常用国字標準字体表

常用国字標準字体表
各種表記
繁体字 常用國字標準字體表
簡体字 常用国字标准字体表
拼音 Chángyòng Guózì Biāozhǔn Zìtǐbiǎo
注音符号 ㄔㄤˊ ㄩㄥˋ ㄍㄨㄛˊ ㄗˋ ㄅㄧㄠ ㄓㄨㄣˇ ㄗˋ ㄊㄧˇ ㄅㄧㄠˇ
発音: チャンヨン クォツー ビャォヂュン ツーティービャォ
テンプレートを表示

常用国字標準字体表(じょうようこくじひょうじゅんじたいひょう)は、中華民国教育部が制定した漢字表で、常用される漢字4,808字を収録し、その標準字体を示したもの。別名「甲表」。

1973年に教育部が国立台湾師範大学国文研究所に研究を委託し、1979年8月1日試用期間を3年として公布、1982年9月1日に正式に使用を開始した。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

  • 常用国字標準字体表とCNSとの対応
  • 常用國字標準字體筆順手冊 ISBN 957-00-7082-X
  • 教育部常用國字標準字體筆順
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文字文字学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文字)。

  • 表示
  • 編集