日本プロジェクトマネジメント協会

特定非営利活動法人 日本プロジェクトマネジメント協会[1][2](にほんプロジェクトマネジメントきょうかい、英語: Project Management Association of Japan, PMAJ)は、2005年10月5日に、東京都の認証を受け、特定非営利活動法人プロジェクトマネジメント資格認定センター(略称:PMCC)が名称変更を行い、財団法人エンジニアリング振興協会(略称:ENAA)財団本部に付属する任意団体 日本プロジェクトマネジメント・フォーラム(略称:JPMF)と統合して発足した組織である [3][4]
P2Mを中心としてプロジェクトマネジメント(PM)の研究・普及を進めている。

主な活動

  • P2M資格に関する試験と認定の実施
  • PMシンポジウム[5](年1回、参加者2,000人規模の大会)・例会(月例の研究会)・各種講習会などの開催によるPM知識の研究と普及
  • これらの基礎となるP2Mの理論研究とその体系化によるP2M標準ガイドブック[6]の改訂・刊行
  • PMに関する主要国際組織(PMI、IPMAなど)とのPM知識交流

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 内閣府NPO・NPO法人ポータルサイト
  2. ^ 東京都生活文化スポーツ局・法人の認定等
  3. ^ 『化学工業日報』2005年11月30日付11面。
  4. ^ 協会の沿革
  5. ^ “PMシンポジウム・新春/地域PMセミナー”. PMAJ. 2022年8月15日閲覧。
  6. ^ 図書・出版案内(2022年 8月)

関連項目

外部リンク

  • 日本プロジェクトマネジメント協会
  • エンジニアリング協会