石田名香雄

石田 名香雄
生誕 1923年3月6日
死没 (2009-12-04) 2009年12月4日(86歳没)
居住 日本の旗 日本
研究分野 ウイルス学
研究機関 東北大学
出身校 東北大学
博士課程
指導学生
片峰茂 ほか
主な業績 センダイウイルスの発見・研究
主な受賞歴 勲一等瑞宝章日本学士院賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

石田 名香雄(いしだ なかお、1923年大正12年〉3月6日 - 2009年平成21年〉12月4日)は、日本医学者ウイルス学者。元東北大学学長。仙台市名誉市民[1]。二男は分子生物学者の石田直理雄

人物

新潟県上越市生まれ。東北帝国大学医学部卒業。ウイルスベクターとして知られるセンダイウイルス、また、制癌抗生物質ネオカルチノスタチンを発見した。野口英世記念医学賞日本学士院賞などを受賞。お酒が好きなことで知られており、利酒が趣味だった。学生に抜群の人気があった。

略歴

  • 1946年 - 東北帝国大学医学部卒業
  • 1951年 - 東北大学医学博士[2]
  • 1953年 – センダイウイルスを発見

ミシガン大学ウイルス研究所留学

  • 1960年 - 東北大学医学部教授(細菌学講座)
  • 1965年 - 制癌抗生物質ネオカルチノスタチンを発見
  • 1975年 - 東北大学医学部長
  • 1983年 - 東北大学学長
  • 1989年 - 東北大学名誉教授

受賞・栄典

主な著書

和文の編著作
  • 宮川正澄、三橋進、石田名香雄 編『実験感染学』朝倉書店、1967年。 
  • 石田名香雄、沼崎義夫編 編『ウイルスの今日的意味』医薬ジャーナル社、1990年。ISBN 475321284X。 
英文の編著作
  • Maeda, H.; Edo, K.; Ishida, N., eds (1997). Neocarzinostatin: the past, present, and future of an anticancer drug. Springer. ISBN 4431701877 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “仙台市名誉市民”. 仙台市. 2022年7月11日閲覧。
  2. ^ 石田 名香雄「放射菌抗菌性物質に関する研究」、東北大学、1951年2月6日、NAID 500000529393、国立国会図書館書誌ID:000011048447。 
  3. ^ “恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧”. 日本学士院. 2009年12月11日閲覧。
  4. ^ 「96秋の叙勲受章者 勳一等・勳二等」『読売新聞』1996年11月3日朝刊

外部リンク

東北大学総長(第15代: 1983年 - 1989年)
東北帝国大学総長
東北大学総長
※1949-1994学長
 
前身諸学校・大学長
 
第二高等学校長
第二高等中学校長
  • 吉村寅太郎 1887-1894
第二高等学校長
 
仙台医学専門学校長
第二高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 山形仲芸 1888/1888-1894
第二高等学校医学部主事
  • 山形仲芸 1894-1901
仙台医学専門学校長
  • 心得/校長 山形仲芸 1901/1901-1912
東北帝国大学附属医学専門部主事
  • 山形仲芸 1912-1918
 
仙台高等工業学校長
東北帝国大学附属工学専門部主事
  • 神谷竜彦 1912-1915
  • 心得/主事 新保徳寿 1915/1915-1921
仙台高等工業学校長
仙台工業専門学校長
  • 鶴見一之 1944-1945
  • 田中正三郎 1945-1948
  • 内田黍郎 1948-1951
 
宮城県女子専門学校長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research