山下八洲夫

山下 八洲夫
やました やすお
生年月日 (1942-08-03) 1942年8月3日(81歳)
出生地 中華民国の旗 中華民国 湖北省
出身校 中央大学法学部中退
前職 楯兼次郎衆議院議員秘書
所属政党日本社会党→)
無所属→)
(旧民主党→)
(民主党→)
民進党→)
(旧立憲民主党→)
(立憲民主党→)
無所属
称号 旭日重光章
(2023年2月14日返上)

選挙区 岐阜県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1998年7月26日 - 2010年7月25日

選挙区 旧岐阜2区
当選回数 4回
在任期間 1983年12月 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

山下八洲夫(やました やすお、1942年昭和17年)8月3日 - )は、日本政治家[1][2]衆議院議員(4期)、参議院議員(2期)、立憲民主党岐阜県総支部連合会常任顧問[3]を務めた。正式な名前のほか、「八夫」の表記も用いる[4][5]

経歴

外交官の三男として[6]中華民国湖北省で生まれ[1][6]岐阜県中津川市[6][7]及び広島県で育つ[8]。広陵高等学校を卒業し、中央大学法学部に進学するも中退[8]。同大学ではその後、「推薦学員卒」と認定している[9]

1966年5月、高校3年の時、日本社会党に入党[2]。党参議院議員秘書を8年、国労出身の衆議院議員楯兼次郎の秘書を10年務める[10]

衆議院議員

1983年第37回衆議院議員総選挙に、楯の後継として、日本社会党公認で旧岐阜2区から立候補し、初当選した[10]。以後4期務める[2][3]

1991年8月、日本社会党国会対策委員会副委員長、10月、裁判官弾劾裁判所裁判員に就任[2]

1992年1月、衆議院議院運営委員会理事・院内の警察及び秩序に関する小委員長に就任[2]

1993年9月、日本社会党委員長指名中央執行委員に選出、10月、国土審議会委員に就任[2]

1994年2月、裁判官訴追委員会委員に就任[2]自社さ連立政権移行後の同年7月、与党院内総務に就任[2]

1996年3月、社会民主党岐阜県連合代表に就任[2]。同年10月、第41回衆議院議員総選挙岐阜5区から無所属で立候補するも落選[2]

1997年1月、民主党岐阜の結成に参画、副代表に就任[2]

参議院議員

1998年7月、衆議院からくら替えし、第18回参議院議員通常選挙岐阜県選挙区から民主党公認で立候補し当選を果たす[2]。地方行政・警察委員会、国会等の移転に関する特別委員会、日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革に関する特別委員会、選挙制度に関する特別委員会(現・政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会)、交通情報通信委員会、懲罰委員会などの理事・委員を務める[2]

2000年7月、民主党岐阜県連代表代行、8月、参議院民主党・新緑風会副会長、9月、民主党岐阜県連代表に就任[2]

2001年9月、参議院財政金融委員長に就任[2]

2002年10月、民主党選挙対策委員長代理、12月、選挙対策副委員長、民主党東海ブロック議員団会議副会長、参議院国土交通委員会理事、裁判官訴追委員会委員に就任[2]

2003年5月、民主党岐阜県連常任顧問、6月、国会移転に関する政党間両院協議会副座長に就任[2]

2004年7月、第20回参議院議員通常選挙で2期目の当選[2]。参議院懲罰委員長に就任[2]

2010年7月、第22回参議院議員通常選挙で3選を目指して岐阜県選挙区から立候補したが、党の複数擁立方針で山下と新人候補の2人を公認したことも影響し、自民党新人の渡辺猛之、民主党新人の小見山幸治に次ぐ3位で落選[11]

落選後

2013年春の叙勲で[9]、「議案審議功労[12]」により旭日重光章受章[13]

所属する民進党と希望の党の合併協議が最終段階に入った2018年4月17日、党に離党届を提出。同日、記者会見を行い5月に立憲民主党の岐阜県連合を設立する意向を表明した[14]

2021年10月の衆院選では、岐阜5区から立憲民主党公認で立候補した今井瑠々の選挙対策本部長を務めた[15]

