ファミコンリミックス

ファミコンリミックス
NES Remix
ジャンル リミックス
対応機種 Wii U
開発元 インディーズゼロ
発売元 任天堂
プロデューサー 小泉歓晃
ディレクター 林田宏一
プログラマー 林田宏一
音楽 須戸敏之
人数 1人
メディア ダウンロード
[1+2]専用光ディスク
発売日 [1]
アメリカ合衆国の旗欧州連合の旗 2013年12月18日
日本の旗 2013年12月19日
[2]
日本の旗 2014年4月24日
アメリカ合衆国の旗欧州連合の旗 2014年4月25日
[1+2]
日本の旗 2014年4月24日
アメリカ合衆国の旗 2014年12月5日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 [1+2]日本の旗 29,696本[1]
テンプレートを表示
ファミコンリミックス ベストチョイス
Ultimate NES Remix
ジャンル リミックス
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 インディーズゼロ
発売元 任天堂
プロデューサー 小泉歓晃
ディレクター 林田宏一
プログラマー 林田宏一
音楽 須戸敏之
人数 1人
メディア 3DSカード
ダウンロード
発売日 欧州連合の旗 2014年11月7日
アメリカ合衆国の旗 2014年12月5日
日本の旗 2015年8月27日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 日本の旗 31,602本[2]
テンプレートを表示

ファミコンリミックス』(FAMICOM REMIX、欧米版タイトル NES Remix)は、欧米で2013年12月18日、日本では2013年12月19日任天堂より配信されたWii U用ゲームソフト。

続編として『ファミコンリミックス2』が、日本では2014年4月24日、欧米では2014年4月25日に配信開始。日本では『2』配信と同日に第1作と『2』を同時収録したパッケージソフト『ファミコンリミックス1+2』も発売された。

その後、ニンテンドー3DS版の『ファミコンリミックス ベストチョイス』(欧米版タイトル Ultimate NES Remix [3])が、ヨーロッパとオーストラリアで2014年11月7日、アメリカで2014年12月5日、日本では2015年8月27日に発売された[4][5]

概要

任天堂のファミリーコンピュータ用ソフトの1シーンから選ばれた「お題」をクリアしていくゲーム。原作そのままから切り出されたシーンで指定されたお題をクリアしていく「ファミコン」ステージと、視界が悪くなったり、操作が限定されたりなど、原作ではあり得ない状況でのお題などが課される[6]アレンジを加えた「リミックス」ステージから構成されている[7]

お題の中には、時間制限やライフがあり、時間切れやライフがなくなるとゲームオーバーとなる。

スーパーマリオブラザーズ』のコースを『リンクの冒険』のリンクや『星のカービィ 夢の泉の物語』のカービィでプレイしたり、『スーパーマリオブラザーズ3』のコースを『スーパーマリオUSA』のピーチでプレイしたり、『星のカービィ 夢の泉の物語』のボス戦「ウィスピーウッズ戦」で『スーパーマリオブラザーズ3』のテレサが登場したり、『星のカービィ 夢の泉の物語』のコースを『スーパーマリオUSA』のキノピオでプレイするなど、異なるゲームソフト同士のコラボレーションも多数実現している。

ステージをクリアすると成績に応じて「スター」と「BIT」を獲得できる。「スター」は各ステージ3つずつで、更に高得点だと虹色になる。「スター」が溜まると「リミックス」ステージが解放される。「BIT」が溜まるとMiiverse用の「ハンコ」が貰える。

第1作の『ファミコンリミックス』では、1983年から1986年にかけて発売されたファミコン用ソフト16作品をベースにしている。続編の『ファミコンリミックス2』は、1986年から1994年にかけて発売されたソフト12作品をベースにしている他、『スーパーマリオブラザーズ』の主人公を『スーパーマリオブラザーズ2』準拠の性能のルイージに変更し、ステージと進行方向を左右反転させたアレンジ版(全ステージを収録)である「スーパールイージブラザーズ (SUPER LUIGI BROS.)」を特別収録している。

『1』と『2』の2作連動機能として解禁される「チャンピオンシップモード」(NINTENDO WORLD CHAMPIONSHIPS REMIX)は、かつてアメリカ任天堂が開催した公式ゲーム大会用のソフト『Nintendo World Championships 1990』のプレイ形式を模した内容[8]で、『1+2』では『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ3』、『ドクターマリオ』の3本のソフトで指定されたお題の合計スコアをオンラインランキングで競う。

ニンテンドー3DS版『ファミコンリミックス ベストチョイス』では、Wii U版『1』と『2』から厳選したソフト16作品をベースにしている他、『スーパーマリオブラザーズ』の動作・BGMなど全てをそのまま高速化したアレンジ版(全ステージを収録)である「スピードマリオブラザーズ」(SPEED MARIO BROS.)を特別収録している。

開発

スタッフの大半は「任天堂ゲームセミナー」出身に構成されている。その中の1回目の受講生は任天堂出身、2回目は林田、3回目は渡辺で構成されている[9]

