在パキスタン日本国大使館

在パキスタン日本国大使館
پاکستان میں جاپانی سفارت خانے
{{{size}}}
画像をアップロード
地図
所在地パキスタンの旗 パキスタンイスラマバード
住所53-70, Ramna 5/4, Diplomatic Enclave 1, Islamabad 44000
座標北緯33度43分12.6秒 東経73度6分13.5秒 / 北緯33.720167度 東経73.103750度 / 33.720167; 73.103750座標: 北緯33度43分12.6秒 東経73度6分13.5秒 / 北緯33.720167度 東経73.103750度 / 33.720167; 73.103750
大使和田充広
ウェブサイトwww.pk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/

在パキスタン日本国大使館ウルドゥー語: پاکستان میں جاپانی سفارت خانے‎、英語: Embassy of Japan in Pakistan)は、パキスタン首都イスラマバードにある日本大使館在イスラマバード日本国大使館ウルドゥー語: اسلام آباد میں جاپانی سفارت خانے‎、英語: Embassy of Japan in Islamabad)とも。

沿革

  • 1952年4月12日、来たる日本国の独立に先駆けて「在外公館の名称及び位置を定める法律」が制定され、当時の首都カラチ在パキスタン日本国大使館を設置することが定められる[1]
  • 1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約の発効により日本国が独立、パキスタンも同条約締結国のうちの一国[2]
  • 1959年、パキスタンで首都の移転が決まり、それまでの首都カラチから臨時首都ラーワルピンディーに遷都する[3]
  • 1965年5月、在パキスタン日本国大使館付属カラチ日本人学校(英語版)(KJS)が設立される[4]
  • 1966年10月1日、カラチの在パキスタン日本国大使館が臨時首都ラーワルピンディーに移転する[5]
  • 1967年10月1日、在外公館不在となっていた旧首都で最大都市のカラチに在カラチ日本国総領事館が開設される[6]
  • 1968年4月、大使館の移転と総領事館の開設に伴い、在パキスタン日本国大使館付属カラチ日本人学校が在カラチ日本国総領事館付属小学校に改称される[4]
  • 1969年イスラマバードの建都が完了して、それまでの暫定首都ラーワルピンディーから新首都イスラマバードに遷都する[7]
  • 1969年、ラーワルピンディーの在パキスタン日本国大使館が首都イスラマバードに移転する[8]
  • 1975年4月、イスラマバードに日本人子女向けの補習授業校が開校される[9]
  • 1987年4月、上記の補習授業校を前身とする在パキスタン日本国大使館附属イスラマバード日本人学校(英語版)(IJS)が設立される[9]
  • 2002年4月29日、イスラマバード市内のセリナ・ホテルにて在パキスタン日本国大使館主催の「日本・パキスタン国交樹立50周年記念シンポジウム」が開催される[10]

住所

所在地 53-70, Ramna 5/4, Diplomatic Enclave 1, Islamabad 44000[11]
私書箱 P.O. Box 1119, Islamabad[11]

著名な在勤者

出典

  1. ^ 法律第八十五号(昭二七・四・一二) | 日本国衆議院
  2. ^ VI 平和条約の批准・発効
  3. ^ ラワルピンディとは - コトバンク
  4. ^ a b 学校案内 | 在カラチ日本国総領事館付属日本人学校
  5. ^ わが外交の近況(第11号) 昭和42年12月 > 三 わが国と各国との間の諸問題 > アジア地域 > 10 在パキスタン日本国大使館のラワルピンディ移転 | 日本国外務省
  6. ^ 13 わが外交の近況(第12号) 昭和43年10月 > 三 わが国と各国との間の諸問題 > アジア地域 > 13 在カラチ総領事館の開設 | 日本国外務省
  7. ^ イスラマバードとは - コトバンク
  8. ^ 法律第三号(昭四四・三・二八)
  9. ^ a b 子女教育 | 在パキスタン日本国大使館
  10. ^ 日本・パキスタン国交樹立50周年ほか事業アルバム | 日本国外務省
  11. ^ a b 在パキスタン日本国大使館 開館情報 : 在パキスタン日本国大使館