2022年5月まで党の岐阜県連常任顧問の職にあったが、後述するJR新幹線特急券等の詐取疑いで逮捕された件で、党の役職解任および除籍処分となった[16][17]。また、2023年2月14日付で先に受章した旭日重光章の返上が許可されている[18]

国会議員鉄道乗車証の不正使用事件

2022年5月8日、詐欺有印私文書偽造・同行使の疑いで愛知県警中村署に逮捕された[19][20][21][22]。逮捕容疑は同年4月27日、期限切れの「国会議員鉄道乗車証」[注釈 1]を提示し信じ込ませた上で[19]、自由民主党所属の東海地方の現職参議院議員の名前[23][24]を記入した「国会議員指定席・寝台申込書」を東京駅の駅員に提出し、東京駅 - 名古屋駅間の東海道新幹線特急券グリーン券2組をだまし取った疑い[19][20][21][22]

しかし、駅員は発券ミスにより、山下が申し込んだ往復券ではなく、2組とも片道の東京から名古屋への下りの券を渡したため、名古屋駅で1組を交換する対応を取った際、JR東海が申込書に記入された議員に問い合わせ、なりすましが発覚した[20]。山下が未使用のもう1組の乗車券を所持し復路の出発日の8日に名古屋駅構内に現れたところを、JR東海から相談を受け警戒中の捜査員から任意同行を求められ、署で逮捕された[19][20][21][22]。同県警によると、山下は「間違いありません」と容疑を認め[19][21]、鉄道乗車証を「落選後も継続的に使っていた」と供述しており[25][26]、動機について「議員時代のことが忘れられなかった」と話しているという[25]。愛知県警の取り調べによると、山下は鉄道乗車証を10年以上にわたって繰り返し悪用していたと見られる[27]。その後、17日の参院議院運営委員会理事会で事務局が報告したところによると、年度ごとに支給される鉄道乗車証について、山下には参院議員在職中の1998年から2010年度の分として計13枚支給しているが、そのうち2008年度分は「列車内で紛失した」とする紛失届が出された上で未返却であったという[28][29]。この乗車証が不正に利用されたとみられている[28][29]

逮捕を受けて立憲民主党は同月9日、党の岐阜県総支部連合会が持ち回り常任幹事会にて山下を岐阜県連常任顧問から解任し、除籍処分とすることを決定[17][30]。また党本部は西村智奈美幹事長の名で本件に関する謝罪と共に党の綱紀粛正を図る方針を示し、山下に対して「事実をすべて明らかにした上で、全額[注釈 2]を弁済することは当然」とのコメントを発した[16]

同年5月27日に詐欺と有印私文書偽造・同行使の罪で名古屋地検に起訴された[31]。6月1日付で名古屋地方裁判所が山下の保釈を認める決定を行い、6日に保釈保証金300万円を納付し、保釈された[32]。9月21日、同様の手口で東京 - 名古屋間の特急券とグリーン券計3枚をだまし取ったとして名古屋地検に追起訴された[33]

12月7日、名古屋地裁は山下に懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した[34]。山下側が控訴しなかったため同月22日に判決が確定した[35]

政策・主張

  • 1999年国旗及び国歌に関する法律案の参議院本会議における採決で反対票を投じた[36]
  • 2003年静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[37]
  • 2008年において道路特定財源のためのガソリン税等の暫定税率期限切れに関しては、所属政党の民主党に反して大江康弘渡辺秀央とともに「道路特定財源堅持を求める都道府県議会議員総決起集会」に出席[38]
  • 2022年5月9日、前述の山下の逮捕後、産経新聞社政治部編集委員の阿比留瑠比は自身のツイートで山下について「誰かと思ったら、親北朝鮮の人か……」と発言しており、その根拠をかつて菅直人村山富市両元首相とともにシン・グァンス元死刑囚の助命・釈放嘆願書に署名した人物であるからとしている[39]。この嘆願書については、政治評論家の田村重信が自著で1989年の『在日韓国人政治犯の釈放に関する要望書』であり、その対象者の中にシンが含まれていた、それに署名した多数の国会議員の中に山下がいたことに言及している[40]。なお、その後、非難が集中した菅は自身のホームページにおいて、嘆願書の字面しか読んでおらず知らなかったと釈明、2002年10月16日付産経新聞の紙面では、当時の社民連の話で、民主化運動を行って韓国の軍事政権に逮捕された在日韓国人たちが救済を求めていると聞いて署名した、などと答えている[40]

