齊藤貢

曖昧さ回避 プロ野球選手の「斉藤貢」あるいは詩人の「齋藤貢」とは別人です。
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

齊藤 貢(さいとう みつぐ)は、日本外交官内閣官房内閣審議官等を経て、2018年から2020年にかけて駐イラン特命全権大使[1][2]。2021年より、東洋英和女学院大学非常勤顧問。

人物・経歴

東京都出身。1980年一橋大学社会学部卒業、外務省入省[3]カイロで2年間アラビア語研修を受けたのち、オックスフォード大学に留学し中東現代史を専攻した。その後在サウジアラビア日本国大使館在イスラエル日本国大使館勤務を経て、国際連合日本政府代表部安全保障理事会の中東関係を担当した[4]

外務省国際情報課長[5]在アラブ首長国連邦日本国大使館公使[4]内閣官房内閣審議官等を経て、2012年在タイ日本国大使館公使。2015年駐オマーン特命全権大使。2017年には自由民主党国際協力調査会会長を務める三原朝彦衆議院議員らとともにオマーン当局や日本企業幹部らと意見交換の場を開催するなどした[6]

2018年8月10日、駐イラン特命全権大使を拝命した[1]。2019年にはサーダバード宮殿での安倍晋三内閣総理大臣ハサン・ロウハーニーイラン大統領との首脳会談に参加するなどした[7]。2020年10月8日、ザリーフ外相を訪問して離任の挨拶をした[2]。2020年11月13日、退官[8]

2021年9月22日東洋英和女学院大学非常勤顧問に就任[8]。岡崎研究所コメンテーター[9]

著書

  • 『イランは脅威か―ホルムズ海峡の大国と日本外交』岩波書店 2022年

同期入省

脚注

  1. ^ a b ニュージーランド大使に小林氏  :日本経済新聞
  2. ^ a b 駐テヘラン日本大使が、離任前にイラン外相と会談 - Pars Today
  3. ^ 「アイルランド大使に三好氏、キューバ大使に渡辺氏 」日本経済新聞2015/10/20付
  4. ^ a b 「中東産油国との関係強化をめざして 在アラブ首長国連邦 」日本貿易会
  5. ^ [1]
  6. ^ 「大使館の活動(2017年7月~9月) 」外務省
  7. ^ 「外交安保取材】イラン訪問「ミッション・インポッシブル」に挑んだ安倍首相」産経新聞2019.6.26 01:0
  8. ^ a b “特別職国家公務員の再就職状況の公表について(令和3年4月1日~令和4年3月31日)”. 外務省. 2022年9月29日閲覧。
  9. ^ 中国とイラン+湾岸諸国 米国“撤収”につれ相互依存アップ 斉藤貢エコノミストオンライン2023年2月23日

外部リンク

  • Pars Today Japanese『駐イラン日本大使が手品を御披露』 - YouTube
  • 齊藤大使着任の挨拶 : 在イラン日本国大使館
  • ▽10月18日(水)OA終了後 ゲストの#齊藤貢 さんが 歴50年のマジックを披露してくださいました。 - BS-TBS「報道1930」
日本の旗 在イラン日本大使 (2018年-2020年) イランの旗
在ペルシア全権公使
在イラン全権公使
在イラン全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在オマーン日本大使 (2015年-2018年) オマーンの旗
全権大使(ジッダ駐在)
  • 在サウジアラビア大使が兼轄
  • 中村輝彦1980-1982
  • 武藤利昭1982-1983(在サウジアラビア大使としては引き続き1984年まで駐箚)
全権大使(マスカット駐在)
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集