赤岳鉱泉

赤岳鉱泉
温泉情報
所在地

長野県茅野市

地図
座標 北緯35度59分12.45秒 東経138度21分36.6秒 / 北緯35.9867917度 東経138.360167度 / 35.9867917; 138.360167座標: 北緯35度59分12.45秒 東経138度21分36.6秒 / 北緯35.9867917度 東経138.360167度 / 35.9867917; 138.360167
交通 鉄道 :JR中央本線茅野駅より西口乗り場からバスで60分。美濃戸口
泉質 含鉄泉
泉温(摂氏 10℃
宿泊施設数 1
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

赤岳鉱泉(あかだけこうせん)とは、長野県茅野市にある鉱泉。標高2240mに位置する。

泉質

温泉地

一軒宿(山小屋)の「赤岳鉱泉」が存在する。内湯は、夏季(5月下旬〜10月下旬)のみ入浴可能。

相部屋だけでなく、個室も存在する。テント泊も可能。

冬季も営業しており、日本で2番目の高所にある温泉(最高所はみくりが池温泉)。鉱泉及び通年営業の温泉宿としては日本最高所である。

日本で2番目の高所にある温泉であるが、内湯のみで露天風呂はない。よって、日本最高所の露天風呂は本沢温泉となる。

名物料理は、夕食で提供されるステーキである。赤岳鉱泉の上にある行者小屋も同じ経営元である。

歴史

山小屋

硫黄岳や赤岳への登山拠点として使用されている。

アクセス

八ヶ岳連峰赤岳の山中標高2240mにあり、登山でのみ行くことができる鉱泉である。

  • 鉄道:JR中央本線茅野駅より西口乗り場からバスで60分。終点「美濃戸口」バス停下車。美濃戸口より赤岳鉱泉まで徒歩60分。
  • 車:中央自動車道諏訪南ICより美濃戸口まで35分。美濃戸口より赤岳鉱泉まで徒歩60分。

一帯(茅野市豊平字赤岳温泉)は日本郵便から交通困難地の指定を受けているため、地外から当地宛に郵便物を送付することは出来ない[1]

脚注

  1. ^ “別冊(内国郵便約款第79条及び第97条関係) 交通困難地・速達取扱地域外一覧”. 日本郵便 (2022年2月21日). 2022年5月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 赤岳鉱泉
  • 赤岳鉱泉 - るるぶ
  • 赤岳鉱泉 - 山ハック
  • 赤岳鉱泉 - headtokyo
  • 赤岳鉱泉 - トラベル.jp
  • 表示
  • 編集
長野県の旗

この項目は、長野県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/長野県)。

  • 表示
  • 編集