JRの諸問題について国会で提起

2000年11月7日の第150回国会より、革マル派がJR労組に潜入しているとの朝日新聞の報道に関し、警察当局から見た実態把握について国会で質問を開始[41]。2003年2月7日の第156回国会で『JR東労組の役員逮捕、家宅捜索及びJR東労組への革マル派浸透に関する質問主意書』を[42][43]、2006年4月28日の第164回国会では『JR総連・JR東労組などJR労組に浸透する革マル派の実態等に関する質問主意書』を提出した[44][45]。これらの山下による質問主意書の提出と、それに当局が答えるかたちで明らかにされた事実については、ジャーナリストの野村旗守[42]や阿比留瑠比が自著で取り上げている[44]

他に、1998年10月13日の第143回国会日本国有鉄道清算事業団の問題を追及[46][47]。中でも朝日新聞が同日朝の第1面で「旧国鉄用地入札 情報漏えい」などとスクープで報じた件の問答については、作家の鬼島紘一が自著で触れており、参考人として招致されていた同事業団の西村康雄理事長に事実を認めさせ、「私も朝、新聞を見てびっくりいたしたところでございます」という当時の運輸大臣川崎二郎は「責任を持ってその調査に直接当たりたい」との意向を示した[46][47]

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 41 旧岐阜2区 日本社会党 8万2478票 20.86% 4 2/6 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 43 旧岐阜2区 日本社会党 7万658票 16.33% 4 4/7 /
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 47 旧岐阜2区 日本社会党 8万6472票 18.68% 4 4/7 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 50 旧岐阜2区 日本社会党 8万5540票 19.24% 4 3/6 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 54 岐阜5区 無所属 3万4764票 18.63% 1 3/5 /
第18回参議院議員通常選挙 1998年07月12日 55 岐阜県選挙区 民主党 23万4218票 22.88% 2 2/6 /
第20回参議院議員通常選挙 2004年07月11日 61 岐阜県選挙区 民主党 42万2235票 43.80% 2 2/3 /
第22回参議院議員通常選挙 2010年07月11日 67 岐阜県選挙区 民主党 22万1343票 22.88% 2 3/5 /

所属していた団体・議員連盟

脚注

注釈

  1. ^ 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律により、現職の国会議員に支給される公務用のJR無料パス。
  2. ^ この時点では、いわゆる余罪の可能性について主要メディアは特に報じておらず、「全額」とは意味深長な言及であった。

