健一がいる[9]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台

星組時代

  • 2005年7 - 8月、『長崎しぐれ坂』『ソウル・オブ・シバ!!』(東京宝塚劇場のみ)
  • 2006年1 - 4月、『ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』 - 新人公演:小公子(本役:麻尋しゅん
  • 2006年5月、『Young Bloods!!-Twinkle Twinkle Star-』(バウホール) - リトルチェリンカ
  • 2006年8 - 11月、『愛するには短すぎる』 - 新人公演:ベル(本役:麻尋しゅん)『ネオ・ダンディズム!
  • 2006年12 - 2007年1月、『ヘイズ・コード』(ドラマシティ・日本青年館) - ギルバート・グリーン
  • 2007年3 - 7月、『さくら』『シークレット・ハンター』
  • 2007年8月、『シークレット・ハンター』『ネオ・ダンディズム!II』(博多座
  • 2007年11 - 2008年2月、『エル・アルコン-鷹-』 - ティリアン(少年)、新人公演:スコット(本役:麻尋しゅん)『レビュー・オルキス-蘭の星-』
  • 2008年4 - 5月、『ANNA KARENINA(アンナ・カレーニナ)』(バウホール) - ポリューシカ公爵/執事
  • 2008年6 - 10月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - 新人公演:アンドリュー・フォークス(本役:涼紫央
  • 2008年11月、『ブエノスアイレスの風』(日本青年館・バウホール) - 署長
  • 2009年2 - 4月、『My dear New Orleans(マイ ディア ニュー オリンズ)』 - 少年時代のジョイ、新人公演:アルバート・ジョーダン(本役:涼紫央)『ア ビヤント』
  • 2009年6 - 9月、『太王四神記 Ver.II』 - 新人公演:プルキル(大長老)(本役:涼紫央)
  • 2009年10 - 11月、『再会』 - ジャン『ソウル・オブ・シバ!!』(全国ツアー)
  • 2010年1 - 3月、『ハプスブルクの宝剣』 - アブラハム、新人公演:ラビ・ダウィド(本役:鶴美舞夕)『BOLERO』
  • 2010年5月、『リラの壁の囚人たち』(バウホール・日本青年館) - ピエール
  • 2010年7 - 8月、『ロミオとジュリエット』(梅田芸術劇場・博多座) - パリス[5]
  • 2010年10 - 12月、『宝塚花の踊り絵巻』『愛と青春の旅だち』 - 新人公演:シド(本役:紅ゆずる
  • 2011年2月、『愛するには短すぎる』 - ビリー『ル・ポァゾン 愛の媚薬II』(中日劇場[注釈 1]
  • 2011年4 - 7月、『ノバ・ボサ・ノバ』 - 新人公演:シスター・マーマ(本役:英真なおき)『めぐり会いは再び』 - ユリウス[5]
  • 2011年8 - 9月、『ランスロット』(バウホール) - アーサー
  • 2011年9月、専科『おかしな二人』(バウホール) - ロイ
  • 2011年11 - 2012年2月、『オーシャンズ11』 - ターク・モロイ、新人公演:テリー・ベネディクト(本役:紅ゆずる)
  • 2012年3月、『天使のはしご』(日本青年館・バウホール) - コリンズ
  • 2012年5 - 8月、『ダンサ セレナータ』 - カレル『Celebrity』
  • 2012年9月、『琥珀色の雨にぬれて』 - アルベール『Celebrity』(全国ツアー)
  • 2012年11 - 2013年2月、『宝塚ジャポニズム〜序破急〜』『めぐり会いは再び 2nd〜Star Bride〜』 - ユリウス『Étoile de TAKARAZUKA(エトワール ド タカラヅカ)』 - ヴァルゴオムA[5]
  • 2013年3 - 4月、『南太平洋』(ドラマシティ・日本青年館) - ジェームス・ヘイズ/ボブ・マッカーフリー[5]
  • 2013年5 - 8月、『ロミオとジュリエット』 - パリス[注釈 2]/マーキューシオ[注釈 2][5]
  • 2013年10月、『日のあたる方(ほう)へ』(ドラマシティ・日本青年館) - ブルーノ
  • 2014年1 - 3月、『眠らない男・ナポレオン-愛と栄光の涯(はて)に-』 - ナポレオンII世
  • 2014年5 - 6月、『かもめ』(バウホール) - ボーリス・アレクセーエヴィチ・トリゴーリン
  • 2014年7 - 10月、『The Lost Glory -美しき幻影-』 - レイモンド・ウォーカー『パッショネイト宝塚!』
  • 2014年11 - 12月、『風と共に去りぬ』(全国ツアー) - ベル・ワットリング
  • 2015年2 - 5月、『黒豹(くろひょう)の如(ごと)く』 - マルコス・ファビオ『Dear DIAMOND!!』
  • 2015年6 - 7月、『大海賊』 - ドクター『Amour それは…』(全国ツアー)
  • 2015年8 - 11月、『ガイズ&ドールズ』 - アーヴァイド・アバーナシー
  • 2016年3 - 6月、『こうもり』 - イワン『THE ENTERTAINER!』
  • 2016年8 - 11月、『桜華に舞え』 - 篠原国幹『ロマンス!! (Romance)』
  • 2017年1月、『燃ゆる風-軍師・竹中半兵衛-』(バウホール) - 黒田官兵衛
  • 2017年3 - 6月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - アンドリュー・フォークス
  • 2017年7 - 8月、『オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-』(梅田芸術劇場) - ラージェシュ・カプール
  • 2017年9 - 12月、『ベルリン、わが愛』 - ヴィクトール・ライマン『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』
  • 2018年2月、『ドクトル・ジバゴ』(ドラマシティ・TBS赤坂ACTシアター) - ヴィクトル・イッポリートヴィチ・コマロフスキー
  • 2018年4 - 7月、『ANOTHER WORLD』 - 杢兵衛『Killer Rouge(キラー ルージュ)』
  • 2018年8 - 11月、『Thunderbolt Fantasy(サンダーボルト ファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)』 - 蔑天骸(ベツテンガイ)『Killer Rouge/星秀☆煌紅』(梅田芸術劇場・日本青年館・國家戯劇院高雄市文化中心至徳堂)
  • 2019年1 - 3月、『霧深きエルベのほとり』 - カウフマン警部『ESTRELLAS(エストレ―ジャス)〜星たち〜』
  • 2019年5月、『鎌足-夢のまほろば、大和(やまと)し美(うるわ)し-』(ドラマシティ・日本青年館) - 船史恵尺
  • 2019年7 - 10月、『GOD OF STARS -食聖-』 - ミッキー・チョウ『Éclair Brillant(エクレール ブリアン)』
  • 2019年11 - 12月、『龍の宮(たつのみや)物語』(バウホール) - 龍神
  • 2020年2 - 3月、『眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜』 - 慶梁『Ray-星の光線-』(宝塚大劇場)
  • 2020年7 - 9月、『眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜』 - 慶梁『Ray-星の光線-』(東京宝塚劇場)[3]
  • 2020年12月、『シラノ・ド・ベルジュラック』(ドラマシティ) - ド・ギッシュ伯爵[3]
  • 2021年2 - 5月、『ロミオとジュリエット』 - キャピュレット卿
  • 2021年7月、『VERDAD(ヴェルダッド)!!』(舞浜アンフィシアター
  • 2021年9 - 12月、『柳生忍法帖』 - 沢庵和尚(沢庵宗彭)モアー・ダンディズム!
  • 2022年2月、『王家に捧ぐ歌』(御園座) - ネセル
  • 2022年4 - 7月、『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』 - ユリウス『Gran Cantante(グラン カンタンテ)!!』 退団公演、初エトワール[2][8]

