黒髪村

くろかみむら
黒髪村
廃止日 1921年6月1日
廃止理由 編入合併
黒髪村、池田村、花園村、島崎村、横手村古町村、本庄村、大江村、本山村、春竹村、春日町 → 熊本市
現在の自治体 熊本市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 熊本県
飽託郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 熊本市、大江村、龍田村、清水村、供合村広畑村
黒髪村役場
所在地 熊本県飽託郡黒髪村
座標 北緯32度48分53秒 東経130度44分17秒 / 北緯32.81483度 東経130.73792度 / 32.81483; 130.73792座標: 北緯32度48分53秒 東経130度44分17秒 / 北緯32.81483度 東経130.73792度 / 32.81483; 130.73792
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

黒髪村(くろかみむら)は、熊本県の北部、飽託郡にかつてあったである。

概要

黒髪村の「黒髪」の由来は立田山の旧称である黒髪山から名付けられた。さらに黒髪山の「クロカミ」は、闇龗神(クラオカミノカミ)という龍神の名が由来であり「闇龗神(クラオカミノカミ)を祀る山」が口伝えされていく内に徐々に訛り、クラオカミ山、クロカミ山 へと変化した[1]。「黒髪」の表記は後世になって発音に合わせた当て字である。「闇(クラ)」は谷間を表し、龗神 (オカミノカミ)とは龍神を表す古語である。水田や農耕に必要な恵みの雨を降らせたり、長雨を止めてくれるとして信仰されてきた、水を司る龍神である。
現在でも黒髪の周辺地域には龍と水田にまつわる「龍田(タツダ)」や、龍の字を簡素化した「竜田(タツダ)」、龍田の発音の当て字と考えられる「立田(タツダ)」という地名が残っており、熊本大学 黒髪キャンパスの南側を流れる一級河川 白川には「龍神橋」という橋が今も架かっている[2]

地理

  • 山:立田山
  • 河川:白川

歴史

学校

  • 黒髪小学校(のちの黒髪尋常小学校、現在の熊本市立黒髪小学校)- 小説家の徳永直が卒業した。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 大日本地名辞書 吉田東伍 1900.03
  2. ^ 日本橋梁株式会社 「施工実績 龍神橋」

関連項目

  • 表示
  • 編集