出典

  1. ^ a b “山下八洲夫(やましたやすお)の解説”. goo人名事典 / SOCKETS人物データベース. 2022年5月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “keireki3”. yamashitayasuo. 2005年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月9日閲覧。
  3. ^ a b “現職時の国会議員パスでグリーン券詐取、名前かたられた議員事務所に発券ミスの連絡で発覚”. 読売新聞オンライン. (2022年5月9日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20220508-OYT1T50097/ 2022年5月9日閲覧。 
  4. ^ “ニューズレター「新時代」 第54号(平成17年11月)”. 国土交通省. 2022年5月9日閲覧。
  5. ^ “第22回 参議院議員通常選挙” (PDF). 瑞浪市. p. 1 (2010年6月24日). 2022年5月9日閲覧。
  6. ^ a b c 『政官要覧 平成17年春号』セイサクジホウ・アイ・ピイ、2005年2月、466頁。ISBN 9784915324536。 
  7. ^ 土井裕夫『図説中津川・恵那の歴史 目で見る中津川市・恵那市・恵那郡の歴史』郷土出版社、1985年7月、140頁。 
  8. ^ a b 日本民政研究会『国会議員総覧 1989年版』新評社、1989年2月、250頁。 
  9. ^ a b “2013年春の叙勲で旭日重光章に本学関係者2名が受章”. 中央大学 (2013年5月17日). 2022年5月15日閲覧。
  10. ^ a b 『政官要覧 平成7年後期号』政策時報社、1995年9月、159頁。ISBN 9784915324253。 
  11. ^ “民主・ベテラン山下氏落選「私の不徳」”. 日本経済新聞. (2010年7月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFD1101H_R10C10A7CN8000/ 2022年5月16日閲覧。 
  12. ^ “無効パスで新幹線切符、容疑の山下元国会議員を逮捕 愛知県警”. 中日新聞Web. (2022年5月10日). https://www.chunichi.co.jp/article/467294 2022年5月15日閲覧。 
  13. ^ 「春の叙勲 中綬章以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2013年4月29日朝刊
  14. ^ “立民県連、5月にも設立 野党戸惑い、与党冷ややか”. 中日新聞. (2018年4月18日). オリジナルの2018年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180418121612/http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180418/CK2018041802000028.html 
  15. ^ “「立憲期待の星」の寝返りは「今井瑠々氏の県議選落選がベストシナリオ」とする古屋氏の罠か、今井氏の目論見通りか”. 集英社オンライン (2023年1月20日). 2023年1月20日閲覧。
  16. ^ a b 『岐阜県連常任顧問の逮捕について』(プレスリリース)立憲民主党本部、2022年5月9日。https://cdp-japan.jp/news/20220509_36242022年5月9日閲覧 
  17. ^ a b 『当県連役員の逮捕について』(プレスリリース)立憲民主党岐阜県総支部連合会、2022年5月9日。https://cdp-gifu.localinfo.jp/posts/342313892022年5月9日閲覧 
  18. ^ 『官報』第923号8頁 令和5年2月22日
  19. ^ a b c d e “【速報】鉄道乗車証悪用、グリーン券詐取疑い 愛知県警、元国会議員を逮捕”. 中日新聞Web. (2022年5月8日). https://www.chunichi.co.jp/article/466737 2022年5月8日閲覧。 
  20. ^ a b c d “元参院議員を逮捕 新幹線グリーン券詐取疑い”. 日本経済新聞. (2022年5月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE082CI0Y2A500C2000000/ 2022年5月8日閲覧。 
  21. ^ a b c d “元参院議員が昔の議員パス提示、新幹線に不正乗車…特急券・グリーン券だまし取る”. 読売新聞オンライン. (2022年5月8日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20220508-OYT1T50097/ 2022年5月8日閲覧。 
  22. ^ a b c “国会議員と偽り新幹線グリーン券詐取 容疑で元参院議員を逮捕”. 毎日新聞. (2022年5月8日). オリジナルの2022年5月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220508133039/https://mainichi.jp/articles/20220508/k00/00m/040/173000c 2022年5月8日閲覧。 
  23. ^ “東海地方の現職国会議員の名前使う…元議員、期限切れJR無料パスでグリーン券詐取”. 読売新聞オンライン (2022年5月9日). 2022年5月12日閲覧。
  24. ^ “自民党の現職議員の名前勝手に使う…逮捕の元参院議員「今回が初めてではない」新幹線グリーン券詐取の疑い”. 東海テレビNEWS. 東海テレビ放送 (2022年5月9日). 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月9日閲覧。
  25. ^ a b “無料パスを「継続使用」と供述、逮捕の山下元参院議員”. 産経新聞. (2022年5月9日). https://www.sankei.com/article/20220509-UJUR76I4ZRLB3LQC55QE45WKNI/ 2022年5月10日閲覧。 
  26. ^ “山下八洲夫元参院議員を送検 鉄道乗車証「落選後も継続的に使っていた」 新幹線グリーン券詐取”. 日刊スポーツ. (2022年5月10日). https://www.nikkansports.com/general/news/202205100000231.html 2022年5月10日閲覧。 
