波多野鼎

波多野 鼎(はたの かなえ、1896年(明治29年)3月30日 - 1976年(昭和51年)9月29日)は、日本経済学者政治家参議院議員(1期)。

生涯

愛知県生まれ。1917年旧制八高卒業[1]ののち東京帝国大学に入学、新人会で活動した。1920年法学部英法科卒業ののち南満洲鉄道東亜経済調査局に就職し、前期新人会員により結成された社会思想社に参加した。1922年同志社大学教授となり、その後九州帝国大学教授を務める[2]経済学博士[2]

第二次世界大戦後日本社会党に入党。1947年第1回参議院議員通常選挙福岡県選挙区から参議院議員に当選[3]し、同年成立した片山内閣では平野力三が罷免された後に農林大臣に就任[4]。社会党左派がこれに対する不満から四党協定を破棄[5]、左右分裂を招くきっかけとなった。後は右派社会党における理論的指導者の1人として活動。議員退任後は中央大学教授を務めた。1966年春の叙勲で勲二等瑞宝章受章(勲三等からの昇叙)[6]

著書

  • 『価値学説史』(全3巻)
  • 『景気学説批判』
  • 『景気変動論』
  • 『経済学入門』
  • 『金融講話』
  • 『国際金融講話』

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『第八高等学校一覧 第10年度 自大正6年至大正7年』第八高等学校、1917年、p.208
  2. ^ a b 『議会制度七十年史 貴族院議員名鑑・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1960年、288頁。 
  3. ^ 『第1回参議院議員一覧 昭和22年版』参議院事務局、1950年、pp.163-164
  4. ^ 『官報』第6283号、昭和22年12月22日、p.248
  5. ^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、23頁。ISBN 9784309225043。 
  6. ^ 『官報』号外第48号2頁 昭和41年4月30日号
公職
先代
片山哲(臨時代理)
日本の旗 農林大臣
第8代:1947年
次代
永江一夫
議会
先代
山田佐一
日本の旗 参議院予算委員長
1950年 - 1951年
次代
和田博雄
日本の旗 参議院予算委員長 (1950年-1951年)
日本の旗 農林大臣 (1947年-1948年)
農林大臣
農林水産大臣
カテゴリ Category:日本の農林大臣・Category:日本の農林水産大臣
第1回
(定数6)
3年議員
偶数回
定数3
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数3
第24回
第26回
奇数回
定数3
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数2
第17回
第19回
第21回
第23回
定数3
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国