國方俊男

國方 俊男(国方 俊男、くにかた としお、1952年昭和27年)10月11日 - )は、日本外交官チェコ駐箚特命全権大使等を経て、2013年平成25年)9月から北極担当特命全権大使2014年平成26年)9月からノルウェー駐箚特命全権大使。

経歴・人物

広島県出身。東京教育大学附属駒場高等学校(現:筑波大学附属駒場高等学校)を経て、東京大学法学部在学中の1975年(昭和50年)11月に外務公務員採用上級試験に合格した。1976年(昭和51年)東大法学部を卒業して外務省に入省した。

ドイツ語研修[1]、ドイツ(2回)、スイス、南アフリカ、イスラエルでの在外勤務を経て[2]、外務省総合外交政策局国際社会協力部人権難民課長、総理府国際平和協力本部参事官在ロサンゼルス日本国総領事館首席領事デュッセルドルフ総領事2007年(平成19年)ホノルル総領事、2009年(平成21年)7月ブラジル大使館次席公使

2011年(平成23年)4月からチェコ駐箚特命全権大使[3]2013年(平成25年)9月から北極担当特命全権大使2014年(平成23年)9月5日からノルウェー駐箚特命全権大使。2018年(平成30年)9月21日から白鷗大学客員教授[4]。趣味はテニスカラオケ

同期

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ https://hakuoh.jp/business/teacher/203
  3. ^ (日本語) “〔チェコ大使〕国方 俊男氏”. 時事ドットコム (2011年3月22日). 2011年5月22日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ [2]外務省

外部リンク

  • 表示
  • 編集
日本の旗 在ノルウェー日本大使 (2014年-2017年) ノルウェーの旗
全権公使(ストックホルム駐在)
全権大使(ストックホルム駐在)
  • 在スウェーデン大使が兼轄
  • 島重信1958-1959
全権大使(オスロ駐在)
  • 開設
  • 板垣修1959-1962
  • 勝野康助1962-1966
  • 須山達夫1966-1969
  • 島内敏郎1969-1970
  • 藤田久治郎1970-1973
  • 山中俊夫1973-1975
  • 兼松武1976-1978
  • 吉岡章1978-1980
  • 有本富三1981-1984
  • 山戸徹1984-1987
  • 浅尾新一郎1987-1989
  • 沢井昭之1989-1992
  • 妹尾正毅1992-1995
  • 野々山忠致1995-1997
  • 野村忠清1997-2000
  • 田辺敏明2000-2001
  • 河合正男2001-2003
  • 齋賀富美子2003-2007
  • 山口寿男2007-2010
  • 城田安紀夫2010-2014
  • 國方俊男2014-2017
  • 田内正宏2017-2020
  • 川村裕2020-2024
  • 杉山明2024-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当大使 (2013年-2014年)
日本の旗 北極担当大使 (2013年-2014年)
北極担当大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在チェコ日本大使 (2011年-2013年) チェコの旗
在チェコスロヴァキア全権公使
在プラーグ(プラハ)総領事
  • 総領事館開設
  • 市毛孝三1939-1940
  • 杉原千畝総領事代理1940-1941
  • N/A
  • 閉鎖1941
在チェコスロヴァキア全権大使
  • 大使館開設
  • 木村四郎七1957-1961
  • 三宅喜二郎1961-1965
  • 徳永太郎1965-1968
  • 小沢武夫1968-1971
  • 兼松武1971-1972
  • 木本三郎1972-1976
  • 鈴木文彦1976-1980
  • 吉岡一郎1980-1983
  • 大鷹正1983-1987
  • 馬渕晴之1987-1989
  • 加藤千幸1989-1991
在チェコ・スロヴァキア全権大使
  • 加藤千幸1991
  • 阿曽村邦昭(英語版)1991-1993
  • スロヴァキアが分離
在チェコ全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ホノルル日本総領事 (2007年-2011年)
日本の旗 在デュッセルドルフ日本総領事 (2005年-2007年)
領事
  • 総領事館分館開設1965
  • 村上謙1965-1966
  • 佐々木正賢1966-1967
  • 総領事館分館を総領事館に改組1967
総領事