松平頼幸

 
凡例
松平 頼幸
時代 江戸時代中期
生誕 享保4年9月29日(1719年11月10日
死没 寛保2年6月28日(1742年7月29日
改名 源吉(幼名)→頼時→頼幸
戒名 空洞院擔誉仙巖道照
墓所 茨城県常陸太田市瑞龍山
官位 従四位下播磨守侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
常陸府中藩
氏族 石岡松平家
父母 父:松平頼明、母:留与
兄弟 頼永武元遠山友明頼幸
亀井茲胤織田信右正室、松平信友正室
中村源吉
養子:頼済
テンプレートを表示

松平 頼幸(まつだいら よりとみ)は、江戸時代中期の大名常陸国府中藩5代藩主。官位従四位下播磨守侍従

略歴

3代藩主・松平頼明の四男として誕生。母は久野安静の娘留与。幼名は源吉。4代藩主・松平頼永の異母弟。は頼時から頼幸に改める。

享保20年(1735年)、異母兄で先代藩主の頼永が嗣子なくして早世したため、その養嗣子として跡を継いだ。元文4年(1739年)、浅野吉長松平頼貞と共に尾張藩主・徳川宗春に対して廃立を伝える使者を務めた。寛保2年(1742年)6月28日、24歳で死去した。頼幸にも嗣子がなく、養嗣子の頼済松平頼貞の七男)が跡を継いだ。

年表

※日付=旧暦

系譜

脚注

三つ葉葵紋石岡松平家5代当主(1735年 - 1742年)
水戸徳川家
(宗家)

分家・支流

松戸徳川家
御連枝
(松平家)
高松松平家
守山松平家
石岡松平家
宍戸松平家
その他の支家
(松平家)
松平求馬家
長倉松平家
  • 頼泰
  • 頼福
  • 頼匡
  • 頼忠
  • 頼脩
  • 保福
  • 頼紹
  • 頼善
  • 頼位
  • 頼譲
  • 頼功
  • 頼遵
駒込松平家
松平図書家
松平大膳家
石岡松平氏常陸府中藩5代藩主 (1735年 - 1742年)
六郷家
皆川家

1645年から1700年まで天領

石岡松平家