  27. ^ “逮捕の元議員「ばれないと思い」 10年以上、グリーン券詐取か”. 東京新聞 TOKYO Web (2022年5月12日). 2022年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月12日閲覧。
  28. ^ a b “元国会議員の山下八洲夫容疑者、08年度分のJR無料パス「紛失届」で未返却”. 読売新聞オンライン. (2022年5月17日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20220517-OYT1T50196/ 2022年5月28日閲覧。 
  29. ^ a b “山下容疑者、08年度分パスで紛失届 参院”. 時事ドットコム. (2022年5月17日). https://web.archive.org/web/20220517094417/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051700945&g=pol 2022年5月28日閲覧。 
  30. ^ “立民、逮捕の山下元参院議員を除籍処分”. 共同通信 (2022年5月9日). 2022年6月5日閲覧。
  31. ^ “名古屋地検が山下元参院議員を起訴 詐欺と有印私文書偽造・同行使の罪”. 日刊スポーツ. (2022年5月27日). https://www.nikkansports.com/general/news/202205270000702.html 2022年5月28日閲覧。 
  32. ^ “山下元議員を保釈 新幹線切符詐取”. 中日新聞. (2022年6月6日). https://www.chunichi.co.jp/amp/article/484391 2022年6月6日閲覧。 
  33. ^ “山下元参院議員を追起訴 現職成り済まし 新幹線グリーン券詐取罪”. 産経新聞. (2022年9月21日). https://www.sankei.com/article/20220921-WXKK4SIQQ5KCBHW3AXDI5HRYXE/ 2022年9月21日閲覧。 
  34. ^ “「国会議員時代の知識悪用」 山下八洲夫・元参院議員に有罪判決”. 毎日新聞. (2022年12月7日). https://mainichi.jp/articles/20221207/k00/00m/040/187000c 2022年12月7日閲覧。 
  35. ^ “山下元議員、有罪が確定 グリーン券詐取”. 中日新聞. (2022年12月23日). オリジナルの2022年12月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221230024115/https://www.chunichi.co.jp/article/606071 2022年12月30日閲覧。 
  36. ^ 第145回国会 1999年8月9日 投票結果 2015年1月11日閲覧。
  37. ^ 国会議員署名これまでと今後の展望 - 空港はいらない静岡県民の会(2009年3月7日時点のアーカイブ
  38. ^ “【ガソリン国会】道路財源堅持の決起大会---石原都知事や民主党参議3人”. レスポンス. (2008年1月23日). https://response.jp/article/2008/01/23/104700.html 2022年5月15日閲覧。 
  39. ^ “阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) によるツイート”. Twitter (2022年5月9日). 2022年5月16日閲覧。
  40. ^ a b 田村重信『民主党はなぜ、頼りないのか 不毛の二大政党制の根源を探る』成甲書房、2007年4月、142頁。ISBN 9784880862125。https://books.google.co.jp/books?id=LGLp0GZOsg4C&pg=PA142#v=onepage&q&f=false 
  41. ^ “第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号 平成12年11月7日”. 国会会議録検索システム. 2022年5月14日閲覧。
  42. ^ a b 野村旗守『Z(革マル派)の研究』月曜評論社、2003年5月、278頁。ISBN 9784990163709。 
  43. ^ “JR東労組の役員逮捕、家宅捜索及びJR東労組への革マル派浸透に関する質問主意書:質問本文”. 参議院 (2003年2月7日). 2022年5月9日閲覧。
  44. ^ a b 阿比留瑠比『永田町取材日記 阿比留のブログ 国を憂い、われとわが身を甘やかすの記』産経新聞出版、2007年2月、96頁。ISBN 9784902970982。https://books.google.co.jp/books?id=NkwMUedh5uoC&pg=PA96#v=onepage&q&f=false 
  45. ^ “JR総連・JR東労組などJR労組に浸透する革マル派の実態等に関する質問主意書:質問本文”. 参議院 (2006年4月28日). 2022年5月9日閲覧。
  46. ^ a b 鬼島紘一『「談合業務課」 現場から見た官民癒着』光文社、2005年8月、250頁。ISBN 9784334974862。 
  47. ^ a b “第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号 平成10年10月13日”. 国会会議録検索システム. 2022年5月12日閲覧。
議会
先代
前田武志
日本の旗 参議院国家基本政策委員長
2007年 - 2009年
次代
大石正光
先代
吉岡吉典
日本の旗 参議院懲罰委員長
2004年 - 2005年
次代
朝日俊弘
先代
伊藤基隆
日本の旗 参議院財政金融委員長
2001年- 2002年
次代
柳田稔
日本の旗 参議院懲罰委員長 (2004年-2005年)
岐阜県の旗 旧岐阜2区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
定数1
第16回以前)
奇数回
偶数回
第1回の3年議員を含む)
奇数回
定数2
第17回
第19回
第21回
偶数回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数1
第23回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。