Konqi

KDEのマスコットKonqiの現行デザイン。デザイナーはTyson Tan。

Konqi (コンキー)はオープンソースソフトウェアプロジェクト、KDEマスコットで、小さく陽気な緑色のドラゴンである。KDE のソフトウェアや KDE 公式サイトを含む多くのウェブサイトに出てくる。"Konqi" という名前は KDEのウェブブラウザファイルブラウザであったKonquerorに因んで名付けられた。KDE 2.x ~ 4.x頃のデザイナーはStefan Spatzで、5.xからはTyson Tan

Konqi元々KDE 2.xのヘルプセンターのアシスタントとして設計されたが、ユーザーから良い評価をもらい、3.x頃には遂に元マスコットであったKandalfと呼ばれる魔法使いの代わりにKDEのマスコットを務めた[1]。

Katieという名の彼女がいる[2]。KatieはKDE 女性プロジェクトのマスコットでもある。

デザイン

Tyson Tanによる現行デザイン

Tyson Tanが関わったデザインは全てクリエイティブ・コモンズ・ライセンスBY-SALGPLでライセンスしている。

  • Tyson Tan版デザインのキーアートワーク。
    Tyson Tan版デザインのキーアートワーク。
  • KatieとKDE開発環境。
    KatieとKDE開発環境。
  • KonqiとQt。
    KonqiとQt。
  • KonqiとKDE Frameworks。
    KonqiとKDE Frameworks。
  • KonqiとPlasma Desktop。
    KonqiとPlasma Desktop。
  • KonqiとKDE Oxygen版ロゴ。
    KonqiとKDE Oxygen版ロゴ。
  • KonqiとKDE開発環境。
    KonqiとKDE開発環境。
  • Konqiとゲーム。
    Konqiとゲーム。
  • Konqiとグラフィックソフトウェア。
    Konqiとグラフィックソフトウェア。
  • Konqiとハードウェア。
    Konqiとハードウェア。
  • Konqiとネットワークソフトウェア。
    Konqiとネットワークソフトウェア。
  • Konqiとマルチメディアソフトウェア。
    Konqiとマルチメディアソフトウェア。
  • Konqiとオフィスソフトウェア。
    Konqiとオフィスソフトウェア。
  • Konqiと教育ソフトウェア。
    Konqiと教育ソフトウェア。
  • Konqiと科学や実験ソフトウェア。
    Konqiと科学や実験ソフトウェア。
  • Konqiとシステムソフトウェア。
    Konqiとシステムソフトウェア。
  • Konqiとツール。
    Konqiとツール。
  • KonqiとAkademyイベント。
    KonqiとAkademyイベント。
  • Konqiとニューズ。
    Konqiとニューズ。
  • Konqiとメール。
    Konqiとメール。
  • KonqiとRanda Meetingイベント。
    KonqiとRanda Meetingイベント。
  • Konqiとバグ狩り。
    Konqiとバグ狩り。
  • Konqiとビジネス。
    Konqiとビジネス。
  • Konqiとヘルプや他のドキュメント。
    Konqiとヘルプや他のドキュメント。
  • Konqiとサーチやファイル管理。
    Konqiとサーチやファイル管理。
  • Tyson Tan版デザインまとめ。
    Tyson Tan版デザインまとめ。
  • 一時KDE 5.xの前期バージョンで使ったKonqiと仲間たち。
    一時KDE 5.xの前期バージョンで使ったKonqiと仲間たち。
  • Tyson TanがKonqiの再デザインコンテストで投稿したコンセプトアート。
    Tyson TanがKonqiの再デザインコンテストで投稿したコンセプトアート。

Stefan Spatzによる前代デザイン

  • Stefan SpatzによるKonqiの前代デザイン。
    Stefan SpatzによるKonqiの前代デザイン。
  • Stefan SpatzによるKonqiの前代デザイン。
    Stefan SpatzによるKonqiの前代デザイン。
  • Stefan SpatzによるKonqiの前代デザイン。
    Stefan SpatzによるKonqiの前代デザイン。
  • Katieの前代デザイン。
    Katieの前代デザイン。

KDEソフトウェアで登場したKonqi

  • KDE 5.7頃のKonqi。
    KDE 5.7頃のKonqi。
  • KDE 4.x頃のKonqi。
    KDE 4.x頃のKonqi。
  • KDE 3.x頃のKonqi。
    KDE 3.x頃のKonqi。
  • KDE 2.x時代のKonqiとKandalf。
    KDE 2.x時代のKonqiとKandalf。

実物と派生物

  • KDE Meetup 2013 Indiaのために用意したケーキ。
    KDE Meetup 2013 Indiaのために用意したケーキ。
  • ドイツのAugsburger市Linux-Infotag 2016で使用したKonqiのポスター。
    ドイツのAugsburger市Linux-Infotag 2016で使用したKonqiのポスター。
  • la Fábrica de Miritich会社が製作したKonqi人形。
    la Fábrica de Miritich会社が製作したKonqi人形。
  • Andrea Del Sartoが作ったKonqi emoticonまとめ。
    Andrea Del Sartoが作ったKonqi emoticonまとめ。
  • Konqiノート。
    Konqiノート。
  • QtCon 2016 BerlinでKDEビジュアルデザイングループのリーダーであるJens ReuterbergがKonqiのemoticonをSteve Jobsの写真に載せてプレゼンをした。
    QtCon 2016 BerlinでKDEビジュアルデザイングループのリーダーであるJens ReuterbergがKonqiのemoticonをSteve Jobsの写真に載せてプレゼンをした。
  • KDE20周年記念ブック (PDF)、カバーはTimothée Gietで、編集はKDE e.V.の主席を務めるLydia Pintscher。
    KDE20周年記念ブック (PDF)、カバーはTimothée Gietで、編集はKDE e.V.の主席を務めるLydia Pintscher。
  • Elias Silveiraが描いた、KDE20周年記念パーティー用イラスト。
    Elias Silveiraが描いた、KDE20周年記念パーティー用イラスト。
  • Timothée GietがデザインしたKonqiポストカード。
    Timothée GietがデザインしたKonqiポストカード。
  • Bastian Salmelaがモデリングした新版Konqi。
    Bastian Salmelaがモデリングした新版Konqi。
  • Camp KDE 2010で登場したKonqiとKatieの着ぐるみ。
    Camp KDE 2010で登場したKonqiとKatieの着ぐるみ。
  • Latinoware 2012で登場したKonqiの着ぐるみ。
    Latinoware 2012で登場したKonqiの着ぐるみ。
  • 第13回International Free Software Forumで登場したKonqiの着ぐるみ。
    第13回International Free Software Forumで登場したKonqiの着ぐるみ。
  • SuperTuxKartで登場したKonqi。モデリングはbetharatux1でjymisは協力。
    SuperTuxKartで登場したKonqi。モデリングはbetharatux1でjymisは協力。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Konqiに関連するメディアおよびカテゴリがあります。
  • KDE Community Wiki内のKonqiのページ
  • Konqi との架空のインタビュー - ウェイバックマシン(2008年1月30日アーカイブ分)
Software Compilation
ワークスペース
アプリケーション
開発
教育
  • Cantor
  • Kalzium
  • KGeography
  • KHangMan
  • Kig
  • Kiten
  • KmPlot
  • KStars
  • KTouch
  • KTurtle
  • Marble
  • Step
ゲーム
グラフィック
ネットワーク
マルチメディア
オフィス
システム
ユーティリティ
プラットフォーム
モジュール
コミュニティ
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