フォーク・ビレッジ

バイタリス・フォーク・ビレッジ

ライオン・フォーク・ビレッジ
ジャンル 音楽番組
放送方式 録音
放送期間 1966年8月1日 - 1982年4月2日
放送時間 #放送時間の節を参照
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ #歴代パーソナリティの節を参照
提供 ライオン歯磨・油脂
バイタリス
テンプレートを表示

フォーク・ビレッジ』(Folk Village)は、ニッポン放送NRN加盟の各ラジオ局で、1966年8月1日から1982年4月2日まで放送されていたラジオ音楽番組アマチュア発掘型のフォークソング番組として、多くのフォークシンガーを世に送り出した。

概要

グループ・サウンズ全盛期の1966年当時、アマチュアの学生たちが歌うカレッジ・フォークに注目し、毎回ひとつのアマチュアフォークグループとその演奏・歌唱を紹介し、さらに番組内でフォークシンガーをオリジナル曲を作らせて育て、続々とシンガーとヒット曲を輩出していき、フォーク音楽界の登龍門と呼ばれた番組である[1][2]

当時のニッポン放送編成局長の羽佐間重彰が、ディレクターの島田多津郎を呼び「必ずフォーク全盛時代が来て、そこから新しいスターが生まれる」として「学生フォークを全部網羅したいから、アマチュア専門音楽番組を作れ」と指示したことから制作された[1]。1966年8月1日の第1回放送回に登場したグループは、立教大学の学生によるグループ「ブライトリー・フォア・ベンダース」であった[2]

番組制作者となった島田は、東京を中心とした関東地方一円の全大学のアマチュアグループに呼びかけて番組への参加を募集、まもなく200組ほどの参加申込があったが、中には楽器も楽譜もなく中には音符も読めない者もいたことで、そんな彼らを世話するための『音楽クリニック』が本番組中で企画され行われた[1]。この音楽クリニックでの指導者として金子洋明、ギタリスト石川鷹彦作詞家岡本おさみが参加し、演奏技術やコーラスアレンジなどの指導や相談からアフターケアに至るまで当たった[1]。また本番組の方では、アマチュアグループの生活の面倒まで見たこともあった[1]

また後述の通り、「全国フォーク音楽祭」と題した新人フォーク歌手を輩出するためのコンクール1971年から行われ、この番組もその趣旨に協賛。地方予選コンクールや、全国コンクールの音源も頻繁に放送された[3]

本番組はライオン歯磨(後にライオン)の一社提供。最初はライオン歯磨が発売していた男性用液体整髪料ブランドバイタリス」の単独提供として『バイタリス・フォーク・ビレッジ』のタイトルで放送、1974年よりライオン歯磨・油脂(ライオングループ)本体の一社提供に代わり、タイトルも『ライオン・フォーク・ビレッジ』に変更された。

1980年代に入るとフォークソングのブームが去ったこともあり、1982年4月の番組改編により放送枠タイトルが『ライオン・ミュージック・ビレッジ』に変更、同年4月5日から新番組『桑田佳祐のミスターポップス!』がスタートして、本番組は15年8か月の歴史に幕を下ろした。

逸話として『バイタリス』時代の1973年ごろ、RCサクセション忌野清志郎がゲストコーナーに出演した時のこと。吉田は「普段はどの整髪料を使ってますか?」と質問したところ、本来は「バイタリス」や、系列のライオン油脂製「エメロン」などのように発言せねばならないところだったのを、忌野は、ライバルの企業が当時発売していたブランド「MG5」とコメントしたことで、ライオン歯磨の関係者からクレームが付いたとされる(「MG5事件」)。なおこの「MG5」の個所は、このコーナーが放送されたときには編集処理されている[3]

