知本温泉

知本温泉
知本温泉区
各種表記
繁体字 知本溫泉
簡体字 知本温泉
拼音 Zhībĕn Wēnquán
注音符号 ㄓ ㄅㄣˇ ㄨㄣ ㄑㄩㄢˊ
発音: ヂーベン ウェンチュエン
台湾語白話字 Ti-pún Un-choâⁿ
テンプレートを表示

知本温泉(ちぽんおんせん)は台湾台東県卑南郷にある温泉。知本渓沿いに3ヶ所の湧出地があり、知本外温泉(温泉橋付近)と知本内温泉(知本森林遊楽区付近)に分けられ、もう一つの湧出地は、晴山南東の知本渓の河床にある。

知本外温泉は知本渓の下流にあり、駅や道路からも近いことから、早くから温泉旅館などが立ち並び、逆に知本内温泉は山中にありアクセスも容易ではないことから開発がやや遅れていた。現在では知本外温泉も知本内温泉も開発によって範囲が広がり、一つの温泉街につながりつつある。

アクセス

台湾鉄路管理局南廻線知本駅が最寄り駅となる。鼎東客運が台東転運站発知本駅経由森林遊樂区行きバスを運行している。

駅から7km離れており路線バスの本数が少ないので、宿送迎車又はタクシーも選択肢に入れたほうが良い。

泉質

炭酸水素ナトリウム泉で、泉温は最高で約95度、pH8.5、炭酸イオン約627~1,816ppm、ナトリウムイオン約419~951ppm。

歴史

Portal:温泉
ポータル 温泉

原住民卑南族は、かなり早くから知本温泉の存在を知っており、健康促進の効能があることも知っていた。日本統治時代には、政府によって公衆浴場が設置されるとともに、「台湾東部一の美景」という栄誉を受けた。

用語
温泉地の地図記号
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
  • 全国約2700ヶ所の温泉地検索(一般社団法人日本温泉協会)
カテゴリ
  • 温泉
  • 現存しない温泉
  • 世界の温泉の画像(コモンズ)
  • 日本の温泉の画像(コモンズ)
ポータル
台湾の温泉
台北市

天母温泉  北投温泉  馬槽温泉  陽明山温泉(草山温泉)  後山温泉(鹿角坑温泉)

新北市

烏来温泉  金山温泉  八煙温泉

桃園県

亀山冷泉  爺亨温泉  四稜温泉

新竹県

新埔温泉  北埔冷泉  清泉温泉  秀巒温泉  小錦屏温泉

苗栗県
台中市
彰化県

彰化温泉

南投県

恵蓀温泉  紅香温泉(紅葉温泉)  瑞岩温泉  廬山温泉  奧萬大温泉  春陽温泉  東埔温泉  楽楽谷温泉

嘉義県

中崙溫泉、鶯山溫泉

台南市
高雄市

不老温泉  宝来温泉  梅山温泉  大崗山温泉

屏東県
宜蘭県

梵梵温泉  排骨溪温泉  鳩之沢温泉(仁澤温泉)  蘇澳冷泉  碧侯温泉  亀山島海底温泉  員山温泉  礁渓温泉

花蓮県

文山温泉  二子山温泉  瑞穂温泉  紅葉温泉 (花蓮県)  富里温泉  安通温泉

台東県

知本温泉  利吉温泉  摩刻南温泉  碧山温泉  六口温泉  轆轆温泉  彩霞温泉  栗松温泉  霧鹿温泉  紅葉温泉 (台東県)  朝日温泉 (台湾)

一覧