よくみよう

よくみよう』は、1966年4月8日から1972年3月17日までNHK教育テレビジョンの『幼稚園・保育所の時間』で放送されていた自然科学分野の教育番組である。

概要

幼児が動植物・道具・器具などの広い意味での「自然」に興味や関心を持つように意図した番組である[1][2]。自然科学分野をメインにしつつも、数量と図形を扱う3分間のコーナーも設けていた。

番組の終了後、自然科学系の後継番組として『みんなのせかい』が、数量系の後継番組として『びっくりばこドン』がスタートした。

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。

  • 金曜日 10:40 - 10:59 (1966年4月8日 - 1969年3月14日) - 1969年3月28日の再放送もこの時間帯で実施。
  • 金曜日 10:30 - 10:45 (1969年4月11日 - 1972年3月17日) - 1972年3月31日の再放送もこの時間帯で実施。

出演者

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「テレビの部〈幼稚園・小学校・中学校・高等学校〉」『放送教育』第20巻第9号、日本放送教育協会、1965年12月1日、96 - 97頁、NDLJP:2341256/49。 
  2. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'67』日本放送出版協会、1967年9月10日、110頁。NDLJP:2474364/76。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474364 

外部リンク

NHK教育テレビジョン 金曜日10:40枠
前番組 番組名 次番組
おててつないで
(1964年4月7日 - 1966年3月15日)
よくみよう
(1966年4月8日 - 1969年3月14日)
よくみよう
(1969年4月11日 - 1972年3月17日)
※10:30 - 10:45
大きくなる子
(1969年4月11日 - 1982年3月19日)
※10:45 - 11:00
NHK教育テレビジョン 金曜日10:30枠
理科教室 中学校3年生
(1964年4月10日 - 1969年3月14日)
※10:20 - 10:40
よくみよう
(1966年4月8日 - 1969年3月14日)
※10:40 - 10:59
よくみよう
(1969年4月11日 - 1972年3月17日)
みんなのせかい
(1972年4月14日 - 1985年3月15日)
  • 表示
  • 編集
Eテレキッズ
 
幼稚園・保育所向け番組
番組枠
生活指導
人形劇
その他
物語
人形劇
読み聞かせ
自然科学
社会環境
図画工作
数量図形
言葉
音楽
療育指導
帯番組
ラジオ
 
在宅向けこども番組
番組枠
乳幼児総合
ニャンちゅう
公開番組
教育系娯楽
童話・絵本
音楽
英語
料理
日本語
娯楽人形劇
動物
からだ
幼保番組ミニ
ラジオ番組
 
テレビアニメ
放送枠
20分以上
10分
5分以下
 
その他
育児
NHK-BS
おかあさんといっしょ
オリジナルこども番組
関連項目
カテゴリ カテゴリ