時代劇おもしろ雑学「虎之巻」

〜時代劇おもしろ雑学〜
虎之巻
ジャンル 教養番組
演出 半谷守廣
鹿又康宏
出演者 はしのえみ
能村庸一
製作
プロデューサー 河田隆司
黒川隆史
小野原和宏
制作 時代劇専門チャンネル
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2009年10月5日 - 2012年10月27日
放送時間#放送時間を参照
回数159
テンプレートを表示

時代劇おもしろ雑学「虎之巻」』(じだいげきおもしろざつがく とらのまき)は、時代劇専門チャンネル2009年10月5日から2012年10月27日まで毎週放送されていた江戸時代を題材とした教養番組。全159話。字幕放送。

概要

タレントのはしのえみが司会進行役となり、『鬼平犯科帳』や『剣客商売』といった人気時代劇作品を手掛けるプロデューサー・能村庸一とともに、時代劇をもっと面白く観るために、毎回1つのテーマに沿って江戸のや風俗・文化などに関する“おもしろ雑学”を紹介していくチャンネルオリジナル番組。

はしのは、毎回衣装を矢絣お召(赤/白)に袴(紺)の女学生スタイルで出演していた。能村はスーツ。

第51,52話では、スタジオを飛び出して屋外ロケを敢行した。

同番組終了後、能村は翌月スタートしたオリジナル番組『時代劇ニュース オニワバン!』にご意見番としてレギュラー出演している。

出演

放送時間

初回放送
  • 2009年10月5日 - 2011年9月5日(#1-101) 月曜日 21:50 - 22:00
  • 2011年9月17日 - 2012年6月30日(#102-142) 土曜日 11:40 - 12:50
  • 2012年7月7日 - 2012年9月22日(#143-154) 土曜日 12:40 - 12:50
  • 2012年9月29日 - 2012年10月27日(#155-159) 土曜日 12:50 - 13:00

