実川幸夫

実川 幸夫
じつかわ ゆきお
生年月日 (1943-10-14) 1943年10月14日(80歳)
出生地 千葉県成田市
出身校 法政大学法学部
前職 代議士秘書
千葉県議会議員
所属政党 (自由民主党→)
新生党→)
新進党→)
無所属→)
自由民主党(古賀派
称号 旭日重光章
公式サイト 実川幸夫オフィシャルページ

選挙区 (旧千葉2区→)
千葉9区→)
比例南関東ブロック→)
千葉13区
当選回数 5回
在任期間 1993年7月 - 2009年7月21日

選挙区 印旛郡選挙区
当選回数 1回
在任期間 1991年 - 1993年
テンプレートを表示

実川 幸夫(じつかわ ゆきお、1943年10月14日 - )は、日本政治家衆議院議員(5期)、運輸政務次官(第2次森内閣)、法務副大臣第2次小泉内閣)、衆議院総務委員長千葉県議会議員(1期)などを歴任。

経歴

成田高等学校を経て、1967年法政大学法学部卒業。同年山村新治郎の秘書となる。

1991年に千葉県議会議員選挙に自由民主党公認で立候補し初当選。1993年、任期途中で議員を辞職し自民党を離党。衆議院議員総選挙に新生党公認で立候補し初当選。その後新進党の結党に参加するも1997年に自民党に復党し、新進党を除名される。第2次森内閣で運輸政務次官第2次小泉内閣法務副大臣を歴任。2004年衆議院総務委員長となる。2006年、党組織本部長代理に就任。

2009年第45回衆議院議員総選挙にて民主党の若井康彦との争いに敗れ落選。同年12月、政界引退を表明した。

2010年7月、自由民主党千葉県第13選挙区支部長の後任に白須賀貴樹第21回参議院議員通常選挙千葉県選挙区次点)が就任した。

2013年11月、秋の叙勲で旭日重光章を受章。

2022年11月時点で松本尚(白須賀の後継候補として第49回衆議院議員総選挙に千葉13区から立候補し当選)の後援会長を務める[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “松本衆議院議員の国政報告会 盛大に開催 同級生の岡田担当相もゲスト講演”. 利根新報. (2023年1月1日). https://toneshinpo.com/1369/ 2023年3月5日閲覧。 

外部リンク

  • 実川幸夫オフィシャルページ
公職
先代
星野行男
日本の旗 法務副大臣
2003年 - 2004年
次代
滝実
議会
先代
佐田玄一郎
日本の旗 衆議院総務委員長
2004年 - 2005年
次代
中谷元
千葉県の旗 旧千葉2区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
  • 2022年新設
第41回
(定数23)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数22)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数22)
自由民主党
日本維新の会
民主党
みんなの党
公明党
日本共産党
第47回
(定数22)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第49回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
日本維新の会
公明党
日本共産党
国民民主党
れいわ新選組
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
  • 表示
  • 編集