歴代パーソナリティ

放送時間

ニッポン放送での放送時間

ネット局

放送曜日はいずれも月曜 - 土曜 → 月曜 - 金曜。

  • STVラジオ:23:45 - 24:00
  • 東海ラジオ放送:23:30 - 23:45
  • 近畿広域圏
    • 毎日放送
      • 21:45 - 22:00 (1968年10月7日放送開始 - 1968年12月)
      • 22:50 - 23:00 (1969年1月 - 1969年3月)
      • 22:15 - 22:30 (1969年4月 - 1970年9月)
      • 23:10 - 23:25 (1970年10月 - 1973年3月)
      • 23:35 - 23:50 (1973年4月 - 1974年3月)
      • 24:00 - 24:15 (1974年4月 - 1974年12月)→ これ以後はラジオ大阪へ移行
    • ラジオ大阪
      • 21:40 - 21:55 (1975年1月 - 1975年9月)← 毎日放送から移行
      • 23:00 - 23:15 (1975年10月 - 1976年3月 夜ワイド番組『亥の上刻 やんぐないとおおさか』内に内包)
      • 21:45 - 22:00 (1976年4月 - 1977年3月)
      • 22:15 - 22:30 (1977年4月 - 1978年9月)
      • 22:30 - 22:45 (1978年10月 - 1980年3月)
      • 24:00 - 24:15 (1980年4月 - 1982年4月)
  • RKB毎日放送
    • 22:45 - 23:00 (1976年9月まで)
    • 22:20 - 22:35 (1976年10月 - 1978年)
    • 22:10 - 22:25 (1978年 - 1982年4月)

番組からの主な出身アーティスト

(出典:[1]

全国フォーク音楽祭

全国フォーク音楽祭は、1971年から本番組と連動して行われていた音楽のコンテスト。[3]

  • 第1回(1971年)
    • グランプリ:橋本俊一(タイロン橋本)「拝啓大統領殿」
    • その他出場者:チェリッシュ
  • 第2回(1972年)
    • グランプリ:八事裏山フォーク・オーケストラ(奥山景三[注釈 1])「東京から船に乗って」
    • 入賞:中塚正人「吹雪哀歌」
    • 入賞:中島みゆき「あたし時々おもうの」
  • 第3回(1973年)
  • 第4回(1974年)
  • 第5回(1975年)
    • グランプリ:ルウ
    • 北海道大会出場:松山千春

レコード

1971年には本番組発のレコードオムニバスLP盤)が、『バイタリス・フォーク・ビレッジ』というタイトルでキャニオンレコードから発売された。

収録曲

SIDE A
  1. 長沢澄子「秋でもないのに
    作詞:細野敦子、作曲:江波戸憲和
  2. 北原早苗「おはなし
    作詞:遠藤侑宏、作曲:田村守
  3. ハッピー・ゴー・ラッキー「恋が天使のいたずらならば
    作詞・作曲:上野正孝
  4. モダン・フォーク・フェローズ「ひとりぼっちの雨の唄
    作詞・作曲:斉藤重治
  5. ジ・アマリーズ二羽の雀
    作詞・作曲:中川茂
  6. 長沢澄子「ただそれだけ
    作詞・作曲:大場愛恵美
  7. メイ・フォーク・シンガーズ「君の国僕の国
    作詞・作曲:西島常夫
SIDE B
  1. 北原早苗「小さな日記
    作詞:原田晴子、作曲:落合和徳
  2. フォー・セインツ白い仔犬
    作詞:高泉元久、作曲:高泉寛
  3. アイ・アム「倖せの鐘
    作詞:ミナ小川、作曲:小野峰人
  4. 石田直子「お母さんの指
    作詞・作曲:行弘久仁子
  5. 石川鷹彦どこにあるんだ
    作詞・作曲:沢地守
  6. グリーメン「海と女の子
    作詞・作曲:早川義夫

その後のライオン「ビレッジ」枠

1982年4月に本番組が終了した後も、ライオン一社提供のまま放送枠タイトルを『ライオン・ミュージック・ビレッジ』に変更して「○○ビレッジ」というタイトルの枠を継続し、ニッポン放送のほか、STVラジオ、東海ラジオ、ラジオ大阪、RKB毎日放送の5局によるネットワークセールスも継続した。