例外

  • #66 14:20-14:30、#77 6:50-7:00、#100 21:50-22:00、#157 11:50-12:00

放送内容

2009年
各話 初回放送日 本日のお題 ゲスト
1 10月5日 江戸の時刻
2 10月12日 草鞋
3 10月19日 江戸文字
4 10月26日 飛脚
5 11月2日 手ぬぐい その1
6 11月9日 手ぬぐい その2
7 11月16日 灯り
8 11月23日 お金
9 11月30日 提灯
10 12月7日 温泉番付1
11 12月14日 温泉番付2
12 12月21日
13 12月28日 おもしろ職業
2010年
各話 初回放送日 本日のお題 ゲスト 各話 初回放送日 本日のお題 ゲスト
14 1月4日 獅子舞と太神楽 其の壱 翁家勝丸
(江戸太神楽曲芸師)
40 7月5日 江戸の写真
15 1月11日 獅子舞と太神楽 其の弐 41 7月12日 江戸の広告
16 1月18日 学問のススメ 1 42 7月19日 江戸のユーモア 前編 川上千里
(日本笑い学会講師)
17 1月25日 学問のススメ 2 43 7月26日 江戸のユーモア 後編
18 2月1日 学問のススメ 3 44 8月2日 江戸の水事情
19 2月8日 日本髪 45 8月9日 江戸の妖怪
20 2月15日 化粧 46 8月16日 江戸の園芸(朝顔)
21 2月22日 おもしろ職業【リサイクル編】 47 8月23日 江戸小物細工
22 3月1日 江戸しぐさ 48 8月30日 江戸売り声歳時記 前編 宮田章司
(江戸売り声漫談家)
23 3月8日 江戸のスイーツ 49 9月6日 江戸売り声歳時記 後編
24 3月15日 江戸の富士 50 9月13日 普通の武士 八幡和郎
25 3月22日 おもしろ職業【珍商売編】 51 9月20日 江戸探し 小林信也
(川村学園女子大学講師)
26 3月29日 浮世絵/錦絵 52 9月27日 市中引き回し
27 4月5日 寺子屋 53 10月4日 江戸の長屋ぐらし
28 4月12日 江戸ことば その1 54 10月11日 江戸の写真家ベアト 前編
29 4月19日 江戸ことば その2 55 10月18日 江戸の写真家ベアト 後編
30 4月26日 江戸のペット 56 10月25日 江戸のなぞなぞ 判じ絵
31 5月3日 十手 太田豊人 57 11月1日 江戸の結婚・離婚
32 5月10日 池波正太郎を10倍楽しむ極意 その1 58 11月8日 意外な!ジョン万次郎 乾隆
(東京家政大学人文部教授)
33 5月17日 池波正太郎を10倍楽しむ極意 その2 須藤靖貴 59 11月15日 江戸の園芸ブーム 菊編
34 5月24日 池波正太郎を10倍楽しむ極意 その3 里中哲彦 60 11月22日 刀の鍔
35 5月31日 江戸の警察 61 11月29日 江戸の民族芸能
36 6月7日 江戸神輿 62 12月6日 江戸のくずし文字 菅野俊輔
(江戸文化研究家)
37 6月14日 江戸の医療 63 12月13日 忠臣蔵の隠された謎 前編 中島康夫
(中央義士会理事長)
38 6月21日 からくり人形 64 12月20日 忠臣蔵の隠された謎 後編
39 6月28日 武士語 八幡和郎
(徳島文理大学大学院教授)
65 12月27日 数字で見る忠臣蔵 山本博文
(東京大学教授)
2011年
各話 初回放送日 本日のお題 ゲスト 各話 初回放送日 本日のお題 ゲスト
66 1月3日 江戸の大道芸 前編 92 7月4日 時代考証 前編 山田順子(時代考証家)
67 1月10日 江戸の大道芸 後編 93 7月11日 時代考証 後編
68 1月17日 江戸のお酒 94 7月18日 投扇興 大島歌織、立川談幸
69 1月24日 江戸庶民の食事 宮田章司、植野百代 95 7月25日 江戸の夏の過ごし方 昼編
70 1月31日 江戸の独楽 96 8月1日 江戸の夏の過ごし方 夜編 山田順子
71 2月7日 伝統芸 曲独楽 三増紋也(3代目) 97 8月8日 江戸切子
72 2月14日 江戸の銭湯 98 8月15日 江戸のことば遊び 雑俳2 大島歌織、立川談幸
73 2月21日 遊べる浮世絵 藤澤紫
(国際浮世絵学会常任理事)
99 8月22日 江戸浴衣
74 2月28日 駕籠 岡崎屋惣次郎、伊呂波浩吉 100 8月29日 徳川家康御用達
75 3月7日 糸あやつり人形 十二代目 結城孫三郎 101 9月5日 江戸の幻獣 湯本豪一
(元川崎市市民ミュージアム学芸員)
76 3月14日 江戸小紋 放送時間変更 土曜日 11:40 - 11:50
77 3月21日 絵馬 102 9月17日 願懸け
78 3月28日 江戸の花見 103 9月24日 江戸の遊び〜泥めんこ 金刺伸吾
(泥めんこ研究家)
79 4月4日 吉原國家
(全日本刀匠会会長)
104 10月1日 江戸前の味 味醂
80 4月11日 江戸の旅 105 10月8日 江戸の釣り 前編
81 4月18日 江戸写し絵 山形文雄
(劇団みんわ座代表)
106 10月15日 江戸の釣り 後編
82 4月25日 絵師 歌川国芳の謎 新藤茂
(浮世絵研究家)
107 10月22日 子ども浮世絵 中城正堯
(江戸子ども文化研究会主宰)
83 5月2日 江戸のことば遊び 大島歌織(文筆業/都々逸作家)
立川談幸(落語家)
108 10月29日 和船
84 5月9日 大江戸名物 双六 109 11月5日 お伊勢参り・準備編
85 5月16日 かんざし 110 11月12日 お伊勢参り・参拝編
86 5月23日 絵で楽しむ 江戸のことわざ 時田昌瑞
(日本ことわざ文化学会理事)
111 11月19日 江戸女性の結婚観 菊地ひと美
(江戸衣裳・暮らし研究家)
87 5月30日 瓦版 山名隆三
(新聞コレクター)
112 11月26日 江戸のたばこ 谷田有史
たばこと塩の博物館主任学芸員)
88 6月6日 千社札 関岡裕介
(浮世絵木版画彫師)
113 12月3日 江戸前の味・お酢
89 6月13日 知ってびっくり 言葉の歴史 古川愛哲(作家) 114 12月10日 江戸の暖
90 6月20日 江戸の和傘 115 12月17日 江戸女性のファッション 菊地ひと美
91 6月27日 116 12月24日 江戸の年末年始
2012年
各話 初回放送日 本日のお題 ゲスト 各話 初回放送日 本日のお題 ゲスト
117 1月7日 江戸角凧 140 6月16日 江戸の煎酒
118 1月14日 江戸の眼鏡   141 6月23日 お御籤
119 1月21日 江戸前の味・江戸甘味噌   142 6月30日 江戸のお祝い 小林信也
120 1月28日 髪結い   放送時間変更 土曜日 12:40 - 12:50
121 2月4日 江戸指物   143 7月7日 風鈴
122 2月11日 落書   144 7月14日 七味唐辛子
123 2月18日 江戸の物価   145 7月21日 江戸の歯医者 大野粛英
(歯の博物館館長)
124 2月25日 ひなまつり   146 7月28日 江戸の泳ぎ 日野明徳
日本水泳連盟日本泳法委員)
125 3月3日 鷹狩り   147 8月4日 舟宿
126 3月10日 江戸の超低山 中村みつを
(イラストレーター/登山家) 
148 8月11日 錦絵から見る江戸の盆栽ブーム 田口文哉
さいたま市大宮盆栽美術館学芸員)
127 3月17日 大山詣り   149 8月18日 煮ぬき汁
128 3月24日 紋切り遊び   150 8月25日 和錠 鶴岡道夫
(和錠収集研究家)
129 3月31日 江戸の地震   151 9月1日 江戸の火事 小林信也
130 4月7日 東八拳   152 9月8日 江戸の火消
131 4月14日 富山の薬売り   153 9月15日 江戸の塩
132 4月21日 武家に嫁いだ女性の手紙   154 9月22日
133 4月28日 江戸の醤油   放送時間変更 土曜日 12:50 - 13:00
134 5月5日 江戸の子育て 小泉由永
(法政大学文学部講師) 
155 9月29日 胡麻油
135 5月12日 江戸箒   156 10月6日 日本橋 小澤弘
江戸東京博物館・都市歴史研究室室長)
136 5月19日 手妻 藤山新太郎
(江戸手妻師) 
157 10月13日 江戸の日本地図 星埜由尚
日本測量協会副会長)
137 5月26日 楊枝   158 10月20日 幕末の庶民 小林信也
138 6月2日 御触書   159 10月27日 最後の将軍 徳川慶喜
139 6月9日 御触書 武士編 菅野俊輔
(江戸文化研究家)

スタッフ

関連項目

外部リンク

  • 時代劇おもしろ雑学 虎之巻 | 共同テレビジョン