長崎バイパス

一般国道
(有料)
E96 長崎バイパス
国道34号標識 一般国道34号バイパス
路線延長 15.1 km
陸上区間 15.1 km
開通年 1967年昭和42年)
起点 長崎県諫早市多良見町市布
終点 長崎県長崎市昭和2丁目・西山4丁目
接続する
主な道路
(記法)
国道34号標識 国道34号
E34 長崎自動車道
川平有料道路
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
地図
長崎バイパス(赤)および周辺主要道路(有料:緑、無料:青)

長崎バイパス(ながさきバイパス、英語: NAGASAKI BY-PASS[1])は長崎県諫早市多良見町を起点とし、同県長崎市に至る一般国道34号バイパスである。西日本高速道路一般有料道路として管理している自動車専用道路長崎自動車道長崎多良見インターチェンジ (IC) に接続している。川平ICからは、昭和町方面出口と西山町方面出口とに分岐する。全国路線網の1つ。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E96」が割り振られている[2]

長崎多良見料金所から川平料金所までの区間は全線4車線だが、急カーブや急勾配が連続するため制限速度は60km/hに抑えられており、標識に加え制限速度を警告する看板が多数立てられている。全区間ETC利用可能。途中休憩所は存在しないが、長崎と各地を結ぶながさき出島道路経由便以外の多くの高速バスや長崎空港行きリムジンバスや諫早と長崎を結ぶ長崎県交通局が運行する一般の路線バスもこの道路を経由しているため、バス停留所がいくつか設置されている。ただし高速バスは出島号がバイパス多良見に停車する以外はバイパス内無停車。

国道34号現道とは大きく異なる北寄りの経路をとっており、諫早市や長崎自動車道と長崎市北部の浦上地区を最短距離で結ぶ役割も果たしている。

概要

  • 起点:長崎県諫早市多良見町市布
  • 終点:長崎県長崎市昭和二丁目・長崎県長崎市西山四丁目
  • 全長:15.1 km
  • 車線数:4車線(起点 - 川平)、暫定2車線(川平 - 昭和、川平 - 西山)
  • 制限速度:60 km/h

沿革

  • 1967年昭和42年)11月17日:一部開通(昭和線の完成)。九州初の有料自動車専用道路となった。当初は暫定2車線で、後に4車線に拡幅。
  • 1991年平成3年)3月27日:二期工事完成(西山線の完成)。
  • 2006年(平成18年)10月31日ETC通勤割引の試行導入。2007年度の延長決定。川平有料道路との乗継は適用外(2008年10月より適用済み)。
  • 2010年(平成22年)6月28日 :長崎多良見 - 川平間が、通行料全車無料化社会実験の対象区間に指定され実行された。ただし、長崎バイパスと接続している川平有料道路は無料化実験の対象外である。

インターチェンジなど

  • 全区間長崎県内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通のIC/JCT名は仮称。
  • 料金区の都合上で便宜上多良見 - 昭和をA区間(川平から分岐する関係で川平 - 昭和を指すことが多い)、川平 - 西山をB区間と称する(「西山バイパス」の通称がある)。また、川平有料道路をC区間と通称することがある。多良見方面から入ると終点の川平まで出られない(古賀市布IC、間ノ瀬ICとも川平方面のみ出入り可能なハーフインターチェンジ)ので注意。
IC番号 施設名 接続路線名 起点
から
(km)
備考 所在地
- 市布名IC 国道34号(現道) 0.0 諫早市
11 長崎多良見IC E34 長崎自動車道 0.9
- バイパス多良見BS 長崎市
11-1 古賀市布IC 1.5
- 正念BS
- 東長崎トンネル 上り492 m、下り598 m
11-2 間ノ瀬IC/八峰口BS 県道45号東長崎長与線 4.0
- 前岳トンネル 上り325 m、下り445 m
- 畦別当BS
- 犬継BS バイパス犬継
- 川平BS バイパス川平
- 新旧分岐点 9.2
長崎バイパスA区間・B区間に分岐

