椎原村

しいばるむら
椎原村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 新設合併
柿迫村栗木村久連子村椎原村仁田尾村葉木村樅木村下岳村 → 泉村
現在の自治体 八代市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 熊本県
八代郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 166
(国勢調査、1950年
隣接自治体 八代郡樅木村、仁田尾村、柿迫村、久連子村、球磨郡五木村
椎原村役場
所在地 熊本県八代郡椎原村
座標 北緯32度29分28秒 東経130度54分22秒 / 北緯32.491度 東経130.90622度 / 32.491; 130.90622座標: 北緯32度29分28秒 東経130度54分22秒 / 北緯32.491度 東経130.90622度 / 32.491; 130.90622
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

椎原村(しいばるむら)は、熊本県八代郡にあった。現在の八代市泉町椎原にあたる。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の椎原村が単独で自治体を形成。
  • 1954年昭和29年)10月1日 - 柿迫村・栗木村・久連子村・仁田尾村・葉木村・樅木村・下岳村と合併して泉村が発足。同日椎原村廃止。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集