湯舟沢森林鉄道

湯舟沢森林鉄道(ゆふねざわしんりんてつどう)とは、岐阜県中津川市長野県西筑摩郡神坂村(現・中津川市)を結ぶ森林鉄道である。長野営林局坂下営林署が運営していた。湯舟沢森林軌道ともいう。

国鉄(現・JR東海中央本線落合川駅と接続していた。

木曽川の支流、落合川とその支流の湯舟沢川沿いに存在した。

路線データ

  • 軌間:762mm
  • 動力:内燃(ガソリン?)
  • 幹線 落合川停車場 - 湯舟沢停車場(湯舟沢事業所)…9.5km
    • 途中に、神坂停車場がある

歴史

  • 1928年(昭和3年):全線開通。
  • 1954年(昭和29年):落合川停車場 - 神坂停車場を休止。トラック輸送に切り替える。
  • 1962年(昭和37年):廃止。
    • 1963年廃止の資料もある。

接続路線

その他

  • 湯舟沢停車場(湯舟沢事業所)の跡地は、国鉄中津川線神坂駅の予定地となった。しかし、中津川線は未成線となり、神坂駅は幻となった。現在は中津川市により、中津川温泉クアリゾート湯舟沢という日帰り温泉リゾート施設になっている。現在もここには、湯舟沢森林軌道や中津川線神坂駅工事の痕跡があるという。
北海道地方

奥名寄森林鉄道 - 士別森林鉄道 -羽幌森林鉄道 - 温根湯森林鉄道 - 置戸森林鉄道 - 足寄森林鉄道 - 斗満森林鉄道 - 淕別森林鉄道 - 津別森林鉄道 - 武利意森林鉄道 - 定山渓森林鉄道 - 芦別森林鉄道 - 幾春別森林軌道 - 奥幾春別森林軌道 - 主夕張森林鉄道 - 下夕張森林鉄道 - 十勝上川森林鉄道

東北地方

津軽森林鉄道 - 川内森林鉄道 - 大畑森林鉄道 - 水沢森林鉄道 - 長木沢森林鉄道 - 鷹巣森林鉄道 - 杉沢森林鉄道 - 仁別森林鉄道 - 玉川森林鉄道 - 定義森林鉄道 - 新川森林鉄道 - 本宮林用軌道

関東地方

武州中津川森林鉄道 - 東京大学演習林軌道 - 入川森林鉄道 - 世附森林鉄道 - 根利森林鉄道

中部地方
近畿地方
四国地方
九州地方

安房森林軌道 - 内大臣森林鉄道 - 綾森林鉄道

◆:現存する森林鉄道(それ以外は廃止された森林鉄道)、※:坂川鉄道が廃止後に営林局へ譲渡され、その一部となった。
Category:森林鉄道 - Category:林業 - Category:林野庁
  • 表示
  • 編集