A区間

  • 全区間長崎県長崎市内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通のIC/JCT名は仮称。
IC番号 施設名 接続路線名 起点
から
(km)
備考
- 川平料金所 0.0
11-3 川平IC 川平有料道路
県道113号長与大橋町線
県道235号昭和馬町線
0.2
- 浦上トンネル 長さ362 m
- 昭和町IC 県道113号長与大橋町線 2.1
県道113号長与大橋町線に接続

B区間

  • 全区間長崎県長崎市内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通のIC/JCT名は仮称。
IC番号 施設名 接続路線名 起点
から
(km)
備考
- 川平料金所 0.0
- 川平トンネル 長さ120 m
- 西山トンネル 長さ2,467 m
- 西山IC 県道235号昭和馬町線 3.2
県道235号昭和馬町線に接続

接続道路

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
市布名 - 長崎道・長崎多良見IC 33,711 38,559 20,033
長崎道・長崎多良見IC - 古賀市布IC 33,711 38,559 29,339
古賀市布IC - 間の瀬IC 33,711 39,162 31,023
間の瀬IC - 川平IC 33,711 44,377 34,091
川平IC - 西山町 10,583 17,545 10,716
川平IC - 昭和町 17,941 22,374 20,350

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

  • 令和2年度に実施予定だった交通量調査は、新型コロナウイルスの影響で延期された[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  2. ^ “高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2020年11月20日閲覧。
  3. ^ “令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020-10-114). 2021年5月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、九州・沖縄地方の高速道路に関連するカテゴリがあります。
  • 西日本高速道路株式会社
    • 九州支社
  • 国土交通省九州地方整備局 長崎河川国道事務所
E96 長崎バイパス(国道34号
ICSIC
A区間
B区間
  • 西山
TB
高速道路等接続路線

綾部宮津道路京都縦貫道) - 丹波綾部道路(京都縦貫道) - 京都第二外環状道路京滋バイパス) - 京都丹波道路(京都縦貫道) - 京奈道路京奈和道) - 湯浅御坊道路 - 安来道路 - 江津道路 - 広島岩国道路 - 今治小松道路今治小松道) - 武雄佐世保道路西九州道) - 佐世保道路(西九州道) - 椎田道路東九州道) - 宇佐別府道路(東九州道) - 延岡南道路(東九州道) - 隼人道路(東九州道) - 八代日奈久道路南九州道) - 鹿児島道路(南九州道) - 京滋バイパス - 第二京阪道路 - 南阪奈道路 - 堺泉北道路 - 第二阪奈道路 - 第二神明道路 - 第二神明北線 - 関西国際空港連絡橋 - 広島呉道路 - 日出バイパス - 長崎バイパス

単独路線

関門トンネル

サービスエリア・パーキングエリア関連

連結子会社・関連会社

料金収受業務

NEXCO西日本サービス関西 - NEXCO西日本サービス中国 - NEXCO西日本サービス四国(交通管理業務兼用) - NEXCO西日本サービス九州 - NEXCO西日本総合サービス沖縄(交通管理・修繕・点検業務を兼用)

交通管理業務

NEXCO西日本パトロール関西 - NEXCO西日本パトロール中国 - NEXCO西日本パトロール九州

保全点検業務

NEXCO西日本エンジニアリング関西 - NEXCO西日本エンジニアリング中国 - NEXCO西日本エンジニアリング四国 - NEXCO西日本エンジニアリング九州

維持修繕業務

NEXCO西日本メンテナンス関西 - NEXCO西日本メンテナンス中国 - NEXCO西日本メンテナンス九州

その他

NEXCO西日本ビジネスサポート(不動産管理業務) - NEXCO西日本ファシリティーズ(建築・通信施設管理業務)- 芦有ドライブウェイ(一般自動車道)

NEXCO3社共通関連会社

高速道路トールテクノロジー(料金収受システム施工・管理・保全業務等) - NEXCOシステムソリューションズ(交通量管理等の業務システム・3社共通基幹システム等) - NEXCO保険サービス(損害保険代理店業務等) - 日本高速道路インターナショナル(海外事業)

研究機関・各支社

提供番組

NEXCO西日本 Drive Porter Radio - NEXCO西日本 Drive. Escort - 旬ハイウェイ

関係する人物

NEXCO(東日本 - 中日本 - 西日本) - JB本四高速 - 都市高速(首都 - 阪神 - 名古屋 - 広島 - 福岡北九州)