2012年頃、『スーパーマリオ3Dランド』の開発終了時に『スーパーマリオ3Dワールド』で元倉がマリオの遊びの部分を引き受け、林田は新たなコンセプトを探る中、「Miiverse」のハンコを見つけたほか「Wii Uでファミコンのゲームを動かす」コンセプトを発見した。『ゲームセンターCX』を視聴したことをきっかけに開発を開始、『マリオブラザーズ』のボーナスステージのコインを集めるだけの試作品をスタッフに遊んでもらうと社内で反響を呼び、宮本茂から「そらまあ、元のゲームがええからな」と認め、2013年に入り、『ニンテンドー3DSガイド ルーヴル美術館』の開発が終了したばかりの頃のインディーズゼロに見てもらうと同じく反響を呼び、開発が決定した[9]

試作品の内容はお題が100以上があり、『ドンキーコング』から『ゼルダの伝説』まで選ばれている。理由はルール説明が少なく、ユーザーに分かりやすい点である[9]

お題収録タイトル

いずれも原作の一部シーンのみを切り出した状態でのプレイとなる。

ファミコンリミックス

ファミコンリミックス2

ファミコンリミックス ベストチョイス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「ランキング研究所」『Nintendo DREAM』2014年8月号、アンビット、2014年6月21日、92頁、雑誌07113-08。 
  2. ^ “【週間ソフト販売ランキング TOP50】3DS『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』が6.0万本を売り上げ1位に(10月19~25日)”. 電撃オンライン (2015年10月29日). 2016年1月19日閲覧。
  3. ^ “Nintendo Direct 11.5.2014”. 任天堂公式YouTubeチャンネル (2014年11月5日). 2014年11月9日閲覧。
  4. ^ “2015年5月31日19時13分のツイート”. 任天堂公式Twitterアカウント (2015年5月31日). 2015年5月31日閲覧。
  5. ^ “Nintendo Direct 2015.5.31 プレゼンテーション映像”. 任天堂公式YouTubeチャンネル (2015年5月31日). 2015年5月31日閲覧。現在は閲覧不可能。
  6. ^ 『スーパーマリオブラザーズ』でBダッシュ強制となる、『ドンキーコング』のプレイヤーキャラクターがリンクになり、ジャンプが出来ないなど。
  7. ^ “一味違うファミコンソフト体験! Wii U「ファミコンリミックス」”. GAME Watch (2013年12月20日). 2014年1月2日閲覧。
  8. ^ ただし、当時の課題ソフトは『スーパーマリオブラザーズ』、『ハイウェイスター』、『テトリス』の3本。
  9. ^ a b c 「ファミコンリミックス 開発者インタビュー」『Nintendo DREAM』2014年4月号、アンビット、2014年2月21日、20-25頁、雑誌07113-04。 

関連項目

外部リンク

  • ファミコンリミックス 公式サイト
  • ファミコンリミックス2 公式サイト
  • ファミコンリミックス1+2 公式サイト
  • ファミコンリミックス ベストチョイス 公式サイト
マリオシリーズ
スーパーマリオ
2D
SMB
New SMB以降
マリオランド
3D
箱庭探索型
コースクリア型
リメイク作品
2D
3D
ルイージ
ピーチ
ツールゲーム
教育ソフト
コラボレーション
その他
関連作品
非公式
各シリーズの関連項目
キャラクター
マリオシリーズのキャラクター
人間
恐竜
キノコ族
コングファミリー
  • 初代ドンキーコング (クランキーコング)
  • ドンキーコングJr.
  • 2代目ドンキーコング (ドンキーコング)
  • ディディーコング
クッパの一族・部下
カメ族
ヘイホー系
陸上生物
海洋生物
オバケ
その他の生物
植物
兵器・トラップ
キャラクター一覧
  • 一覧記事一覧
  • カテゴリカテゴリ
マリオカートシリーズの登場レーサー
初登場作品順に掲載
スーパー

マリオ - ルイージ - ピーチ - ヨッシー - クッパ - ドンキーコングJr. - ノコノコ - キノピオ

64

ドンキーコング - ワリオ

ダブルダッシュ!!

デイジー - ディディーコング - キャサリン - パタパタ - クッパJr. - ベビィマリオ - ベビィルイージ - ワルイージ - キノピコ - ボスパックン - キングテレサ

DS

ヘイホー - カロン - HVC-012

Wii

Mii - ベビィピーチ - ベビィデイジー - ファンキーコング - ほねクッパ - ロゼッタ

7
8

イギー - ロイ - レミー - ラリー - ウェンディ - ルドウィッグ - モートン - ベビィロゼッタ - ピンクゴールドピーチ - リンク - タヌキマリオ - ネコピーチ - むらびと (男の子) - むらびと (女の子) - しずえ

8 デラックス
ツアー
アーケードグランプリ
アーケードグランプリ2
アーケードグランプリDX
キャラクターシリーズ
ドンキーコングシリーズ
ゲーム
ドンキーコング
スーパードンキーコング
本編シリーズ
GBシリーズ
リメイク
マリオvs.ドンキーコング
レースゲーム
その他のゲーム
関連シリーズ
共演・客演
マリオシリーズ
ヨッシーシリーズ
クロスオーバー
メディア
ミックス
アニメ
  • ドンキーコング
楽曲
漫画
カード
キャラクター
DK
  • 初代ドンキーコング (クランキーコング)
  • ドンキーコングJr.
  • マリオ
  • ポリーン
SDK
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ヨッシーシリーズ
ゲーム作品
(ジャンル別)
アクションゲーム
パズルゲーム
ガンシューティングゲーム
キャラクター
漫画
共演・客演
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ワリオランド
メイド イン ワリオ
その他
マリオシリーズ関連作品
クロスオーバー作品
キャラクター
関連企業
カテゴリ カテゴリ
派生シリーズ
マリオカートシリーズ
本編
The official Mario Kart series logo
スマートフォン
ラジコンカーセット
アトラクション
アーケード
関連項目
カテゴリ カテゴリ
マリオパーティシリーズ
据置機
携帯機
メダルゲーム
関連項目
関連企業
カテゴリ カテゴリ
マリオRPG・ペーパーマリオシリーズ
スーパーマリオRPG
ペーパーマリオ
マリオ&ルイージRPG
マリオ+ラビッツ
その他
関連企業
マリオシリーズのスポーツゲーム
ゴルフ
テニス
バスケットボール
野球
  • スーパーマリオスタジアムシリーズ
    • ミラクルベースボール
    • ファミリーベースボール
サッカー
マリオ&ソニック
AT オリンピック
夏季オリンピック
冬季オリンピック
複合・その他
関連企業
マリオシリーズのパズルゲーム
レッキングクルー
ドクターマリオ
ドクターマリオ
ドクターマリオ
派生作品
Dr.MARIO & 細菌撲滅
細菌撲滅
ドクターワリオ
ゲスト出演
マリオ&ルイージRPG
大乱闘スマッシュブラザーズ
漫画
関連
マリオのピクロス
マリオvs.ドンキーコング
その他
関連企業
漫画・映画
マリオシリーズのメディアミックス
漫画

スーパーマリオ - マリオとドンキー - スーパーマリオくん(嵩瀬ひろし版) - ゴー!!ゴー!!マリオカート - GOGO!マリオワールド - ピーチの大冒険!? - ヨッシーくん

沢田ユキオの漫画

スーパーマリオブラザーズ(読み切り作品) - スーパーマリオブラザーズ2 - スーパーマリオくん(沢田ユキオ版) - スーパーマリオッさん - スーパーワリオくん - オレだよ!ワリオだよ!!

あおきけい&
みかまる
の漫画
4コマまんが王国
映画
音楽

スーパーマリオ64 オリジナルサウンドトラック - スーパーマリオ オデッセイ オリジナルサウンドトラックJump Up, Super Star! - Break Free (Lead the Way)) - ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー サウンドトラック(ピーチス

世界設定
関連項目
カテゴリ カテゴリ
ドンキーコングシリーズ
ゲーム
ドンキーコング
スーパードンキーコング
本編シリーズ
GBシリーズ
リメイク
マリオvs.ドンキーコング
レースゲーム
その他のゲーム
関連シリーズ
共演・客演
マリオシリーズ
ヨッシーシリーズ
クロスオーバー
メディア
ミックス
アニメ
  • ドンキーコング
楽曲
漫画
カード
キャラクター
DK
  • 初代ドンキーコング (クランキーコング)
  • ドンキーコングJr.
  • マリオ
  • ポリーン
SDK
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ゼルダの伝説シリーズ
ゲーム
本編作品
据置機
携帯機
派生作品
チンクルシリーズ
ゼルダ無双
その他
クロスオーバー作品
トライフォース
キャラクター
アイテム
スタッフ
(本編)
プロデューサー
ディレクター
音楽
美術
漫画
関連項目
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ゲーム
本編
派生
番外
リメイク・移植
クロスオーバー
関連
アニメ
漫画
連載中
連載終了
絵本
小説
  • 星のカービィ 2013年 -
雑誌
  • 星のカービィファン 2019年 -
店舗
  • KIRBY CAFÉ 期間限定店舗: 2016年 - / 常設店舗: 2019年 -
  • KIRBY’s DREAM FACTORY 期間限定店舗: 2021年 -
世界観
キャラクター
その他
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
メトロイドシリーズ
メトロイド
メトロイドプライム
クロスオーバー
漫画
登場キャラクター・用語
関連企業
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
ファミコンリミックス2に関するカテゴリ:
  • 2014年のコンピュータゲーム
ファミコンリミックス1+2に関するカテゴリ:
  • 2014年のコンピュータゲーム
  • 任天堂のオムニバスゲーム
ファミコンリミックス ベストチョイスに関するカテゴリ:
  • 2014年のコンピュータゲーム
  • ニンテンドー3DS用ソフト