祐久

日本 > 愛知県 > 一宮市 > 祐久
祐久
祐久の位置(愛知県内)
祐久
祐久
祐久の位置
北緯35度17分11.87秒 東経136度43分46.65秒 / 北緯35.2866306度 東経136.7296250度 / 35.2866306; 136.7296250
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 一宮市
面積
 • 合計 0.788036929 km2
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 1,499人
 • 密度 1,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
494-0017[WEB 3]
市外局番 0586[WEB 4]
ナンバープレート 一宮[WEB 5]

祐久(ゆうく)は、愛知県一宮市の地名。

地理

河川・池沼

交通

施設

  • 富田山公園
  • 上祐久公民館

歴史

地名の由来

沿革

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 544世帯
1886人

2000年(平成12年)[WEB 7] 582世帯
1850人

2005年(平成17年)[WEB 8] 580世帯
1758人

2010年(平成22年)[WEB 9] 561世帯
1609人

2015年(平成27年)[WEB 10] 556世帯
1550人

2020年(令和2年)[WEB 2] 565世帯
1499人

脚注

[脚注の使い方]

WEB

  1. ^ “愛知県一宮市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年4月20日閲覧。
  2. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ “読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ “ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

関連項目

一宮市の町・字
宮西
  • 一宮(一部)
  • 乾町
  • 小栗町
  • 大宮☆[1]
  • 音羽☆
  • 小原町(一部)
  • 北神明町(一部)
  • 九品町(一部)
  • 栄☆(一部)
  • 三丹町
  • 常願通(一部)
  • 杉戸町(一部)
  • 高畑町(一部)
  • 寺島町(一部)
  • 中島通(一部)
  • 長島町
  • 西島町(一部)
  • 文京☆(一部)
  • 北丹町
  • 本町☆(一部)
  • 真清田☆(一部)
  • 松降☆(一部)
  • 水落町
  • 宮西通
貴船
  • 一宮(一部)
  • 大江☆(一部)
  • 大浜☆
  • 小原町(一部)
  • 観音町
  • 貴船☆
  • 貴船町
  • 古見町
  • 桜☆(一部)
  • 下沼町
  • 常願通(一部)
  • 高畑町(一部)
  • 田島町
  • 寺島町(一部)
  • 中島通(一部)
  • 西小原町(一部)
  • 丹羽(一部)
  • 東島町
  • 文京☆(一部)
  • 別明町
  • 本町☆(一部)
  • 真清田☆(一部)
  • 松降☆(一部)
  • 松降通
  • 松山町
  • 両郷町
  • 枠杁町
  • 東両郷町
神山
  • 一色町
  • 神山
  • 神戸町
  • 北浦町
  • 栄☆(一部)
  • 昭和☆(一部)
  • 新生☆
  • 天王☆
  • 中町☆(一部)
  • 西出町
  • 野口☆
  • 八幡☆
  • 東出町
  • 深坪町
  • 平和☆
  • 南出町
  • 大和町馬引(一部)
大志
  • 石山町
  • 大江☆(一部)
  • 川田町
  • 公園通(一部)
  • 栄☆(一部)
  • 大志☆
  • 本町☆(一部)
  • 本町通
  • 明治通
向山
  • 一宮(一部)
  • 印田通(一部)
  • 牛野通
  • 北園通
  • 公園通(一部)
  • 古金町
  • 下川田町
  • 殿町
  • 中町☆
  • 八町通
  • 東印田町
  • 松島町
  • 水附町
  • 向山町
  • 柳戸町
  • 大和町宮地花池(一部)
  • 向山南☆
  • 相生☆
  • 下田☆
  • 南印田☆
富士
  • 赤見☆(一部)
  • 朝日☆
  • 泉☆
  • 印田通(一部)
  • 大赤見(一部)
  • 桜☆(一部)
  • 城崎通(一部)
  • 白旗通
  • 羽衣☆
  • 浜町
  • 富士☆
  • 藤塚町
  • 緑☆(一部)
  • 和光☆
葉栗
  • 浅井町大日比野(一部)
  • 大毛
  • 北神明町(一部)
  • 光明寺
  • 笹野
  • 佐千原
  • 更屋敷(一部)
  • 島村
  • 杉山
  • 高田
  • 田所
  • 富塚
  • 西島町(一部)
西成
  • 赤見☆(一部)
  • 浅野
  • 大赤見(一部)
  • 小原町(一部)
  • 北小渕
  • 小赤見
  • 春明
  • 定水寺
  • 瀬部(一部)
  • 千秋町加茂(一部)
  • 時之島
  • 西大海道
  • 西小原町(一部)
  • 丹羽(一部)
  • 馬見塚
  • 緑☆(一部)
  • 南小渕
  • 柚木颪
  • 若竹☆(一部)
  • 森本☆(一部)
丹陽町
  • あずら☆
  • 島崎☆
  • せんい☆
  • 丹陽町五日市場
  • 丹陽町九日市場
  • 丹陽町重吉
  • 丹陽町多加木
  • 丹陽町伝法寺
  • 丹陽町外崎
  • 丹陽町三ツ井
  • 丹陽町森本
  • 平島☆
  • 平安☆
  • 若竹☆(一部)
  • 多加木
  • 森本☆(一部)
  • 三ツ井☆
  • 猿海道☆
浅井町
  • 浅井町江森
  • 浅井町大野
  • 浅井町大日比野(一部)
  • 浅井町尾関
  • 浅井町黒岩
  • 浅井町河田
  • 浅井町河端
  • 浅井町小日比野
  • 浅井町極楽寺
  • 浅井町西浅井
  • 浅井町西海戸
  • 浅井町東浅井
  • 浅井町前野
  • 瀬部(一部)
北方町
  • 北方町北方
  • 北方町曽根
  • 北方町中島
  • 更屋敷(一部)
大和町
  • 苅安賀☆
  • 観音寺☆
  • 昭和☆(一部)
  • 末広☆
  • 住吉☆
  • 竹橋町
  • 寺前町
  • 日光町
  • 花池☆
  • 宮地☆
  • 妙興寺☆
  • 大和町氏永
  • 大和町於保
  • 大和町苅安賀
  • 大和町北高井
  • 大和町戸塚
  • 大和町福森
  • 大和町馬引(一部)
  • 大和町南高井
  • 大和町宮地花池(一部)
  • 大和町妙興寺
  • 大和町毛受
今伊勢町
奥町
萩原町
  • 萩原町朝宮
  • 萩原町河田方
  • 萩原町串作
  • 萩原町高木
  • 萩原町高松
  • 萩原町滝
  • 萩原町築込
  • 萩原町戸苅
  • 萩原町富田方
  • 萩原町中島
  • 萩原町西御堂
  • 萩原町西宮重
  • 萩原町萩原
  • 萩原町花井方
  • 萩原町林野
  • 萩原町東宮重
千秋町
起 外5地区[2]
木曽川町
その他
  • 一宮(一部)
  • 大正通
  1. ^ ☆ - 住居表示実施地区
  2. ^ 小信中島・三条・大徳・朝日・開明の5地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集