堀田一善

堀田 一善(ほった かずよし、1940年 - )は、日本経済学者慶應義塾大学名誉教授

マーケティング史、マーケティング学説史等、マーケティングに関する歴史的研究のリーダーの一人。マーケティング史学会名誉会員。

来歴

富山県出身。慶應義塾大学商学部卒業、慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部教授、慶應義塾大学商学部長を経て、帝京平成大学教授。日本商業学会・理事、監事、マーケティング史研究会・監事を歴任。

親族

叔父は芥川賞作家の堀田善衞[1]。祖母は女性運動家堀田くに。内務官僚の野口淳吉は大伯父(祖父の兄)。

主たる業績

  • 『マーケティング思想史-メタ理論の系譜』(中央経済社、2006年)
  • 『マーケティング思想史の中の広告研究』(日経広告研究所 、2003年)
  • 「マーケティング学説史研究の課題と方法」『三田商学研究』(第40巻第6号、1998年2月)
  • 『マーケティング研究の方法論』(中央経済社 、1991年)
  • 『実証主義を超えて-20世紀経済科学方法論 』(中央経済社、1989年)

脚注

  1. ^ “堀田一族と伏木 ~堀田善衞生誕100年・日本遺産「北前船寄港地」追加認定記念 | 展覧会”. アイエム[インターネットミュージアム]. 2022年12月20日閲覧。
  • 初代 金原賢之助 1957-1959
  • 第2代 園乾治 1959
  • 第3代 鈴木保良 1959-1963
  • 第4代 小高泰雄 1963-1967
  • 第5代 鈴木保良 1967-1969
  • 第6代 増井健一 1969-1971
  • 第7代 鈴木諒一 1971-1972
  • 第8代 佐藤芳雄 1972-1973
  • 第9代 和田木松太郎 1973-1975
  • 第10代 白石孝 1975-1977
  • 第11代 石坂巌 1977-1979
  • 第12代 小島三郎 1979-1984
  • 第13代 藤澤益夫 1984-1985
  • 第14代 清水龍瑩 1985-1987
  • 第15代 田村茂 1987-1989
  • 第16代 佐野陽子 1989-1991
  • 第17代 藤井彌太郎 1991-1993
  • 第18代 黒田昌裕 1993-1997
  • 第19代 堀田一善 1997-1999
  • 第20代 十川廣國 1999-2001
  • 第21代 桜本光 2003-2007
  • 第22代 清家篤 2007-2009
  • 第23代 樋口美雄 2009-2013
  • 第24代 金子隆 2013-2015
  • 第25代 榊原研互 2015-2019
  • 第26代 岡本大輔 2019-2023
  • 第27代 牛島利明 2023-現職
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集