西尾理弘

西尾 理弘(にしお まさひろ、1941年(昭和16年)10月19日[1] - )は、日本官僚政治家。元出雲市長。島根県出雲市出身。

略歴

  • 1960年(昭和35年) 島根県立出雲高等学校卒業
  • 1964年(昭和39年) 東京外国語大学外国語学部英米科卒業
  • ウィスコンシン大学教育行政学修士課程修了
  • 1964年(昭和39年) 国家公務員採用上級甲種試験(行政)合格
  • 1965年(昭和40年) 文部省入省
  • 1975年(昭和50年) 在ニューヨーク日本国総領事館領事
  • 1982年(昭和57年) 文部省学術国際局研究助成課研究協力室長
  • 1985年(昭和60年)4月1日 文部省学術国際局学術情報課長
  • 1988年(昭和63年)6月10日 文化庁長官官房会計課長
  • 1990年(平成2年)7月1日 文化庁長官官房総務課長
  • 1991年(平成3年)6月11日 名古屋大学事務局長
  • 1994年(平成6年)7月25日 文部省高等教育局主任視学官
  • 1995年(平成7年)3月2日 退官
  • 1995年(平成7年)4月 出雲市長就任
  • 2005年(平成17年)4月 市町村合併後の新・出雲市の市長選に立候補し、他に立候補者がいなかったため無投票で当選。
  • 2009年(平成21年)4月 任期満了に伴う出雲市長選挙に立候補したが、落選(得票率18.6%、3候補中3位[2])。
  • 2019年(令和元年)11月 旭日小綬章受章[3]

政策

西尾は市長時代に、出雲市の教育行政のうちスポーツ振興や芸術文化、生涯学習など社会教育部門を教育委員会の管轄から外し、市長部局に移した[4][5]。また、教育委員会を自治体首長の諮問機関にし、首長が教育委員会委員長を兼ねるべきだと提言した[6]

著作

  • 『教育行政改革への挑戦 21世紀の人づくり街づくり』山陰中央新報社、2002年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、328頁。
  2. ^ 広報いずも 第99号 平成21年(2009)4月23日 (PDF)
  3. ^ 『官報』号外第151号、2019年11月3日
  4. ^ 日本経済新聞社『教育を問う』288ページ
  5. ^ 派遣報告書 平成24年4月5日 (PDF)
  6. ^ “地方政府の機構改革 : 教育委員会事務局と首長部局の機能分担の見直し”. 教育制度学研究 (日本教育制度学会) 2003 (10): 285-289. (2003). doi:10.32139/jjseso.2003.10_285. ISSN 2189-759X. https://doi.org/10.32139/jjseso.2003.10_285. 
  • 表示
  • 編集
2005年3月22日合併
旧出雲市長
官選
  • 山田金右衛門1941.12-1942.3
  • 岡田秀勝1942.5-1946.11
公選
  • 森山繁樹1947.4-1955.4
  • 岡田秀勝1955.5-1957.3
  • 布野信忠1957.4-1969.4
  • 津久名等平1969.4-1973.4
  • 直良光洋1973.4-1989.4
  • 岩國哲人1989.4-1995.4
  • 西尾理弘1995.4-2005.3.21
平田市長
合併後
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本