ミュージックビレッジ枠の第1弾だった『桑田佳祐のミスターポップス!』(1983年9月まで)の後も、『原田知世 星空愛ランド』(1983年10月 - 1984年12月)、『おねがい!チェッカーズ』(1985年1月 - 1991年2月)と続き、1991年3月からは枠タイトルを『ライオン・トーク・ビレッジ』に変更して『アイドル危機一髪!公開質問状』(1991年3月 - 1991年9月、パーソナリティ・伊集院光)、『加勢大周 ワイルドで行こう』(1991年10月から「ビレッジ」枠)と続き、「ビレッジ」枠は1993年10月1日まで継続された。

前後番組

ニッポン放送 月曜 - 土曜 23:30 - 23:45枠(1966年8月1日 - 1967年12月)
前番組 番組名 次番組
ヤング・ハワイ
バイタリス・フォーク・ビレッジ
バイタリス・フォーク・ビレッジ
(23:20 - 23:35)
ザ・パンチ・パンチ・パンチ
(23:35 - 23:50)
ニッポン放送 月曜 - 土曜 23:20 - 23:35枠(1968年1月 - 1969年1月)
ポップスNo.1
(23:20 - 23:30)
バイタリス・フォーク・ビレッジ
(23:30 - 23:45)
バイタリス・フォーク・ビレッジ
夜のディスクライン
(23:15 - 23:25)
ザ・パンチ・パンチ・パンチ
(23:25 - 23:40)
ニッポン放送 月曜 - 金曜 23:00 - 23:15枠(1969年2月 - 1982年4月)
ハマクラ夜な夜な参上
(23:00 - 23:10)
夜のディスクライン
(23:10 - 23:20)
バイタリス・フォーク・ビレッジ

ライオン・フォーク・ビレッジ
ライオン・ミュージック・ビレッジ
桑田佳祐のミスターポップス!
ニッポン放送 土曜 23:00 - 23:15枠(1969年2月 - 1972年4月)
ハマクラ夜な夜な参上
(23:00 - 23:10)
夜のディスクライン
(23:10 - 23:20)
バイタリス・フォーク・ビレッジ
土曜の夜はテレフォンジャングル
(22:00 - 24:00)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 八事裏山フォーク・オーケストラは、チェリッシュ元メンバーの奥山景三(現:奥山敬三)が脱退後に結成したコミックバンドで、奥山はチェリッシュ脱退後に坪井令夫ともバンドを組んでいる[5]。「八事」は名古屋市の地名で「八事山」と呼ばれた丘陵地(尾張丘陵)を指す。

出典

  1. ^ a b c d e f 上野修 著『ミスター・ラジオが通る』実業之日本社、1986年6月20日、65 - 70頁。NDLJP:12276169/35。 
  2. ^ a b 朝日新聞』1966年8月1日付 ラジオ・テレビ欄、本番組の紹介記事より。
  3. ^ a b c Ryu's Diary =TV・MUSIC・LANDSCAPE=No.182-あの日のテレビ・ラジオ欄(1971(昭和46)年4月28日(水)編)⑧ ニッポン放送/NHKラジオ第一/ラジオ関東
  4. ^ 昭和40年男 2020年2月増刊号』pp.64-67「EPOインタビュー」、クレタパブリッシング、2019年12月26日発売
  5. ^ コミック・ソングの王者にして発禁大魔王、”名古屋が生んだトリックスター”つボイノリオ 小川真一、大人のMusic Calendar、2017年04月18日

関連項目

シングル

1.イメージの詩 - 2.青春の詩 - 3.今日までそして明日から - 4.結婚しようよ - 5.旅の宿 - 6.おきざりにした悲しみは - 7.伽草子 - 8.金曜日の朝 - 9.シンシア(よしだたくろうかまやつひろし) - 10.となりの町のお嬢さん - 11.明日に向って走れ - 12.たえこMY LOVE - 13.もうすぐ帰るよ - 14.カンパリソーダとフライドポテト - 15.舞姫 - 16.流星 - 17.春を待つ手紙 - 18.あの娘といい気分 - 19.いつか夜の雨が - 20.元気です - 21.サマーピープル - 22.サマータイムブルースが聴こえる - 23.唇をかみしめて - 24.あいつの部屋には男がいる - 25.I'm In Love - 26.旧友再会フォーエバーヤング - 27.ふざけんなよ - 28.風をみたか - 29.ジャスト・ア・RONIN(吉田拓郎・加藤和彦) - 30.すなおになれば - 31.夏休み - 32.落陽 - 33.俺を許してくれ - 34.男達の詩 - 35.友あり - 36.吉田町の唄 - 37.たどり着いたらいつも雨降り - 38.純情(吉田拓郎 & 加藤和彦) - 39.恩師よ/まだ見ぬ朝 - 40.決断の時 - 41.マスターの独り言 - 42.君のスピードで/とんと御無沙汰 - 43.遥かなる - 44.心の破片 - 45.蒼い夏 - 46.気持ちだよ - 47.トワイライト - 48.いくつになっても happy birthday - 49.家へ帰ろう/襟裳岬 - 50.純/流星2003/ホームラン・ブギ2003

