竹中繁雄

竹中 繁雄(たけなか しげお、1941年昭和16年) - )は、日本外交官法務省入国管理局長やトルコ駐箚特命全権大使を務めた。

人物

東京出身[1]東京都立小山台高等学校を経て[2]、1965年に一橋大学法学部を卒業し、外務省入省[3]。外務省では主にアジア外交にたずわる。

在大韓民国日本国大使館参事官・広報官室長を務めていた1986年9月17日に、ソウル市鍾路区雲泥洞にあった日本文化センター(日本大使館広報官室)の竹中の室長室が、中曽根康弘(総理大臣)の訪韓反対を主張するナイフを持った高麗大学校韓国外国語大学校の学生5人に襲撃された。学生らは、竹中の要請でかけつけた警察官に取り押さえられたが、日本大使館が直接の標的となったことから、関係者に大きな衝撃を与えた[4]

1988年カンボジア臨時代理大使として、ノロドム・ラナリットと面会し、大統領辞意表明を出したノロドム・シハヌークを日本は支持することを伝えた[5]

1992年に開催された第8回日朝国交正常化交渉の副団長協議に、アジア局審議官として出席[6]

1997年に法務省入国管理局長に。入管局長時代には、在日外国人一般永住者資格を付与するための在留年限を20年から10年に短縮した。

のち、在トルコ特命全権大使を経て、2004年退官。その後、アジア生産性機構 (APO) の事務総長に就任[1]

2016年11月、瑞宝中綬章受章[7]

略歴

同期

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 特別対談 国際機関APO 事務総長 竹中 繁雄氏 × 三井住友銀行 取締役会長 北山 禎介SAFE vol.83 May.2010
  2. ^ a b c d e f 菊桜会 講師派遣センター主催 第27回講演会のご案内 演題 『ウクライナ戦争とトルコ、EU、米国』小山台 菊桜会|都立小山台高校•府立八中 同窓会
  3. ^ a b c 週刊読売 = The Yomiuri weekly 44(25)(1911);1985・6・16 雑誌 (読売新聞社, 1985-06)
  4. ^ 朝日新聞1986年9月17日、朝日新聞1986年9月18日
  5. ^ 朝日新聞1988年7月13日
  6. ^ 朝日新聞1992年11月6日
  7. ^ 官報平成28年号外第244号 14頁
先代
伊集院明夫
法務省入国管理局長
1997年 - 1999年
次代
町田幸雄
先代
田島高志
アジア生産性機構事務総長
2004年 - 2010年
次代
山崎隆一郎
日本の旗 査察担当大使 (2003年-2004年)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在トルコ日本大使 (1999年-2003年) トルコの旗
在イスタンブール全権公使
在イスタンブール全権大使
在アンカラ全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在バングラデシュ日本大使 (1993年-1996年) バングラデシュの旗
在ダッカ領事
  • 領事館開設1953
  • N/A
  • 竹中均一-1962
  • 総領事館に昇格1962
在ダッカ総領事
  • 竹中均一1962-
  • 西川次郎
  • 桧垣正忠-1971
  • バングラデシュ独立1971
  • 大使館に昇格1972
在ダッカ全権大使
  • 村上和夫臨時代理大使1972
  • 小山田隆1972-1975
  • 吉岡一郎1976-1978
  • 伊藤博教1978-1980
  • 大塚博比古1980-1983
  • 小林俊二1983-1985
  • 田中義具1985-1988
  • 井口武夫1988-1991
  • 齋木俊男1991-1993
  • 竹中繁雄1993-1995
  • 金子義和1995-1999
  • 浦部和好1999-2000
  • 小林二郎2001-2003
  • 堀口松城2003-2006
  • 井上正幸2006-2009
  • 篠塚保2009-2011
  • 佐渡島志郎2011-2015
  • 渡邉正人2015-2017
  • 泉裕泰2017-2019
  • 伊藤直樹2019-2022
  • 岩間公典2022-
カテゴリ カテゴリ