関連項目

外部リンク

  • 在パキスタン日本国大使館、同 (英語)
  • 在パキスタン日本国大使館 (JapanEmbassyPakistan) - Facebook
日本の旗 在パキスタン日本大使 パキスタンの旗
在カラチ在外事務所長
  • 前田憲作1950-1952
  • 大使館開設
在カラチ全権大使
在ラワルピンディ全権大使
在イスラマバード全権大使
カテゴリ カテゴリ
 
アジア
大使館
総領事館
領事事務所
その他
 
アフリカ
大使館
総領事館
  • なし
領事事務所
  • ケープタウン
その他
  • アフリカ連合(AU)
 
アメリカ
大使館
総領事館
領事事務所
その他
 
ヨーロッパ
大使館
総領事館
領事事務所
その他
  • ウィーン国際機関
  • 欧州連合(EU)
  • 北大西洋条約機構(NATO)
  • 軍縮会議(CD)
  • 経済協力開発機構(OECD)
  • 国連教育科学文化機関(UNESCO)
  • ジュネーブ国際機関
  • ローマ国際機関
 
廃止
大使館
  • アデン
  • ケルン(ドイツ語版)
  • サイゴン(ホーチミン)
  • 新京(長春)
  • 台北
  • ダマスカス
  • 南京<全国重点文物保護単位>
  • パラマリボ<兼勤駐在官事務所>
  • バンギ
  • 北京(中国語版)<全国重点文物保護単位>
  • ボン(ドイツ語版)
  • モンロビア
特派大使府
公使館
  • 北京(中国語版)<全国重点文物保護単位>
総領事館
領事館
  • 厦門(アモイ)
  • イルクーツク
  • 仁川
  • オデッサ
  • カウナス
  • 漢口(武漢)
  • 吉林
  • 杭州(中国語版)<杭州市文物保護点近現代史跡>
  • コルサコフ(大泊)
  • サントス
  • 芝罘(煙台)
  • タウンズビル
  • タコマ
  • 斉斉哈爾(チチハル)
  • 張家口
  • 長春
  • 鄭家屯
  • 天津(中国語版)
  • ノボシビルスク
  • バウルー
  • バギオ
  • 哈爾濱(ハルピン)
  • バタヴィア(ジャカルタ)
  • ブラゴヴェシチェンスク
  • ベイルート
  • ペトロパブロフスク(カムチャツキー)
  • ポートサイド
  • 木浦(朝鮮語版)木浦近代歴史館(朝鮮語版)<指定史跡>
  • モンバサ
  • リヴィウ
  • リバプール
  • レオポルドヴィル(キンシャサ)
領事事務所
連絡事務所
その他
  • ニコリスク(ウスリースク)
  • リベイラン・プレト
在パキスタン外国公館(英語版)
アジア
大使館
  • アゼルバイジャン(英語版)
  • アフガニスタン
  • アラブ首長国連邦(英語版)
  • サウジアラビア(アラビア語版)
  • 中華人民共和国
  • 日本
  • パレスチナ(英語版)
  • バーレーン(英語版)
高等弁務官事務所
  • インド(英語版)
  • スリランカ(英語版)
  • バングラデシュ(英語版)
  • モルディブ
総領事館
アフリカ
大使館
  • アルジェリア(英語版)
アメリカ
大使館
  • アメリカ合衆国(英語版)
  • アルゼンチン(英語版)
  • ブラジル(英語版)
総領事館
  • 在カラチアメリカ合衆国総領事館(英語版)
  • 在ペシャーワルアメリカ合衆国総領事館(英語版)
  • 在ラホールアメリカ合衆国総領事館(英語版)
オセアニア
高等弁務官事務所
  • オーストラリア(英語版)
ヨーロッパ
大使館
  • ウクライナ(ウクライナ語版)
  • オーストリア(英語版)
  • スウェーデン(スウェーデン語版)
  • フランス(フランス語版)
  • ポーランド(ポーランド語版)
  • ロシア(英語版)
  • ローマ法王庁(バチカン)(英語版)
在パキスタン外国公館の一覧(英語版)   カテゴリカテゴリ