出演イベント

  • 2005年8 - 9月、轟悠ディナーショー『Alpha-20ans FACE OF YU』
  • 2005年12月、『花の道 夢の道 永遠の道』
  • 2006年11月、『夢のメモランダム』
  • 2007年1月、『清く正しく美しく』
  • 2008年12月、タカラヅカスペシャル2008『La Festa!』(コーラス)
  • 2012年6月、涼紫央ディナーショー『HOME〜宝・夢〜』
  • 2014年10月、『演劇人祭 特別篇』(外部出演)
  • 2014年12月、タカラヅカスペシャル2014『Thank you for 100 years』
  • 2015年12月、タカラヅカスペシャル2015『New Century,Next Dream』
  • 2016年1 - 2月、紅ゆずるディナーショー『STELLA ROSSA〜フリーダムに ランダムに〜』[10]
  • 2016年7月、『宝塚巴里祭2016』[11]
  • 2016年12月、タカラヅカスペシャル2016『Music Succession to Next』
  • 2018年12月、タカラヅカスペシャル2018『Say! Hey! Show Up!!』
  • 2019年8月、紅ゆずるディナーショー『Berry Berry BENNY!!』[12]
  • 2019年12月、タカラヅカスペシャル2019『Beautiful Harmony』
  • 2022年6月、星組ミュージック・パフォーマンス『ten∞ten TIME』 主演[13]

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

広告

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2/12〜千秋楽まで怪我のため休演。代役は大輝真琴が務めた。
  2. ^ a b 壱城あずさと役替わり。
  3. ^ a b 飛龍つかさと役替わり。

