沖本泰幸

沖本泰幸
おきもと やすゆき
生年月日 1920年10月20日
出生地 広島県
没年月日 (1985-06-14) 1985年6月14日(64歳没)
出身校 日本大学大阪中学校(現大阪高等学校)
前職 議員秘書
所属政党 (公明政治連盟→)
公明党
称号 正四位
勲二等旭日重光章

選挙区 大阪府第1選挙区
当選回数 6回
在任期間 1967年1月29日 - 1983年11月28日
テンプレートを表示

沖本 泰幸(おきもと やすゆき、1920年大正9年)10月20日[1] - 1985年昭和60年)6月14日[1][2])は、昭和期の政治家衆議院議員(6期)。

経歴

広島県出身[1]1937年(昭和12年)日本大学大阪中学校(現大阪高等学校)を卒業[1][注釈 1]。徴兵され陸軍衛生軍曹で除隊[2]。近畿運油常務を務めた[2]

参議院議員白木義一郎の秘書[2]大阪市会議員を経て[2]1963年(昭和38年)4月17日、第5回統一地方選挙大阪府議会議員選挙:西成区選挙区)に公明政治連盟公認で立候補し、初当選する。

1967年(昭和42年)1月29日、第31回衆議院議員総選挙に大阪府第1区から公明党公認で立候補し、初当選する[3](以降、連続6期[1][2])。衆議院科学技術振興対策特別委員長、同交通安全対策特別委員長などを務めた[2]

1980年(昭和55年)第36回衆議院議員総選挙後、公明党会計監査委員に就任する。

1983年(昭和58年)12月、第37回衆議院議員総選挙に立候補せず[4]選挙地盤を公明党公認候補の小谷輝二に譲り[4]、政界を引退する[1]

1985年6月14日死去、64歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈、正四位に叙される[5]

役職歴

  • 公明党会計監査委員

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』152頁では、昭和13年、4年修了。

出典

  1. ^ a b c d e f 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』134頁。
  2. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』152頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』257頁。
  4. ^ a b 『国政選挙総覧:1947-2016』260頁。
  5. ^ 『官報』第17512号12-14頁 昭和60年6月26日号

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
矢野絢也
日本の旗 衆議院科学技術振興対策特別委員長
1967年 - 1968年
次代
石田幸四郎
大阪府の旗 旧大阪1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
定数3
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選。
公明党
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次・第1次再改造・第2次小泉内閣
第2次改造・第3次・第3次改造小泉内閣
第1次・第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次・第2次改造・第3次安倍内閣
第3次第1次改造・第3次第2次改造・第3次第3次改造安倍内閣
第4次・第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次・第2次第1次改造・第2次第2次改造岸田内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
  • 公明党
  • 創価学会