片倉三起也

片倉 三起也
生誕 ????8月1日
出身地 日本の旗 日本北海道帯広市
ジャンル
職業
担当楽器 キーボード
共同作業者 ALI PROJECT

片倉 三起也(かたくら みきや、8月1日 - )は、日本作曲家編曲家音楽ユニットALI PROJECTキーボーディスト北海道出身。血液型O型

来歴・人物

グラムロックのバンドで活動していたがデビューには至らず、その後、宝野アリカと出会い「蟻プロジェクト」を結成[1]1992年より現在の「ALI PROJECT」に改名し、東芝EMIより『恋せよ乙女〜Love story of ZIPANG〜』でメジャーデビューした。

ソロ活動としては、ソロアルバムを2枚リリースしているほか、CMテレビ番組映画などの音楽制作や、アーティストへの楽曲提供がある。劇伴の制作はALI PROJECT名義で行っている作品も存在する。

直系ではないが、父方は伊達政宗に仕えた武将片倉氏の末裔である。愛称は「殿」。楽曲の特徴としてクラシック楽曲引用とループ音源の使用が挙げられる。「ALI PROJECT#引用」に主なクラシック引用の作曲家についてまとめられている。

ディスコグラフィー

「ALI PROJECT」および「蟻プロジェクト」での活動については「ALI PROJECT#作品」を参照

ソロアルバム

  • 月のひかり2004年5月21日Pryaid Records)規格品番 UVCP-1002[5]
    1. Diabolic Sequence (Strings Version) - ALI PROJECT『エトワール』に再録
    2. 月光の橋 -『Lento』収録曲
    3. 月のなかの少女 -『Lento』収録曲
    4. ガラス天井のうちゅう -『Lento』収録曲
    5. 月の奏でるピアニッシモ -『Lento』収録曲
    6. プラタナスの葉末に風は眠る -『Lento』収録曲、『Aristocracy』初出
    7. Diabolic Sequence (TV Size Version)
    土曜ワイド劇場OPテーマ「Diabolic Sequence」に加え、『Lento』収録曲の一部を再録したミニアルバム
    ポリスターより発売[5]。ALI PROJECT公式サイトには未掲載[6]

楽曲提供

音楽担当作品

以下の作品の音楽制作を手掛けている。

アニメ

映画

テレビドラマ

ドラマCD

ゲーム

使用機材

その他、多数のラックマウントした音源モジュールがライブで確認できる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『Keyboard Magazine 2002年9月号』リットーミュージック、2002年、p36。
  2. ^ “Discography|Lento”. ALI PROJECT OFFICIAL SITE / FC勇侠会. ALI PROJECT. 2021年1月1日閲覧。
  3. ^ “片倉三起也 Mikiya Katakura - Lento”. Discogs. 2021年1月1日閲覧。
  4. ^ “所蔵作品|地域と美術|ルネ・マグリット《大家族》1963年”. 宇都宮美術館. 公益財団法人うつのみや文化創造財団. 2021年1月1日閲覧。
  5. ^ a b “片倉三起也 Mikiya Katakura - 月のひかり”. Discogs. 2021年1月1日閲覧。
  6. ^ “Discography”. ALI PROJECT OFFICIAL SITE / FC勇侠会. ALI PROJECT. 2021年1月1日閲覧。
  7. ^ “マリア様がみてる :作品情報”. アニメハック. 2020年6月9日閲覧。
  8. ^ a b 「Profile 片倉三起也」(CD EXTRA収録)『エコエコアザラクII -BIRTH OF THE WIZARD- オリジナル・サウンドトラック』ポリグラム、POCX-1047、1996年8月。

関連項目

外部リンク

  • Discography|Lento 片倉三起也 - ALI PROJECT公式サイト
  • 晴れ晴れ日記(片倉三起也のブログ) - 公式ブログ[リンク切れ]
  • 表示
  • 編集
宝野アリカ(ボーカル) - 片倉三起也(キーボード)
渡辺剛(Violin) - 四家卵大(Cello)
シングル

フラワーチャイルド - 1.恋せよ乙女〜Love story of ZIPANG〜 - 2.嵐ヶ丘 - 3.ヴェネツィアン・ラプソディー - 4.雨のソナタ〜La Pluie〜 - 5.星月夜〜ルシファー第四楽章〜 - 6.Wish - 7.ピアニィ・ピンク - 8.LABYRINTH - 9.コッペリアの柩 - 10.月蝕グランギニョル - 11.pastel pure - 12.禁じられた遊び - 13.阿修羅姫 - 14.聖少女領域 - 15.亡國覚醒カタルシス - 16.勇侠青春謳 - 17.薔薇獄乙女 - 18.暗黒天国 - 19.跪いて足をお嘗め - 20.コトダマ - 21.わが﨟たし悪の華 - 22.鬼帝の剣 - 23.裸々イヴ新世紀 - 24.地獄之門 - 25.戦慄の子供たち - 26.堕天國宣戦 - 27.亂世エロイカ - 28.刀と鞘 - 29.凶夢伝染 - 30.私の薔薇を喰みなさい - 31.波羅蜜恋華 - 32.卑弥呼外伝 - 33.緋ノ月 - 34.誰ソ彼パピヨン回廊 - 35.爆烈勇侠外伝

アルバム
オリジナル
ストリングス

1.月光嗜好症 - 2.エトワール - 3.神々の黄昏 - 4.Romance - 5.Grand Finale - 6.Gothic Opera - 7.Les Papillons - 8.Violetta Operetta

ベスト
ミニ
ライブ

1.月光嗜好症GIG Alipro-Mania II

サウンドトラック

1.エコエコアザラクII -BIRTH OF THE WIZARD- - 2.music tracks from Wish - 3.CLAMP学園探偵団 オリジナル・サウンドトラック1 - 4.CLAMP学園探偵団 オリジナル・サウンドトラック2 - 5.聖ルミナス女学院2 オリジナルサウンドトラック - 6.Avenger O.S.T. - 7..hack//Roots O.S.T. - 8..hack//Roots O.S.T.2 - 9.怪物王女 オリジナル・サウンドトラック Sympathy for the Belonephobia

映像作品

1.蟻プロジェクト198824 - 2.月光ソワレ - 3.禁書発禁 Live@NHKホール 2008.10.3 - 4.TOUR'09 POISON 〜毒を食らわば皿まで〜 -5.月光ソワレVI 〜Gothic Opera〜 - 6.TOUR 2010 汎新日本主義 - 7.TOUR 2012 真偽贋作博覧会 - 8.TOUR 2013 令嬢薔薇図鑑顧客閲覧会 - 9.ALI PROJECT 2014 流行世界感染TOUR - 10.月光ソワレVIII 〜Violetta Operetta〜 - 11.TOUR 2016 『A級戒厳令』〜従わざるもの喰うべからず

参加作品
アニサマ関連
その他
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz