平生三郎

平生 三郎(ひらお さぶろう、1911年2月11日 - 1973年3月18日)は、日本の元ラグビー選手。東洋紡績副社長

プロフィール

来歴

旧制・甲南高等学校を経て、京都帝国大学に進学、ラグビー部所属。1928年度の東西学生ラグビーフットボール対抗王座決定戦で優勝を経験。1932年カナダ代表来日試合で、2試合とも柯子彰とコンビを組み、2試合の勝利に貢献した。

その後、呉羽紡績(以下、呉羽紡)に入社。1955年エルサルバドルの実業家アンドレス・モリンスと手を組み、初の海外進出工場を実現させたが、これは第二次世界大戦後における日本企業初の海外進出工場であるとともに、当時、エルサルバドルには日本大使館すらなかったことから、画期的な事業展開であった。その後、呉羽紡は経営不振が原因で東洋紡に吸収合併されたため、エルサルバドルの工場はユサ社となった。

1973年3月18日、東洋紡ブラジルへの出張の帰路、エルサルバドルに向かう途中に急逝。62歳没。その直後、当時の東洋紡会長・伊藤恭一は、エルサルバドルに50万ドルの寄付を行った。これを受けてエルサルバドルでは、首都であるサンサルバドル市内に、当人のこれまでの功績及び尽力を讃え、日本庭園や植物園を持つ約5万m²の『サブロー・ヒラオ公園』を建設した。  

関連項目

参考文献

  • 平生三郎公園についての東洋紡からの寄稿 - 100倍楽しむ海外旅行
  • ザ・ワールドラグビー(大友信彦 編、新潮社、ISBN 4104627011)の43ページ
  • ラグビー日本代表激闘の記憶(ベースボール・マガジン社、ISBN 9784583620497)の55ページ
日本の旗 歴代ラグビー日本代表キャップ保持者【BK:10-15篇:255名】
1930年代 (19名)
  • 前川丈夫
  • 鳥羽善次郎
  • 藤井貢
  • 柯子彰
  • 北野孟郎
  • 寺村誠一
  • 鈴木秀丸
  • 丹羽正彦
  • 平生三郎
  • 馬場武夫
  • 笠原恒彦
  • 野上一郎
  • 辻田勉
  • 内藤卓
  • 橘広
  • 川越藤一郎
  • 阪口正二
  • 鈴木功
  • 西善二
1950年代 (27名)
1960年代 (11名)
1970年代 (25名)
1980年代 (28名)
1990年代 (30名)
2000年代 (56名)
2010年代 (45名)
2020年代 (14名)
  • プロップ
  • フッカー
  • FWフロントロー以外
  • スクラムハーフ
  • BK9番以外
  • 表示
  • 編集