AGM-28 (ミサイル)

AGM-28 ハウンド・ドッグ

飛行中のAGM-28

飛行中のAGM-28

  • 表示

AGM-28 ハウンド・ドッグ(Hound Dog)は、アメリカ合衆国で開発された大型の空対地ミサイルである。

概要

有翼でジェットエンジン推進の巡航ミサイルである。W28核弾頭を搭載し、戦略爆撃部隊に配備された。開発開始は1956年、初飛行は1959年である。

アメリカ空軍のB-52戦略爆撃機(G型以降)の主要な兵器システムとして、1960年代を通じて配備されていた。1976年に全基退役し、後継のSRAM ミサイルに取って代わられた。

AGM-28は大型のためB-52の爆弾倉に格納することができず、左右の内翼下のパイロンに一機ずつ搭載する。AGM-28のジェットエンジンは搭載状態でもB-52から始動・停止を任意に行うことができ、B-52離陸時にミサイルのジェットエンジンを始動させ離陸推力を補助する事ができる。なお離陸に使用した分のミサイルの燃料はB-52から補充することができる。

ミサイルは細長い胴体、胴体の後部下に胴体よりも太く短いジェットエンジンを取り付けた形状をしており、主翼は胴体後部左右にある。尾翼は垂直尾翼のみを有している。

諸元

機体名 AGM-28A[3] AGM-28B[4]
全長 42.5フィート (13.0 m)
全幅 12.2フィート (3.7 m)
全高 9.4フィート (2.9 m)
胴体直径 2.4フィート (0.73 m)
翼面積 81.95平方フィート (7.613 m2)
エンジン Pratt & Whitney J52-P-3 (推力:33.36 kN) ×1
弾頭 W28核弾頭 (核出力:70 kt - 1.45 Mt)[5]
誘導方式 INS[6]
ミッション Design Mission[要説明]
空虚重量 5,919ポンド (2,685 kg) 6,077ポンド (2,756 kg)
弾頭重量 1,675ポンド (760 kg) 1,742ポンド (790 kg)
総重量 9,716ポンド (4,407 kg) 10,147ポンド (4,603 kg)
燃料 308米ガロン (1,170 l; 256 imp gal) 337米ガロン (1,280 l; 281 imp gal)
速度 M0.85 ⇒ M2.01 ⇒ M1.11 (投下時 ⇒ ダイブ開始時 ⇒ 起爆時)
投下高度 45,000フィート (14,000 m)
最高高度 56,800フィート (17,300 m) 56,200フィート (17,100 m)
射程 最大射程 633海里 (1,172 km; 728 mi) 683海里 (1,265 km; 786 mi)
実用射程 602海里 (1,115 km; 693 mi) 652海里 (1,208 km; 750 mi)
CEP
距離350海里 (650 km; 400 mi)
6,500フィート (2,000 m)
距離600海里 (1,100 km; 690 mi) :3,500フィート (1,100 m)
距離350海里 (650 km; 400 mi)
3,600フィート (1,100 m)
距離600海里 (1,100 km; 690 mi) :5,800フィート (1,800 m)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “Missile.index”. Missile.index Project (2007年6月9日). 2007年7月29日閲覧。
  2. ^ “AGM-28 Hound Dog Missile”. 2020年2月24日閲覧。
  3. ^ “AGM-28A Hound Dog Specifications” (pdf). 2019年10月11日閲覧。
  4. ^ “AGM-28B Hound Dog Specifications” (pdf). 2019年10月11日閲覧。
  5. ^ Robert S. Norris; Hans M. Kristensen. U.S. Nuclear Warheads, 1945-2009. doi:10.2968/065004008. 
  6. ^ NAA N5G

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、AGM-28 (ミサイル)に関連するカテゴリがあります。
陸軍航空部
1911 - 1924
昼間爆撃機 (DB)
  • DB-1
夜間短距離爆撃機 (NBS)
  • NBS-1
  • XNBS-2
  • XNBS-3
  • XNBS-4
夜間長距離爆撃機 (NBL)
地上攻撃機 (GA)
  • GA-1
  • GA-2
陸軍航空部
陸軍航空隊
1924 - 1930
軽爆撃機 (LB)
  • LB-1
  • LB-2
  • XLB-3
  • XLB-4
  • LB-5
  • LB-6
  • LB-7
  • LB-8
  • LB-9
  • LB-10
  • LB-11
  • LB-12
  • LB-13
  • LB-14
中爆撃機 (B)
  • XB-1
  • B-2
重爆撃機 (HB)
  • XHB-1
  • XHB-2
  • XHB-3
陸軍航空隊
陸軍航空軍
空軍
1930 - 1962
爆撃機 (B)
* = ミサイル
  • XB-1
  • B-2
  • B-3
  • B-4
  • B-5
  • B-6
  • Y1B-7
  • XB-8
  • Y1B-9
  • B-10
  • YB-11
  • B-12
  • YB-13
  • XB-14
  • XB-15
  • XB-16
  • B-17
  • B-18
  • XB-19
  • Y1B-20/B-20
  • XB-21
  • XB-22
  • B-23
  • B-24
  • B-25
  • B-26/B-26
  • XB-27
  • XB-28
  • B-29/派生型
  • XB-30
  • XB-31
  • B-32
  • XB-33
  • B-34
  • YB-35
  • B-36/NB-36H
  • B-37
  • XB-38
  • XB-39
  • YB-40
  • XB-41
  • XB-42
  • XB-43
  • XB-44
  • B-45
  • XB-46
  • B-47
  • XB-48
  • YB-49
  • B-50
  • XB-51
  • B-52
  • XB-53
  • B-54
  • XB-55
  • B-56
  • B-57
  • B-58
  • XB-59
  • YB-60
  • B-61*
  • B-62*
  • XB-63*
  • B-64*
  • B-65*
  • B-66
  • B-67*
  • B-68*/XB-68
  • B-69
  • XB-70
  • B-71
長距離爆撃機 (BLR)
  • XBLR-1
  • XBLR-2
  • XBLR-3
戦闘爆撃機 (FB)
  • FB-111
攻撃機 (A)
(1924 - 1962)
  • XA-2
  • A-3
  • A-4
  • A-5
  • A-6
  • XA-7
  • A-8
  • YA-9
  • YA-10
  • A-11
  • A-12
  • YA-13
  • YA-14
  • XA-15
  • XA-16
  • A-17
  • A-18
  • A-19
  • A-20
  • XA-21
  • A-22
  • A-23
  • A-24
  • A-25
  • A-26
  • A-27
  • A-28
  • A-29
  • A-30
  • A-31
  • XA-32
  • A-33
  • A-34
  • A-35
  • A-36
  • XA-37
  • XA-38
  • XA-39
  • A-40
  • XA-41
  • XA-42
  • XA-43
  • XA-44
  • XA-45
命名法改正
1962 -
爆撃機 (B)
  • B-1
  • B-2
  • B-21
戦闘爆撃機 (FB)
  • FB-22
  • 海軍の爆撃機
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船
典拠管理データベース ウィキデータを編集
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • 公文書館(アメリカ)
スタブアイコン

この項目は、武器兵器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:軍事/Portal:軍事)。

  • 表示
  • 編集