内藤勝人

ないとう かつと
内藤 勝人
プロフィール
出身地 日本の旗 日本 東京都
生年月日 (1942-12-08) 1942年12月8日
没年月日 (2019-12-08) 2019年12月8日(77歳没)
最終学歴 東京大学卒業
職歴 旭川東京アナウンス室名古屋大阪福岡など
活動期間 1966年2019年
ジャンル スポーツ
出演番組・活動
出演経歴 本文参照
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

内藤 勝人(ないとう かつと、1942年12月8日 - 2019年12月8日)は、元NHKアナウンサー。

経歴

詳細は基礎情報を参照。東京都立九段高等学校を経て東京大学卒業後入局。入局後は初任地以外は主に大相撲開催地での勤務が多かった。また、年齢が非常に近かった山田康夫アナが1990年に急逝して以降は、ベテランアナウンサーが相次いで引退したり、実況機会が減少したことに伴い、大相撲の看板アナウンサーの一人となる。特に1990年から2002年頃にかけては、石橋省三アナや藤井康生アナ、緒方喜治アナらと共に、初日や中日、千秋楽をほぼ全ての場所で担当していた。

現役時代はスポーツアナウンサーとして活躍したが、特に大相撲担当として親しまれた。高校野球の実況では、箕島対星稜延長18回の試合を務めた(解説は篠原一豊)。

2002年の定年退職後も引き続き嘱託職として2005年の九州場所まで担当していた。高齢者となってからの2008年には、教育テレビ『ピタゴラスイッチ』でコーナーナレーターとして活動していた。

2019年12月8日、77歳の誕生日に死去[1]

最終的な担当番組

※いずれも「シニアスタッフ」としての活動。

過去の担当番組

脚注

  1. ^ NHK G-Media大相撲中継 初場所号 2020年1月18日号
夏季オリンピック
アトランタオリンピック(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメルオリンピック(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティオリンピック(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバーオリンピック(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
アジア競技大会(※)
広島夏季大会(1994年)
大阪夏季大会(2001年)
青森冬季大会(2003年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
  • 北郷三穂子(NHK)※開会式・閉会式アシスタント
札幌冬季大会(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会(2001年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
ユニバーシアード(※)
福岡大会(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会(1994年)
フランス大会(1998年)
日韓大会(2002年)
ドイツ大会(2006年)
南アフリカ大会(2010年)
ブラジル大会(2014年)
ロシア大会(2018年)
カタール大会(2022年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会(1995年)
ウェールズ大会(1999年)
オーストラリア大会(2003年)
ラグビーワールドカップ2007(2007年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
ニュージーランド大会(2011年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
イングランド大会(2015年)
日本大会(2019年)
フランス大会(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。フリーでの出演者は記載しない。テンプレート堀尾正明、神田愛花
  • 表示
  • 編集