配信

That's it やったね - 慕情

アルバム
オリジナル

1.よしだたくろう 青春の詩 - 2.よしだたくろう 人間なんて - 3.元気です。 - 4.伽草子 - 5.今はまだ人生を語らず - 6.明日に向って走れ - 7.ぷらいべえと - 8.大いなる人 - 9.ローリング30 - 10.Shangri-La - 11.アジアの片隅で - 12.無人島で…。 - 13.マラソン - 14.情熱 - 15.FOREVER YOUNG - 16.俺が愛した馬鹿 - 17.サマルカンド・ブルー - 18.MUCH BETTER - 19.ひまわり - 20.176.5 - 21.detente - 22.吉田町の唄 - 23.Long time no see - 24.感度良好 波高し - 25.みんな大好き(吉田拓郎LOVE2 ALL STARS) - 26.Hawaiian Rhapsody - 27.こんにちわ - 28.Oldies - 29.月夜のカヌー - 30.午前中に… - 31.午後の天気 - 32.AGAIN - 33.ah-面白かった

ベスト
エレック

ベスト・コレクション

CBSソニー
Sony Music Direct

よしだたくろう1971〜1975 - 吉田拓郎全集/歌草子 - よしだたくろう ベスト・セレクション - GOLDEN J-POP/THE BEST 吉田拓郎 ONE AND ONLY±1 - LIKE A ROLLING STONE 1970〜1974 - GOLDEN☆BEST よしだたくろう ひきがたり - 吉田拓郎 スーパー・ベスト - GOLDEN☆BEST 吉田拓郎 〜Words&Melodies〜

フォーライフ
FLME
avex trax

From T

ライブ
CD-BOX

Takuro Premium 1971 - 1975 - TAKURO YOSHIDA IN THE BOX

その他

古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう - 真夏の青春 - クリスマス

映像作品

コンサート・イン・つま恋 1975 - '79 篠島アイランドコンサート - '82 日本武道館コンサート 王様達のハイキング - '85 ONE LAST NIGHT in つま恋 - '89 TAKURO YOSHIDA IN BIG EGG - '90 日本武道館コンサート - '93 TRAVELIN' MAN LIVE at NHK STUDIO 101 - 1996年、秋 - 感度良好ナイト in 武道館 - 吉田拓郎 LIVE 〜全部だきしめて〜 - 101st Live 02.10.30 - TAKURO & his BIG GROUP with SEO 2005 Live & His RARE Films - Forever Young Concert in つま恋 2006 (吉田拓郎・かぐや姫) - 歩道橋の上で COUNTRY BACK STAGE DOCUMENT - 吉田拓郎 LIVE 2012 - 吉田拓郎 LIVE 2014 - 吉田拓郎 LIVE 2016

