2024年の朝鮮民主主義人民共和国

2024年の朝鮮民主主義人民共和国
3千年紀
20世紀 - 21世紀 - 22世紀
2010年代 - 2020年代 - 2030年代
2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
2024年
2025年 2026年 2027年 2028年 2029年

北朝鮮の国旗 (1948年以降)
2024年の朝鮮民主主義人民共和国の話題
朝鮮の歴史
■ヘルプ

2024年の朝鮮民主主義人民共和国(2024ねんのちょうせんみんしゅしゅぎきょうわこく)では、2024年主体113年)の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に関する出来事について記述する。

概要

最高指導者等

できごと

1月

  • 1月5日-7日 - 北朝鮮軍、韓国北西海域の北方限界線(NLL)に近い延坪島付近に向けて、3日連続で砲撃[1][2][3]
  • 1月15日 - 最高指導者金正恩最高人民会議の施政演説で、憲法改正で韓国を「第1の主敵」と明記すべきと発言[4]。韓国を「和解や統一の相手、同族とみる既成概念を完全に捨て、徹底した他国、最も敵対的な国」と位置付けるとともに、「平和統一」「民族大団結」といった表現も削除すべきであると述べた[4]

2月

  • 2月8日 - 最高指導者金正恩朝鮮人民軍創建76周年記念で国防省を訪問[5]。将兵らを前に演説し、韓国は「第1の敵対国家、不変の主敵」であり、有事には「占領、平定」することを強調した[5]

3月

予定

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

周年

誕生

死去

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 「北朝鮮、200発以上砲撃 延坪島北方、韓国住民に避難命令」 時事ドットコム 2024年1月5日付、2024年3月8日閲覧.
  2. ^ 小池和樹 「北朝鮮が連日の砲撃、韓国・延坪島の北西に60発以上…韓国軍「相応の軍事的措置」と警告」 読売新聞オンライン 2024年1月6日付、2024年3月8日閲覧.
  3. ^ 藤田哲哉 「北朝鮮が3日連続砲撃 韓国軍発表、延坪島北で90発以上」 日本経済新聞 2024年1月7日付、2024年3月8日閲覧.
  4. ^ a b 桜井紀雄 「金正恩氏「韓国は主敵、憲法に明記を」 対話機構廃止を可決」 産経新聞 2024年1月16日付、2024年3月8日閲覧.
  5. ^ a b 桜井紀雄 「「韓国は主敵、有事には占領、平定」金正恩氏が軍記念日でも強調」 産経新聞 2024年2月9日付、2024年3月8日閲覧.

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2024年の朝鮮民主主義人民共和国に関連するカテゴリがあります。
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:2024年のアジア
スタブアイコン

この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:朝鮮)。

  • 表示
  • 編集