木曽平沢

日本 > 中部地方 > 長野県 > 塩尻市 > 木曽平沢

座標: 北緯35度58分55秒 東経137度49分57秒 / 北緯35.98194度 東経137.83250度 / 35.98194; 137.83250

木曽平沢
日本
都道府県 長野県
市町村 塩尻市
地区 楢川地区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
399-6302
市外局番 0264
本通り(旧中山道)

木曽平沢(きそひらさわ)は、長野県塩尻市南部の山岳地帯にある地区。

木曽漆器の産地として知られ、歴史的な家並みが国選定の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている[1][2]

概要

標高900m、奈良井宿の北東、奈良井川右岸に位置する。16世紀末頃に集落形成が始まったとされる。慶長7年に江戸幕府により中山道のルートとして整備されたことで宿場である奈良井宿の枝郷という位置付けの工人町として発展を始め、高地の寒冷気候が漆工に適していることもあって、江戸時代を通して中山道随一の漆器生産地として栄えることになった。今日においても漆器生産量は日本有数である。

江戸時代末期から昭和時代初期の漆工町の特徴を伝える建築が多く現存する本通り(旧中山道)と金西町および諏訪神社周辺は、2003年と2004年の国立奈良文化財研究所による伝統的建造物群保存対策調査を経て、2006年に重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けた。

重要伝統的建造物群保存地区データ

  • 選定名 - 塩尻市木曾平沢伝統的建造物群保存地区
  • 所在地 - 長野県塩尻市大字木曽平沢字東町、字東町裏、字西町、字西町裏、字太田、字川原、字上ノ山、字宮ノ原及び字宮下の各一部
  • 面積 - 約12.5ヘクタール(東西約200メートル、南北約850メートル)   
  • 選定年月日 - 平成18年7月5日
  • 種別 - 漆工町
  • 伝統的建造物等特定数
    • 建築物 - 201件
    • 工作物 - 20件
    • 環境物件 - 16件
  • 根拠条例・規則等
    • 塩尻市伝統的建造物群保存地区保存条例(平成17年3月25日条例第44号)
    • 塩尻市伝統的建造物群保存地区保存条例施行規則(平成17年3月28日教育委員会規則第3号)
    • 塩尻市伝統的建造物群保存地区保存事業補助金交付要綱(平成17年3月28日告示第28号)
    • 塩尻市木曾平沢伝統的建造物群保存地区保存計画(平成17年12月1日教育委員会告示第13号)

主な指定・選定

  • 重要漆工集団地(1949年、旧通商産業省指定)
  • 伝統工芸品(木曾漆器、1975年、旧通商産業省指定)
  • 重要有形民俗文化財(木曾漆器館所蔵の木曾漆器の製作用具・製品3729点、1991年、国指定)
  • 重要伝統的建造物群保存地区(塩尻市木曾平沢伝統的建造物群保存地区、2006年7月5日、国選定)

地域

奈良井川に沿って、国道19号中央本線が通り、木曽平沢駅がある。塩尻市役所楢川支所、塩尻市立図書館楢川分館、木曽平沢郵便局、小中学校などの公共施設がある。地区の人口は約1,100人[3]

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

地区 小学校 中学校
大字木曽平沢 塩尻市立木曽楢川小学校 塩尻市立楢川中学校

交通

関連項目

脚注

  1. ^ 「塩尻市木曽平沢重要伝統的建造物群保存地区」(塩尻市サイト)
  2. ^ "漆文化、継承へ機運 木曽平沢、国の「保存地区」に"、朝日新聞2006年4月22日付朝刊(長野版)、p.31
  3. ^ 人口・世帯数塩尻市
  4. ^ 小中学校の通学区域塩尻市

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、木曽平沢に関連するカテゴリがあります。
  • 木曽平沢町並み保存会
  • 漆芸 巣山元久
  • 木曽漆器祭・奈良井宿場祭 - コロナ以前は、毎年6月初旬に奈良井宿で「木曽漆器祭・奈良井宿場祭」、10月中旬に木曽平沢で「秋の木曽漆器祭」がされてきた。
  • 「木の文化・木のおもてなし」事例映像 信州 木曽平沢・奈良井宿編 - YouTube
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。

  • 表示
  • 編集
大門地区

大門一番町 | 大門二番町 | 大門三番町 | 大門四番町 | 大門五番町 | 大門六番町 | 大門七番町 | 大門八番町 | 大門泉町 | 大門幸町 | 大門並木町 | 大門桔梗町 | 大門田川町 | 大門

塩尻東地区

塩尻町 | 旧塩尻 | 柿沢 | 金井 | 上西条 | 中西条 | 下西条 | 堀ノ内 | 大小屋 | 長畝 | 桟敷 | みどり湖 | 峰原

片丘地区

片丘

広丘地区

広丘原新田 | 広丘堅石 | 広丘郷原 | 広丘野村

吉田地区

広丘吉田

高出地区

広丘高出

洗馬地区

洗馬

宗賀地区

宗賀

北小野地区

北小野

楢川地区

贄川 | 木曽平沢 | 奈良井

カテゴリ カテゴリ
北海道
 北海道
東北
 青森県
岩手県
宮城県
秋田県
福島県
関東
 茨城県
栃木県
  • 栃木市嘉右衛門町
群馬県
埼玉県
千葉県
甲信越・北陸
 新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
東海
 岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
 鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
 徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
宮崎県
鹿児島県
  • 出水市出水麓
  • 薩摩川内市入来麓
  • 南さつま市加世田麓
  • 南九州市知覧
沖縄県
正式な保存地区名については文化庁のサイトを参照のこと
カテゴリ