楽曲
テレビ番組
放送中
  • 吉田拓郎YOKOSO(不定期)
過去
ラジオ番組
過去
関連人物

阿木燿子 - 阿久悠 - 梓みちよ - 石川鷹彦 - 石野真子 - 泉谷しげる - 伊勢正三 - 井上陽水 - 忌野清志郎 - 岡本おさみ - 小田和正 - 織田哲郎 - 小倉博和 - 小原礼 - 加藤和彦 - かまやつひろし - 鈴木茂 - 石原信一 - 康珍化 - 喜多条忠 - 後藤次利 - 後藤由多加 - 小室等 - 近藤真彦 - 斎藤ノヴ - 堺正章 - 坂崎幸之助 - 篠原ともえ - 杉田二郎 - 瀬尾一三 - 高中正義 - 高見沢俊彦 - 武田鉄矢 - 武部聡志 - 常富喜雄 - トータス松本 - 中島みゆき - 中西康晴 - 長渕剛 - 中村雅俊 - 浜田省吾 - 松本隆 - 松任谷正隆 - 松任谷由実 - 南沙織 - 南こうせつ - 森進一 - 森山良子 - 安井かずみ - 柳田ヒロ - 山田パンダ - 山本コウタロー - 由紀さおり - 吉田建 - 愛奴 - THE ALFEE - オフコース - かぐや姫 - キャンディーズ - KinKi Kids - 猫 - ザ・モップス - LOVE LOVE ALL STARS - 新六文銭 - 四角佳子 - 浅田美代子 - 森下愛子

関連項目
カテゴリ カテゴリ
シングル

1.陽はまた昇る - 2.昴 -すばる- - 3.天狼 - 4.群青 - 5.青年の樹 - 6.風は激しく - 7.スーパースター - 8.小さな肩に雨が降る - 9.22歳 - 10.忘れていいの-愛の幕切れ- - 11.誕生日-ありふれた黄昏の街にて- - 12.青春残酷物語 - 13.夜顔 - 14.愛の誓い - 15.12番街のキャロル - 16.刑事 - 17.浪漫鉄道<途上篇> - 18.祇園祭 - 19.幸福-しあわせ- - 20.クラシック - 21.今のままでいい - 22.Far away - 23.英雄 - 24.青い薔薇 - 25.男と女に戻る時 - 26.都に雨の降るごとく - 27.DREAMS COME TRUE - 28.夏の二週間 - 29.君を忘れない - 30.三都物語 - 31.サライ - 32.階-きざはし- - 33.ラストニュース-THE MANのテーマ- - 34.アゲインスト - 35.メシアふたたび - 36.君のそばにいる - 37.愛に帰りたい - 38.櫻守 - 39.心の駅 - 40.AURA - 41.ハ〜ヴェスト - 42.風の暦 - 43.夢人〜ユメジン〜 - 44.今ありて - 45.ツバメ - 46.ロードソング - 47.十三夜 - 48.桜は桜 - 49.ムジカ - 50.風の子守歌 〜あしたの君へ〜- 51.はじまりの物語 - 52.Shinji Tanimura Selection THE SINGER・春 〜サクラサク〜 - 53.Shinji Tanimura Selection THE SINGER・夏 〜やくそくの樹の下で〜 - 54.Shinji Tanimura Selection THE SINGER・秋 〜風の時代〜 - 55.Shinji Tanimura Selection THE SINGER・冬 〜夢路〜 - 56.北陸ロマン 〜プレミアムデュエットバージョン〜 - 57.アルシラの星

アルバム

1.蜩 - 2.海猫 - 3.引き潮 - 4.黒い鷲 - 5.喝采 - 6.昴 - 7.海を渡る蝶 - 8.JADE-翡翠- - 9.父と子 - 10.EMBLEM - 11.抱擁-SATIN ROSE- - 12.棘-とげ- - 13.人間交差点 - 14.伽羅 - 15.素描-Dessin- - 16.OLD TIME - 17.今のままでいい - 18.獅子と薔薇 - 19.輪舞-ロンド- - 20.Price of Love - 21.ONE AND ONLY - 22.君を忘れない - 23.Best Request - 24.三都物語 - 25.サライ - 26.BASARA - 27.THE MAN - 28.I・T・A・N - 29.21世紀BEST OF THE RED1972→'8 - 30.21世紀BEST OF THE BLUE1982→ - 31.生成 - 32.ラバン - 33.半空 NAKAZORA - 34.オリオン13 - 35.音帰し - 36.マカリイ - 37.~voice to voice~音標 - 38.今 伝えたい - 39.Shinji Tanimura with PIANO MY NOTE - 40.NINE - 41.NIHON 〜ハレバレ〜

楽曲
出演
テレビ
ラジオ
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