.NET Remoting

.NET Remoting は、.NET Framework 1.0の一部としてリリースされたマイクロソフトプロセス間通信APIである。様々なアプリケーションドメインやプロセス、そして様々なコンピュータ上に存在するオブジェクトが、互いにシームレスに通信するための高性能かつ拡張性の高いフレームワークを提供する。

16ビット版Windowsの時代から、.NET Remotingに至るまでには以下のような技術が開発されてきた[1]

Common Object Request Broker Architecture (CORBA) やJava RMIのような類似技術と同様、.NET Remotingは複雑だが、その本質は単純である。オペレーティングシステムやネットワークエージェントの助けを借りて、クライアントプロセスがサーバープロセスにメッセージを送信し、応答を受信する[2][3]Microsoft Developer Network (MSDN) では.NET Remotingに関するページがある[4]

その後、.NET Framework 3.0以降で導入されたWindows Communication Foundation (WCF) によって、DCOMや.NET Remotingの置き換えが進められている。

脚注

  1. ^ Software Technology Roadmap (2001年). “Component Object Model and Related Capabilities”. Carnegie-Mellon Software Engineering Institute. 2008年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月7日閲覧。
  2. ^ Scott McLean, James Naftel and Kim Williams (2002). Microsoft .NET Remoting. Microsoft Press 
  3. ^ Ingo Rammer and Mario Szpuszta (2005). Advanced .NET Remoting. Apress 
  4. ^ Microsoft .NET Remoting Framework の概要
マイクロソフトのAPIとフレームワーク
グラフィック
オーディオ
マルチメディア
ウェブ
データアクセス
ネットワーク
コミュニケーション
管理
コンポーネントモデル
ライブラリ
デバイスドライバ
セキュリティ
.NET
ソフトウェアファクトリー
  • EFx Factory
  • Enterprise Library
  • Composite UI
  • CCF
  • CSF
IPC
アクセシビリティ
テキストと多言語
サポート
  • 一覧
  • カテゴリ:マイクロソフトのAPI
アーキテクチャ
共通言語基盤
言語
関連技術
その他のCLI実装
組織
開発環境
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集