蓋婁王

蓋婁王
各種表記
ハングル 개루왕
漢字 蓋婁王
発音 ケルワン
日本語読み: がいるおう
ローマ字 Gaeru-wang
テンプレートを表示

蓋婁王(がいるおう、生年未詳 - 166年)は百済の第4代の王(在位:128年 - 166年)であり、先代の己婁王の嫡男。128年11月に先王の死去により王位についた。は伝わっていない。子に肖古王

治世

132年2月、北漢山城(現在のソウル特別市鍾路区)を築いた。

先王のときに築かれた新羅との友好関係は、165年10月に崩れている。その契機は、新羅の阿飡(新羅の官位のひとつ)の吉宣(きちせん、キルソン)が反乱を企てて失敗し、百済に亡命してきたことにある。新羅王(阿達羅尼師今)は吉宣の送還を求めたが蓋婁王はこれをかくまったため、新羅軍の派兵を招いた。このとき百済の諸城は籠城戦を採ったため、新羅軍は撤退した。翌166年、蓋婁王は在位39年にして死去したが、この時より百済と新羅とは敵対関係に入った。

参考文献

第4代百済

温祚王前18-28 / 多婁王28-77 / 己婁王77-128 / 蓋婁王128-166 / 肖古王166-214 / 仇首王214-234 / 沙伴王234 / 古尓王234-286 / 責稽王286-298 / 汾西王298-304 / 比流王304-344 / 契王344-346 / 近肖古王346-375 / 近仇首王375-384 / 枕流王384-385 / 辰斯王385-392 / 阿莘王392-405 / 腆支王405-414 / 久尓辛王414-429 / 有王429-455 / 蓋鹵王455-475 / 文周王475-477 / 三斤王477-479 / 東城王479-501 / 武寧王502-523 / 聖王523-554 / 威徳王554-598 / 恵王598-599 / 法王599-600 / 武王600-641 / 義慈王641-660

カテゴリ カテゴリ