吉行瑞子

吉行 瑞子(よしゆき みずこ、1932年 - )は、日本哺乳類学者・動物学者学位は、農学博士九州大学論文博士・1984年)(学位論文「日本産翼手類の分類学的研究」[1]東京農業大学教授を歴任[2]

職歴

研究分野

記載した種など

  • Nyctalus furvus Imaizumi & Yoshiyuki , 1968 n.s(コヤマコウモリ)
  • Rhinolophus imaizumi Hill & Yoshiyuki, 1980(イリオモテキクガシラコウモリ)
  • Murina tenebrosa Yoshiyuki, 1970(クチバテングコウモリ)

著書

  • マイクル・ブアラー 著 ; 吉行瑞子 訳. 野生のネコ族. 主婦と生活社. 1973
  • マイケル・ブーラー著 ; 吉行瑞子翻訳. 森林の生命. 1977.9
  • 吉行瑞子 ぶん ; 山本忠敬 え. こうもり. 福音館書店, 1984.4
  • Mizuko Yoshiyuki. A systematic study of the Japanese Chiroptera. National Science Museum, 1989
  • ジェーン・バートン, キム・テイラー 写真 ; ロバート・バートン 文 ; 吉行瑞子 監訳. 卵、いろいろ : 卵からかえる. 評論社, 1994.3
  • Mizuko Yoshiyuki and Hideki Endo. Catalogue of chiropteran specimens in spirit. National Science Museum, 2003
  • 船越公威・福井大・河合久仁子・吉行瑞子『コウモリのふしぎ』技術評論社、2007年7月25日。ISBN 978-4-7741-3135-1。 
  • 大学図書館に収蔵された図書 国立情報学研究所

論文

  • 吉行瑞子 (1970), “日本産テングコウモリの1新種〔英文〕”, 国立科学博物館研究報告 (国立科学博物館) 13: 195-198, https://ci.nii.ac.jp/naid/40017792810 
  • 吉行瑞子 (1971), “日本産ホオヒゲコウモリ属の1新種(英文)”, 国立科学博物館研究報告 (国立科学博物館) 14 (3): 305-310, https://ci.nii.ac.jp/naid/40017792873 
  • 吉行瑞子 (1979), “フィリピン産 Ptenochirus 属コウモリの1新種”, Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology (国立科学博物館) 5 (1): 75-81, https://ci.nii.ac.jp/naid/40005325101 
  • 吉行瑞子 (1980), “西表産キクガシラコウモリ属の 1 新種とその近縁種についての考察”, Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology (国立科学博物館) 6 (3): 179-189, https://ci.nii.ac.jp/naid/110004311952 
  • 吉行瑞子 (1983), “日本産テングコウモリ属の 1 新種”, Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology (国立科学博物館) 9 (3): 141-150, https://ci.nii.ac.jp/naid/40005325292 
  • 吉行瑞子 (1984), “本州中北部におけるヒメヒミズ個体群の分析”, 国立科学博物館専報 (国立科学博物館) 117: 179-188, https://ci.nii.ac.jp/naid/10004313016 
  • 吉行瑞子 (1984), “北海道産ホオヒゲコウモリ属の 1 新種”, Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology (国立科学博物館) 10 (3): 153-159, https://ci.nii.ac.jp/naid/110004311631 
  • 吉行瑞子; 今泉吉典 (1986), “佐渡島産トガリネズミの1新種(英文〕”, Bulletin of the National Science Museum Ser. A Zoology (National Science Museum) 12 (4): 185-193, https://ci.nii.ac.jp/naid/40005325362 
  • 吉行瑞子 (1988), “タイの哺乳類 : 1. モグラ科”, Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology (国立科学博物館) 14 (4): 215-222, https://ci.nii.ac.jp/naid/110004311711 
  • 吉行瑞子 (1988), “奥尻島のエゾタヌキ”, 国立科学博物館専報 (国立科学博物館) 21: 189-197, https://ci.nii.ac.jp/naid/40001376365 
  • 吉行瑞子 (1988), “韓国産チビトガリネズミの分類学的地位”, Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology (国立科学博物館) 14 (3): 151-158, https://ci.nii.ac.jp/naid/110004311706 
  • 吉行瑞子 (1989), “A Systematic Study of the Japanese Chiroptera”, National Science Museum monographs (国立科学博物館) 7: 1-242, https://ci.nii.ac.jp/naid/110006684308 
  • 吉行瑞子 (2007), “今泉吉典先生ご他界 (故今泉吉典先生追悼文)”, 哺乳類科学 (日本哺乳類学会) 47 (2): 271-273, https://ci.nii.ac.jp/naid/40015788167 
  • 吉行瑞子 (2008), “日本動物分類学会と今泉吉典博士(IN MEMORIAM)”, タクサ (日本動物分類学会) 24: 3-4, https://ci.nii.ac.jp/naid/110008511432 
  • 高中健一郎; 安藤元一; 小川博; 土屋公幸; 吉行瑞子; 天野卓 (2008), “常時流水のある側溝による小型哺乳類の落下・死亡”, 哺乳類科学 (日本哺乳類学会) 48 (1): 1-9, https://ci.nii.ac.jp/naid/10026778077 
  • 吉行瑞子; 林良恭; 水澤孝 (2010), “台湾から新記録のウーリーコウモリ”, Animate (農大動物研究会) 8: 1-10, https://ci.nii.ac.jp/naid/40017133412 

賞詞

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ 国立国会図書館典拠データベース(NDL)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research