福知山盆地

福知山盆地の地勢

福知山盆地(ふくちやまぼんち)は、京都府北西部、丹波山地にある断層盆地[1][2]

地理

1953年の福知山洪水の浸水位を示すプレート

貝殻の種類に加えその分布などから、20-30万年前の氷期には福知山盆地内全てが湖の底であったと考えられており、この湖は福知山湖と呼ばれる[3]

東西は約18km、南北は2-5km[4]。東西に走る断層が形成した断層盆地である[4][5]由良川の中流域にあり[2][4]、由良川が形成する沖積平野河岸段丘からなる[1]。由良川は盆地東端から西流し、土師川、和久川、牧川などを集めて西端から流れ出る[6]。周囲には洪積台地が発達しており[1]、標高450m程度の山地に囲まれている[6]

盆地の東端には綾部市の市街地、西端には福知山市の市街地がある[1][4]。由良川が盆地を出る部分は狭隘であり、また河床勾配が緩やかなため、しばしば福知山盆地では洪水が起こっている[1][6][4]。1924年には上流に戸奈瀬ダム(由良川ダム)が竣工しており[5]、1961年には洪水対策として由良川上流に大野ダムが建設された[1]

明治時代以降に養蚕業製糸業が盛んとなり[4][2]、かつては河岸段丘に桑畑が多かった[1] 現在の福知山盆地では低地での稲作が盛んである[1]。内陸型工業団地が形成され、都市化が進んでいる[4]。盆地の中央部をJR山陰本線が横断しており、東端の綾部市で舞鶴線が、西端の福知山市で福知山線が分岐している[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 「福知山盆地」ブリタニカ国際大百科事典小項目事典
  2. ^ a b c 「福知山盆地」デジタル大辞泉
  3. ^ 由良川憲章推進ネット(2009年6月4日時点のアーカイブ
  4. ^ a b c d e f g 「福知山盆地」日本の地名がわかる事典
  5. ^ a b c 「福知山盆地」日本大百科全書
  6. ^ a b c 「福知山盆地」世界大百科事典
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方

福岡県筑豊盆地(嘉穂盆地 - 田川盆地 - 若宮盆地) - 黒木盆地 -佐賀県多久盆地 - 武雄盆地 - 嬉野盆地 -長崎県山内盆地 -大分県由布院盆地 - 日田盆地 - 安心院盆地 - 田染盆地 - 竹田盆地 - 三重盆地 - 緒方盆地 - 玖珠盆地 -熊本県阿蘇盆地 - 人吉盆地 -宮崎県加久藤盆地 - 小林盆地 - 都城盆地 - 田野盆地 - 飫肥盆地 - 高千穂盆地 - 鹿川盆地 -鹿児島県大口盆地 - 栗野盆地 - 伊集院盆地 - 川内盆地沖縄県喜瀬武原盆地

カテゴリ カテゴリ

座標: 北緯35度17分40秒 東経135度07分40秒 / 北緯35.29444度 東経135.12778度 / 35.29444; 135.12778

  • 表示
  • 編集
京都府の旗

この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/京都府)。

  • 表示
  • 編集