出典

  1. ^ a b 『宝塚おとめ 2022年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2022年、100頁。ISBN 978-4-86649-189-9。
  2. ^ a b c d e 天寿光希さん(秋田市出身)宝塚退団へ 男役として活躍 秋田魁新報電子版。
  3. ^ a b c d e f <華宝塚>この瞬間、ベスト尽くす 天寿光希(星組) 東京新聞。
  4. ^ a b c 100年史(人物) 2014, p. 117.
  5. ^ a b c d e f g h i j k フェアリーインタビュー 星組 天寿光希 ウィズたからづか。
  6. ^ a b 100年史(人物) 2014, p. 77.
  7. ^ a b “50年のあゆみ - 年の初めを飾るTOKK年始号 表紙特集”. 阪急阪神マーケティングソリューションズ. 2022年3月25日閲覧。
  8. ^ a b c 宝塚歌劇星組「めぐり会いは再び」第3弾開幕「礼真琴とルーチェの10年間をリンクさせて」 スポーツ報知。
  9. ^ [1] 加賀健一 twitter
  10. ^ 紅ゆずるディナーショー「STELLA ROSSA 〜フリーダムに ランダムに〜」('16年・第一ホテル東京) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  11. ^ 宝塚巴里祭2016('16年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  12. ^ 紅ゆずるディナーショー「Berry Berry BENNY!!」('19年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  13. ^ 星組ミュージック・パフォーマンス「ten∞ten TIME」('22年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  14. ^ 児玉明子×良知真次のミュージカル「Neo Doll」平井桃伽・浜浦彩乃がW主演 ステージナタリー。
  15. ^ 乃木坂46の5期生版「セラミュー」配役発表、天寿光希がタキシード仮面に ステージナタリー。
  16. ^ 『2018年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2019年、87頁。ISBN 978-4-86649-090-8。

参考文献

外部リンク

  • 天寿光希オフィシャルファンクラブ
  • 天寿光希 (@mitsuki_ten10) - Instagram
宝塚版 ロミオとジュリエット 主要キャスト
ロミオ
ジュリエット
ティボルト
ベンヴォーリオ
マーキューシオ
新人公演は載せていない
阪急・阪神電鉄 歴代初詣ポスターモデル
1950年代

1951年:朝倉道子30期)・高千穂ひづる35期)|1952年:八千草薫34期)|1953年:新珠三千代33期)|1954年:上月左知子36期)|1955年:丘真琴37期)|1956年:毬るい子38期)|1957年:夏ノ宮千世子40期)|1958年:夏亜矢子42期)|1959年:モデルなし

1960年代

1960年:萩雅恵43期)|1961年:夏亜矢子42期)|1962年:夏川真巳47期)|1963年:竹川由起45期)|1964年:甲にしき46期)|1965年:モデルなし|1966年:久慈かをり49期)|1967年:衣通月子51期)|1968年:富士ます美48期)|1969年:竹生沙由里50期

1970年代

1970年:橘さつき55期)|1971年:東千晃56期)|1972年:北原千琴57期)|1973年:モデルなし|1974年:山城はるか59期)|1975年:若宮あいの60期)|1976年:若葉ひろみ61期)|1977年:如月巳麗62期)|1978年:瞳真理63期)|1979年:秋篠美帆64期

1980年代

1980年:南風まい65期)|1981年:こだま愛66期)|1982年:黒木瞳67期)|1983年:朝凪鈴68期)|1984年:麻木瑞穂69期)|1985年:大輝ゆう70期)|1986年:鮎ゆうき71期)|1987年:茜このみ72期)|1988年:天海祐希73期)・星野伸之阪急)|1989年:麻乃佳世74期

1990年代

1990年:万理沙ひとみ75期)|1991年:純名里沙76期)|1992年:花總まり77期)|1993年:千紘れいか78期)|1994年:南城ひかり79期)|1995年:純名里沙76期)|1996年:大和悠河81期)|1997年:紺野まひる82期)|1998年:天勢いづる83期)|1999年:遠野あすか84期

2000年代

2000年:柚希礼音85期)|2001年:陽月華86期)|2002年:沙央くらま87期)|2003年:桜乃彩音88期)|2004年:凪七瑠海89期)|2005年:愛原実花90期)|2006年:天寿光希(91期)|2007年:蘭乃はな92期)|2008年:彩風咲奈93期)|2009年:麻央侑希94期

2010年代

2010年:実咲凜音95期)|2011年:紫藤りゅう96期)|2012年:留依蒔世97期)|2013年:暁千星98期)|2014年:美園さくら99期)|2015年:星風まどか100期)|2016年:鷹翔千空101期)|2017年:舞空瞳102期)|2018年:夢白あや103期)|2019年:きよら羽龍104期

2020年代

2020年:音彩唯105期)|2021年:華世京106期)|2022年:一輝翔琉107期)|2023年:馳琉輝108期

注:2006年以降、阪急・阪神経営統合により阪急電鉄阪神電鉄双方に掲載
出典:ノート